
いや、今日は11月7日だから117クーペの日だなぁ、と。
かつて1980年式の角目のXEにごく短期間(1年くらい?)乗っていた私ですから、やはり今日と1月17日はこの話題にしないとね(笑)
で、タイトルの件ですが、私の過去ブログで117クーペがタイトル画像になっていたものが16件あったよ、というお話であります。
ちなみにユーザー内検索に「117クーペ」と入れて検索したら61件表示されましたけど、これって結構高頻度?
あ、昨日のブログからはジウジアーロさんつながりですね、偶然ですけど。
その117クーペネタの際のタイトル画像、かつて私が乗っていた117クーペの数少ないプリント写真のスキャンが多いのですが、今回もそれでは芸がありません。
というわけで、2年前にネタにしたディーゼルの117クーペをタイトル画像に持ってきました。
当時のブログを見ると50万円で販売されていたようですが、当然規制に引っ掛かりますから「大宮」ナンバーで乗ることは出来ません。
なので函南の家で登録して伊豆ナンバーで乗りたいなー、でも倫理的にまずいよなー、という内容でしたね。
うーん、渋いよなぁ、イケてるよなぁ、ディーゼルの117クーペ。
黒煙モクモクだろうけど、それが働く男のクルマだぜ!ってことでカッコいいわけですよ!
いや、音と煙と臭いだけだとエルフとどっち?みたいな感じかもしれませんが(爆)
しかし、前ヒンジのボンネットっていいよなぁ・・・ピアッツァもそうでしたけど、これだけで一気にエレガントな感じになりますもんね。
整備性が悪かったりもするんでしょうけど、ボンネットを開けた際にも気を抜かないぜ!スタイリングに破たんを生じさせないぜ!という心意気たるや良しというところであります。
そういえば今って、旧車をEVにコンバートしてくれるショップがあるんですよね?
コンバートEVと呼ぶらしいのですが、ちょっと検索してみよう。
えーと、どれどれ、おおっ、ポルシェ930のEVなんてあるじゃないですか!
このショップすごいなぁ・・・アドレス貼っておこう。
あらゆるヒストリックカーをEVにしてくれそうで、これは心躍るなぁ。
コンバージョンする金額は高そうな気はしますけど、要するに117クーペのEVなんていいじゃーん、みたいな。
ジウジアーロデザインとEVの親和性って高そうですしね。
このエレガントな117クーペのスタイリングが静かにスーッと走って行く姿を妄想するだけで、それだけでイッちゃうぜ!
とまあ、そんなことを考えてしまう変態は私だけかもしれませんが、クルマってやっぱりいろんな楽しみ方が出来るわけで、いい趣味だよなぁ、なんて改めて思う次第です。
うーん、また定年後の楽しみが一つ出来たぜ!
リタイアしたらクルマ趣味を究めたいぞー。
Posted at 2017/11/07 17:29:23 | |
トラックバック(1) |
クルマ全般 | 日記