
というわけで、軽音楽部に入部した高1の次男ですが、ドラムをやりたいと言っているというところまではすでにネタにした通りです。
先日まずはスティックを同じドラム班の同級生と買いに行ってきたのですが、やはり実際に家にも欲しいと。
まあ、そりゃあそうだろうなぁ、練習しないと上手くならないでしょうし、机を叩いているだけでは限界もあるでしょうし。
とはいえ、普通のドラムセットを置くという選択肢はないですよね、スペースの問題や、音の問題も出てきますし。
そうするといわゆる電子ドラムが良いのかしら?
私の世代のイメージは、C-C-Bのドラマーが使っていたようなイメージなのですが、そうじゃなくてどちらかというと練習用という用途なのかしら、今は。
ちょっと調べてみたら、メーカーとして有名なところは「Roland」、「YAMAHA」、「ALESSIS」が三大巨頭のようなのですが、それなりにお値段はしますね。
もちろん長く使うことを考えた場合は、最初からケチっても仕方ないのですが、とは言え最初から2ケタ万円はキツいですよね(汗)
ところが次男から、お友達は2万7千円くらいで買ったって言っているよ、との発言が。
調べてみたらサウンドハウスという大手楽器店のオリジナルブランドの「プレイテック」というところから、リーズナブルな価格で発売されているようです。
画像が小さくてわかりづらいですが、椅子以外は全て最初からついているフルセットのようです。
ドラムの練習の90%はこれでまかなえる、なんて評価しているブログもありましたし、要するに初めてドラムをやる学生さんに最適!みたいな位置づけの製品のようですね。
実際に次男の学校でもドラム班のメンバーはこれを購入している人がほとんどで、実質標準モデルになっているらしいとも。
じゃあ、これ買うけんしっかり練習してね。
昨日の夜にサウンドハウスの公式サイトから注文したのですが、5%オフクーポンも置いてあったので、25,650円で買えました!
イメージ的にすごく安いという感じなのですが、なるほど、ギターやベースもオリジナルのプレイテックブランドで、なんと1万円以下からラインナップしているんですね。
これで腕を磨いてさらにレベルアップしたいのであれば、それはその時に考えることにいたしましょう。
あ、もう届くみたい。
こうなってくると、家にあるヤマハのフォークギター、スクワイヤーのベース、Rolandの電子ピアノとあわせて家族でバンド組めちゃいそうですな(笑)
まあ、そんな機会はないとは思いますけどね。
さて、今日もこれからお昼ごはん、ランチ企画もいよいよ丸1年が近づいてきましたね。
午後はかなり気乗りしない会議もあったりで萎えー、なのですが、何かがっつり系のパワー溢れるランチで精力をつけることにいたしましょう。
揚げ物が第一選択肢ですが、調子に乗ると胸焼けして気持ち悪くなってしまうことが多い最近ゆえ、注意は必要であります。
※追記です。
昨晩注文したのにもう届いた!
次男は今は定期考査前なので終わるまでは組み立てお預けですな。
しかし、本当にドラム班の1年生はみんなこれ買っているみたい。
中高一貫ですが軽音は高校からしか入れないので、念願かなって、みたいな生徒が多いようですよ。
Posted at 2022/05/18 11:11:39 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記