
画像はもうずいぶん前に沖縄で撮影したものですが、高2の長男の修学旅行が元々11月の予定が3月に延期にはなったものの、とりあえず催行決定してまずは良かった、というお話です。
今年は中止になっても仕方ないというか、納得するしかない状況だとは思っていましたから、親としても喜びはひとしおというか安心した次第です。
(今後状況が悪化した場合は再度中止にすることもあるようですが・・・)
やはり自分の高校時代を思い出してみても、一大イベントであることは間違いありませんからね、修学旅行って。
もっとも当初の予定とは多少の変更はあって、地元のおじぃ、おばぁの家へのホームステイ体験であったり、そういうのは中止だそうです。
結果的にはいくつかのグループに分かれた体験メニュー、タイトル画像のようなシーカヤックであったり、あとはマングローブツアーであったり、その他数種類選べるようですが、要するに観光旅行的な内容が多くなりそうなのはしょうがないですね。
我が家は家族旅行では今までにも割と沖縄は行ったほうですから、長男もそれらのメニュー内容は大体体験済ではあるのですが、お友達と一緒というのはまた違った感動があるでしょうし、楽しんできてもらいたいものです。
ちなみに、宿泊するのは北谷のヒルトンリゾートに2泊と、首里のダブルツリーBYヒルトンに1泊とのことです。
自分の高校生時代を考えると羨ましさしかありませんが、でもちょっと調べてみたら沖縄のリゾートホテルって、どこでも修学旅行生向けのかなりリーズナブルな金額を提示して代理店や学校に攻勢をかけているみたいですね。
特に今はこういう状況ですから、多少ディスカウントしても団体が入ることは大歓迎なのでしょう。
でも無理やり延期したためか、行きの飛行機は全員JALの同じ便なのですが、帰りはJALとANAに分かれて搭乗のようです。
個人的にはANAが好きな私ですが、JALであれば沖縄便にA350を使用しているはずですから、それに乗ることが出来るといいですね。
って、私のことじゃなかった(笑)
ところで、高校生は何とか修学旅行に行けることになりましたが、中学生の修学旅行は中止だそうです。
以前にもネタにしましたが、長男の学校、中学生の修学旅行はカナダ1週間なんですよ、バンクーバーで週末ホームステイなんかも交えながら。
2年前に行った長男も、結構事前準備なんかは大変でしたが、中学校生活の集大成という感じで生涯忘れられない体験になったんじゃないかなぁ、なんて思うところもありまして。
学校案内なんかにも修学旅行のことは大きくクローズアップしておりますし、それに魅力を感じて学校選択した生徒も少なからずいるでしょうから、本当に気の毒というか落胆ぶりが想像出来て切ない気持ちになります。
それ以外にも海外交流系の行事は、今年は全て中止になっていますしねぇ。
そういえば、中2の次男の学校は中学生も高校生も早々に修学旅行中止決定です。
私は次男の学校ではPTAの広報委員をやっているので、いつもは修学旅行ネタで広報誌を作るところをどうしよう、なんて思っていたりもしているくらいですが、当事者の高2、中3の生徒の皆さんにとっては悔しくてやるせないことでしょう。
中2の次男が来年修学旅行に行けるのかどうか不安なところもありますが、その時までにはさすがに事態も好転していることを期待する私です。
そうそう、次男の学校は中学生の修学旅行は京都・奈良なんですよ。
同じ私立なのに長男の学校とはえらい違いではありますが、京都に4年住んでいた我が家ですから、かつての思い出の場所でも巡ってきてもらいたいものであります。
というか、0歳から4歳の間ですから覚えていないか(爆)
Posted at 2020/10/05 06:13:48 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記