
ええ、もちろんエルメスではなくてバーガーキングのことなんですけどね。
みん友さんに教えてもらったのですが、バーキンのアプリ、クーポン使うとセットが最大300円引きという太っ腹で、いやーマックのアプリとは大違いですね。
私は夕方に必ず仕事を抜けておやつを食べに行きますから、今日のシュリンプスパイシーワッパーJr.のセットも大変美味しくいただきました。
バーガーキングはパテがスモーキーな感じがしますし、ポテトも太くて食べ応えがありますし、マックやロッテリアに比べるとやっぱりアメリカンな感じがするのかしら。
さて、今日は昨日急に決まった出張であります。
一旦出社して夕方までに大阪のオフィスに行けばOKなのですが、交通手段もホテルもまだ予約しておりません。
用務先はりんくうタウン方面にありますので、関空発の最終便で帰ってこれるかギリギリのところですが、まあ、一泊して次の日の昼過ぎに帰ってこれれば問題ありません。
出来れば大浴場があるビジネスホテルでも予約しようかしら。
狭いユニットバスの中で苦労しながら身体を洗うという行為も、それはそれで決して嫌いではない私ではありますが(笑)
飛行機好きな私ですが、大阪あたりまでだったら間違いなく新幹線のほうが利便性も快適性も上回りますし、ここはもうのぞみ一択だろうなぁ。
しかしリモートワークがいくら普及しようとも、もちろん頻度は減るかもしれませんが、サラリーマンの出張が全くなくなってしまうなんてことはないんだろうなぁ、なんて朝の新幹線や飛行機に乗る度に思う次第です。
ま、今回はお昼くらいの新幹線で良いので、行きは久しぶりに崎陽軒のシウマイ弁当でも買って車内で食べようかなー。
でも昔のサラリーマンがうらやましいですね、だって昭和の時代は新幹線にも食堂車やビュッフェが連結されていたわけで、仕事といえども旅情を感じることが出来たんじゃないかしら、なんて。
食堂車ネタは過去にも何度かブログにアップしていますけど。
もちろん自席で食べる駅弁や、東京駅のグランスタあたりで買ったお弁当だって間違いなく美味しいわけではありますけど、気分としてってことですね。
そうか、今思いついただけなのですが、鉄ちゃんとしては未だ乗ったことのないサンライズ出雲・瀬戸で帰ってくるという手もあり?
大阪発が0時34分で東京着が7時8分というのはなかなか良い時間帯ですね。
東京駅に着いたらそのまま上野東京ラインに乗って、さいたまの自宅でひとっ風呂浴びてから出勤するのもオツなものかもしれません。
って、面倒くさくなって出社したくなくなっちゃいそうですが。
東京駅の近辺に朝からやっているスーパー銭湯でもあれば良いのですが、それはちょっとないみたいですね。
あ、そうか大阪で入っていけば問題ないのか。
まあ、半ば冗談で言っておりますけど、大阪から東京まで一番狭い個室、ソロを利用するとトータル18,470円なのか。
おお、全然許容範囲ですよ、出張旅費という点でも。
もっとも当日に予約が取れるなんて甘いものでもないでしょうから、とりあえずいずれはこんなのも楽しそうというところで。
そういえば、昔京都に赴任していた時、まだ現役だった「銀河」に乗って東京に行った時があったな。
あの時は時間がなくて汗をかいたまま乗ってしまったので、ブルトレ好きの私なのに不快感のほうが勝ってしまって楽しめなかった思い出も(爆)
あ、サンライズにはシャワールームがあるのね?
これって深夜時間帯でも利用出来るのかな。
あとは高速バス、それも自腹ではないのでデラックス仕様の個室タイプで帰る、なんてのも選択肢としてはあり得るかしら、なんてね。
Posted at 2020/07/28 06:35:41 | |
トラックバック(0) |
メタボ | 日記