
ひょんなことから予約をゲットした、春秋航空ジャパンの関空行きチケット。
たまたまサイトで展開されていた毎月7日スタートの「737円セール」、いやー、この値段なら別に用事はないけど大阪行ってこようというものです。
ちなみにホテルは朝食付でシングル4,000円ちょいのところを予約。
一応じゃらんのサイトで口コミなんかもチェックして、評価が3点台後半のところ。
ま、それなら平気でしょ、寝るだけだし。
今回はもうなるべくお金を使わず、就航したばかりの春秋航空の成田-関空線を楽しむことをメインに考えましょう。
あとは観光もなし。
京都に4年ちょい住んでいましたから、関西の観光地は一通り見ておりますしね。
13時半に関空に着いて、翌日の14時半に関空発ですから、あまり時間もありませんし、ここは自分の興味があることに特化していきたいと思います。
そうすると、やっぱり飛行機の写真か、あるいは電車だよなぁ。
で、タイトル画像は昭和51年、今から40年前の鉄道ジャーナルの記事ですが、こういうの面白そうですよね。
関西は私鉄王国ですし、この記事そのままのプランは無理にしても二日間に分ければ結構楽しめるんじゃないかしら。
プランはしっかり立てて効率よく回ることが前提ですが、とりあえず初日はラピートの安い切符でなんばまで出て、そこから神戸方面に行こうかな。
かつての同僚に連絡を取ることも考えましたが、つい先日の7月下旬に京都鉄博に行った際にも訪れているし今回は電車を選ぼう(笑)
よし、計算だ。
超ばっくりですが、航空運賃が空港税入れて往復2,000円ちょい、ホテルが4,000円ちょい、自宅と成田の往復が東京駅からの安いバス利用で2,000円ちょい、関西の私鉄が二日間乗り放題のチケットが4,000円で買えるそうだから、ここまででトータル12,000円か。
ご飯とおみやげ(嫁さんに551とたこ焼き買わないと汗)は別途としても、京都までの新幹線片道より安いんだもんなぁ。
さあ、あと約二週間、楽しみになってきたぞ。
そうそう、私の好きな東急電鉄の車両を導入している水間鉄道はぜひとも乗りたいところです。
関空の割と近くみたいですが、うまく乗れるように調べてみよう。
あとは今まで乗車経験のない能勢電や神戸電鉄も外せませんから、そっち側中心のプランになりそうです。
他におすすめの鉄道、関西に来たらこれに乗っとけ、みたいなものがありましたら教えていただけましたら幸いです。
うーん、いいね、LCCって。
条件が合えば最強だなぁ。
Posted at 2016/09/16 09:13:10 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記