
おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
いやー、一昨日の12時間半の各駅停車の旅が疲れたのか、昨日は感じなかった疲労感を覚えて今日はダラダラしてしまいました。
私ももう若くなかばい。
さて、それでは永平寺、とりあえず画像集的な感じで貼ってみます。
とはいえシングルカメラのiPhoneSE2でのスナップ、かつ、センスのない私なのでご容赦ください。
永平寺まではタイトル画像の永平寺口止まりのえちぜん鉄道を利用したのですが、単行かつ永平寺まで乗り通したのは私だけ、さすがに月曜日の朝だと参拝客も少ないのでしょうか。
バスの時刻表を調べて行かなかった私がいけないのですが、永平寺までの路線バスの待ち時間が2時間近くになってしまう平日ダイヤ、仕方ないのでとても親切な駅員さんのアドバイスを受けてタクシーを呼びます。
永平寺までは7kmありますから、ちょっと歩けませんからね、上り坂ですし。
結果的には運転手さんといろいろお話も出来て良かったです。
初めて訪れた永平寺、確かに参拝客は少なかったですが全くいないわけでもなく、ちょうどよい塩梅だったように思います。
誰もいないのも寂しいですからね。
永平寺、一歩足を踏み入れると心身ともに引き締まる感じがするというか、心地よい緊張感を感じるような気がします。
先月訪れたnonchan家の宗派の総本山である奈良の長谷寺もすごく良かったのですが、四季の情緒が感じられてちょっと色気も感じる長谷寺に比べると、曹洞宗大本山永平寺はもう少しストイックというか、修行の場という雰囲気がありましたね。
修行僧の姿も多く、ある意味活気もありました。
うーん、歳を取ると人間寺社仏閣に興味が出てくるものなんだなぁ、やっぱり。
私も昔はお寺なんて見て何が楽しいんだよ、なんて思っていましたけどね。
それでは座禅体験のお話は次回のブログで。
観光客向けの体験プログラムでしたが、それでも充分に良かったなー。
帰りに参道のお店で食べた永平寺そばも美味しかったです。
Posted at 2022/09/06 20:35:50 | |
トラックバック(0) |
旅行(沖縄・北海道以外) | 日記