
先日、家にあるクルマのカタログの整理をしていたんですよ。
最近はほとんどWEBカタログですからちょっと古めのクルマのが少々、くらいの感じではあったのですが。
で、その中で2014年発行かな、のチンクちゃんのカタログがありまして、おー、やっぱりしみじみ良いクルマだったよねー、なんて改めて見入ってしまった次第です。
我が家にもディーラー認定中古車として購入した赤いチンクちゃんが5年間家族の足として大活躍してくれていたわけで、未だに思い入れはありますからね。
本当に良いクルマでした。
このカタログが発行された2014年だとチンクちゃんとしてはマイチェン前の前期モデルの中の後期モデルといった位置付けで良いんですかね?
我が家にあった2012年式のチンクちゃんより少しずつ、特に内装関係がアップデートされている気がしますね。
というわけで本題ですが、ラインナップ中に5速MTの「500S」というグレードがありまして、あーこれいいなー、みたいな。
エンジンは2気筒ターボのツインエアですが、パワーも85馬力あるようですからMTならかなりキビキビ走らせられるんじゃないかしら。
我が家にあった1.2リッターの普通のエンジンより20馬力くらいは出力が高いということであれば、これはもう間違いなく楽しいですよね。
私のブログでは何度か登場している「アバルトしたくてーアバルトできないー」by 渡辺美奈代、のアバルト595あたりを持ってこなくても、この500Sでも充分に面白いんじゃないかしら。
ツインエアなら小回りも利くし燃費も良いでしょうし。
このカタログ掲載のようなキレイなブルーの500Sでアバルトを追いかける、下りのワインディングなんかで、なんてのも一興ですね。
チンクちゃんのスタイリングまで含めたキャラクターというか存在感は、今でも大好きな私ですから、そうか、息子たちが免許を取った時にこれに乗せるのもありだな。
最初のクルマが500Sだと運転する楽しみに目覚めてくれるんじゃないかしら?なんてのは勝手な親の妄想ですかね(笑)
いずれにしても魅力的なクルマがこの世の中にはたくさをあふれているばい、というお話であります。
さて、それでは本日も「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告とまいりましょう。
昨日は93日目、刺身系を食べるつもりでしたが、気づいたらなぜかカレー屋さんに入っていた私です。
何か引き寄せられてしまったというか。
秋葉原駅のアトレにある「
エチオピア カリーキッチン」にてビーフカレーの大盛り、税込1,120円です。
デザートにマンゴープリンもつきます。
このお店も有名店ですから味のほうは間違いありません。
ただ、ご飯もルーも大盛りにしたところ予想以上のボリュームで・・・
許容量を超えてしまったのか、午後しばらく気持ち悪かったことに後悔しております(汗)
Posted at 2021/10/14 08:04:54 | |
トラックバック(0) |
FIAT500 | 日記