
新しいアウディA4、カッコいいですね。
だけどちょっと大きいかなぁ。
全長が473.5cm、全幅が184cmとなると、私のF30ちゃんに比べても、長さで10cm、幅で4cmは大きいということですね。
うーん、幅はともかく長さはどうなんだろう。
もっともかつてE39のツーリングに乗っていた時は、もっと長かったわけですから、そんなに気にすることはないのかもしれませんね。
FRとFFの違いによる小回り性能の差はあるのかな?
もちろん代替を考えているわけではないのですが、アウディの持つ雰囲気というかイメージは嫌いではありません。
嫁さんなんかはブランドイメージという点で考えた場合は、BMWよりも魅力的だとハッキリ言いやがりますからね。
まあ、そんなこんなで一応A4のサイトは覗いて、購入シミュレーションなんてのもやってみたんですよ。
それでここからが本題なのですが、何というか今のドイツ車、に限らず欧州車全体に言えることなのかもしれませんが、レザーシートであることが前提なのかしら?
なんとなくそう感じてしまったというか、例えば電動シート調整とかシートヒーターはレザーパッケージじゃないとつけられないとか。
これは私の検索の仕方が悪くて、本当はそんなことはないのかもしれないのですが、ファブリックシートが虐げられているとまではいかなくても、レザーにしたほうがいいよ、と言われているような気がしてしまいまして(汗)
A4とか3シリーズとかCクラスとか、そのあたりだとファブリックシートの割合のほうが高いように思っていましたが、そんなことはないんですかね?
レザーシートは劣化するとみすぼらしくなってしまうというか、我が家はそもそもワンコを普通に乗せますので爪でガリガリ、みたいなこともないとはいえませんからね。
私が好きなファブリックシートって、ちょっと前のメルセデスにあったような、幾何学模様みたいな感じの柄のパンと張ったタイプ、でわかりますでしょうか。
表面に織柄なんかがないタイプですね。
今の私のスタンダードグレードのF30ちゃんの、ちょっとジャージっぽい感じがあるような素材も嫌いでは決してないのですが、ま、私はレザーシートは持て余してしまうということですかね。
そういえば大学時代に最後まで乗っていた中古のスタリオンGSR-X、あれはレザーシートでした、ブラウンというか赤っぽい色の。
私が中古購入した時点でかなりひび割れも発生していたような感じしたが、その後も特にメンテを施したわけではないので最後のほうはかなり悲惨な状況になっていたな。
というわけで、話は戻ってアウディA4、今って試乗してみんカラに投稿すると抽選で何か当たるみたいですね?
そういうきっかけでもないとなかなか試乗をしたりはしない私ですから、今度行ってみようかしら。
ディーラー検索をすると、そんなに近くにはなさそうな感じではありましたが。
あれっ、アウディって今でもトヨタのお店で売っているんでしたっけ?
前は売ってましたよね、違いましたっけ?
それくらいの知識しかない私もやばいなぁ(笑)
Posted at 2016/11/06 12:21:40 | |
トラックバック(0) |
クルマ全般 | 日記