
コンビニの中では何だかんだ言っても一番好きなセブンイレブン、お弁当やおにぎりもやっばり他のチェーンよりも美味しいような気がするんですよね。
まあ関東人にとっては最もポピュラーなコンビニでありますし、少なくとも中学生くらいからは日常的に利用しているのでそれだけ親しみがあるという部分もあるのかもしれませんけど。
これが関西地方の人ならローソン推しなのかもしれませんし、東海地方の方はサークルKつながりでファミマが好きだったりするのでしょうか。
北海道の方がセイコーマート激推しであることは容易に想像できますけど。
ところで、セブンイレブンですが、スマホのアプリがいい感じですよ。
毎週「おにぎり無料クーポン」が届きますしね。
それに今日のタイトルにもあるように、なぜか檸檬堂レモンサワーの抽選スロットも毎週あるという。
それでですね、このスロット、間違いなく当たるんですよね。
これ、みんなもれなく当たるとしたら、まあ一種の試飲宣伝的な側面があるのだと思いますが、檸檬堂のシリーズはなかなか美味しいことで有名ですからね。
さすがコカコーラ社の製品だよね、というところでもありますが、一時期は品薄で店頭に並んでいない時期もあったようです。
檸檬堂、だけどこれは全国区ではないのかな?
さて、というわけで先々週も先週も今週も引き換えてきたよ、という画像がこちらであります。
アルコール度数5%の定番レモンと7%の塩レモン、そしてハードな9%の鬼レモン、今日は日曜日ですしそろそろ飲みましょうかね、夜にでも。
飲み会は誘われれば予定がない限りは必ず参加するというスタンスの私、そんなに強くはありませんが嗜む程度には飲めるのですが、でも自宅で毎晩飲むという習慣はあまりないんですよね。
私にとっての飲み会とは、決して酔っぱらうためのものではなくてコミュニケーションの一環なんだなぁ、きっと、なんて思う次第です。
そういえば、この檸檬堂のレモンサワーの中でも「鬼レモン」のアルコール度数は高いですね。
これって今一部で問題になっているストロング系缶チューハイの定義に当てはまりますよね、9%というのは間違いなく。
ま、私は手っ取り早く酔うためにストロング系を飲むというよりは、せっかくだからバリエーションを揃えてみよう的な趣旨で引き換えてきたとご理解いただけましたら幸いに存じます。
ちなみに個人的に缶チューハイで好きなシリーズは「ほろよい」系のアルコール度数3%程度のものだったりします(笑)
特にはちみつレモンとか甘めのテイストが好きなお子ちゃまのnonchan1967ということで。
ところで先週は模型活動が出来なかった私、今日はまたNゲージのレイアウト制作を少しずつ進めようかと思っていたのですが、「JAL旅客機コレクション」の18号と19号が本日到着予定なんですよね。
定期購読の場合は原則2号まとめて宅配されるので、18号のYS-11も店頭発売されているのを横目で見ながら待っていた状況でしてから、いよいよという感じですな。
そろそろ滑走路マットに配置して写真でも撮ってみようかしら。
何となく開けるのがもったいなくて今までの号もすべて未開封の私ですが、宝の持ち腐れともいえる状況ですよね、それだと。
そうそう、次号の20号はTDAカラーのDC-9ですから、今から超楽しみです。
18号のJASカラーのYS-11と一緒に並べて、東亜国内航空から日本エアシステムに移行する過渡期の地方空港のイメージを再現してみたいものです。
Posted at 2020/07/19 08:30:06 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記