
思わず買っちゃいましたよ、セブンイレブンで。
これを読めば英語が話せるようになるとか、そんな都合が良いことは考えていませんけど。
だけどよく使うフレーズくらいは覚えないと、という強迫観念にとらわれているんですよね、最近。
現時点では、お仕事ではそんなに英語を使うわけでもないのでさしあたっての必要性があるわけではないのですが、でも今ってある程度は話せるのがデフォルトじゃないですか。
私の勤務先でも、例えば新卒は多少は話せないと受からないはずですし。
私、本当にダメなんですよ、英語。
受験の時も英語の偏差値が一番低くて、文系の大学受験なんて英語の点数さえ良ければ入れるところなんていくらでもあるのにもったいないというか。
日本人である以上、最低限の英語教育は受けてきているはずですが、もう簡単な単語のひとつすら思い出せない体たらくであります(汗)
でもなぁ、街で海外からいらした方に道を聞かれたりした時とか、やっぱりちゃんと説明してあげたいですからね。
それが観光客の皆さんのリピートにもつながり、インバウンド需要も旺盛になって私もウハウハになる、という図式であります。
実際、西新宿のあたりはホテルも多いので、結構声掛けられたりするんですよ。
いろんな国の方がいらっしゃるわけですが、ま、どんな場合でも英語で意思の疎通が図れればまずはオッケーですからね。
とりあえずこの本に乗っているフレーズはしっかり覚えるようにしましょう。
覚えられるかな・・・
しかし今っていきなり社内の公用語が英語になってしまうような会社もあるみたいじゃないですか。
外資に買収されたりとかの場合もあるでしょうし。
私の勤務先の社員SEで楽天から転職してきた人がいたのですが(今はまた違う会社に行っちゃったけど)、まあ何とかなるもんですよ、なんて言ってましたけどね。
だけどそれは彼が手に職を持っているからというか、英語はそこそこでも他に勝負が出来る武器を持っているからこその発言だったような気がします。
うーん、みん友さんでも頻繁に海外出張に行かれる方もいらっしゃいますが、どうすれば英語に困らなくなるのかを聞いてみたいものです。
でもあれですね、社内の若い連中が普通にお前TOEIC何点?なんて会話をしているのは何となくムカツクわぁ(笑)
はい、僻み妬み嫉みであります(爆)
とにかく、こんな状態では海外旅行すらままならないわけで、何とかしないといけないと今さらながら焦っているところであります。
アラフィフでもまだ何とかなるはず?かなぁ。
Posted at 2016/08/04 08:58:29 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記