
タイトルは昔に聞いたことあるようなフレーズですが、そうか、波田陽区さんが一番ブレイクしていた頃ってもう15年くらいは前のことなんですね。
今でも九州地区を中心にコンスタントにご活躍されているのは何よりでありますが、しかし月日の流れは早いものだなぁ、というところでしょうか。
で、先日イヤホンを購入したんですよ、私。
我が家は長男がAirPods Pro、次男と嫁さんがAirPodsを使用しておりまして、よし、じゃあ私もAirPodsにしようかな、ということでAmazonやYahoo!ショッピングを徘徊していたのですが・・・
うーん、AirPods Proだと27,800円、AirPodsだと17,800円するのね。
私以外の家族、結構高いイヤホン使っていやがるんだな。
ちなみに私は今までスマホで音楽を聴くという習慣はなかったんですよ、車内でカーオーディオに飛ばす時以外は。
要するに通勤時なんかに音楽を聴きながら、ということは今までしていなかったということですね。
ただ最近健康のためにも歩くようになった時に、オフィスがある御茶ノ水から上野までの道のりを歩くのはいろんなルートを楽しみながらということで全く飽きないのですが、自宅最寄駅から自宅までの3km弱くらいかな、の場合は全然面白くなくてですね。
単に特徴のない住宅街をただ歩くだけだと、単純すぎてどうにも苦痛のほうが勝ってしまいますからね。
例えば各ご家庭のガレージに収まるクルマを見たりするとかして、何とか楽しみを見出そうとしたのですがそれも飽きたばい。
というわけで、よし音楽が必要だなここは ! と思った次第であります。
ええ、あっという間ですね、好きな曲を聴きながらだと。
健康には良いでしょうしICカード利用で片道178円のバス代も節約出来ますし、一石二鳥ですな。
もっとも気に入った曲があるとそればかりヘビロテする傾向がある私、同じ曲を10回リピートしていた、みたいな結果になることが目下のところは多い状況だったりしますけど(笑)
昨晩は松田聖子さんの青い珊瑚礁オンリーで(汗)
ところで、AirPods系の金額にちょっとビビった私、もっと安いイヤホンを購入すればギブリ購入の足しになるんじゃないかしら(かなりしつこい)、なんて思ってしまいまして。
いや、今ってAirPodsに似たような雰囲気の製品も多いんですね、しかも激安で。
もっとも、そのほとんどが中国製の商品ではありますが、だけどタイトル画像のそれはなんと1,580円だからなぁ。
本家の1/10のお値段で購入できるのであれば、これは文句ないでしょう、多少の性能差は許容するということで。
結果的には先に述べたように充分に活用してはいるのですが、さすがにいろいろ残念な部分はありますね。
えーと、連続使用時間は1時間だったり(短っ)、イヤホンをケースに収納したままでは充電が出来なかったり、ケース内充電の回数が2回分だけだったり。
しかも300回充電したら寿命だそうで、ふむふむ、使っているうちにそもそもの劣化もあるでしょうから1年は持たなさそうですね。
ま、1,580円なら充分か。
それでですね、一番残念というか家族に笑われてしまったのは、このイヤホンって使用中は常にブルーのLEDが点滅するんですよ、イヤホン本体の。
つまり両耳が一定の間隔でずっと青く光るという、サイバーなのかなんなのかわからない状態になってしまい。
嫁さんには「宇宙人みたい」なんて笑われてしまったとですよ、私。
結局、都内では恥ずかしくて使えないので、最寄駅から自宅までの限定使用となってしまったということであります(爆)
Posted at 2020/10/31 08:04:38 | |
トラックバック(0) |
お買い物 | 日記