
はい、117クーペの日ですね。
まあ今日じゃなくて1月17日でも良いんですが、公式にはどっちなんだろう?
画像は東京郊外の某有名店の在庫ですが、中期型丸目のAT車というのはそれなりに貴重なんじゃないかしら?
価格はそこそこするのですが、生活に余裕があれば欲しいクルマの1台であります。
117クーペともなれば、この先もお値段は別にしてもある程度の流通量は確保されそうな気がしますから、希望は捨てないようにしておきましょう(笑)
ところで今朝、ZIP!を見ていたら、バブル期の遺構を訪ねるみたいな企画をやっておりまして、個人的にも懐かしいSSAWSも出ておりました。
私のブログでは以前にもネタにしたことありましたけどね。
今はIKEAになっているこの場所、もちろん私も当時滑りに行っております。
まだスノーボード滑走可になる前だと思いましたから、多分開業当初の93年とか94年頃のお話じゃないかと思いますが。
まだ嫁さんと付き合う前に友人の女子と一緒に来て、帰りにららぽーとあたりでご飯食べている時に千葉テレビのインタビュー受けたこともあったなー。
確か船橋を何かに例えると、みたいなお題だったかと記憶しておりますが、当然私は「かき氷」と答えたような。
ええ、ザウスからの連想であることは言わずもがなでありますが、あのインタビュー、オンエアされたのかな?
最初の頃のザウス、高かったよなぁ、確か。
どこかに当時の場内案内でも残ってそうな気がするのですが、まだまだ多少はバブルの残り香があった時期のような気もしますし、中もキレイで豪華だった気がします。
うろ覚えなので違っているかもしれませんが、自動ドアを開けてゲレンデに出るとちゃんと雪の匂いがしたことに感動したものです。
ま、これは私が当時人工降雪機を多用していたスキー場によく行っていたから、ということもあったんでしょうけどね。
軽井沢プリンスとか。
いずれにしても、会社あたりでこんな思い出話をしても、またオッサンが何か言ってやがるぜ、くらいにしか思われない現状がありそうです。
うーん、昔こんなのあったんだぜー、なんて言いたいんですけどね(汗)
あ、117の話題に戻りますが、私、これでスキー行ったこともありますよ、金属チェーンで。
那須のハンターマウンテンあたりだったかなー、東北道利用のスキー場にはもう何年も行っておりませんが、今シーズンは久々に行ってみましょうかね。
聞くところによるとスマートインターも出来てアクセスも良くなったらしいですしね!
Posted at 2016/11/07 09:09:52 | |
トラックバック(0) |
クルマ全般 | 日記