• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2022年10月19日 イイね!

川越行ったのに蔵は見ません。

川越行ったのに蔵は見ません。おっす!おらニート!
というわけで55歳無職のnonchan1967です。
今日は昨日のブログでも表明した通り、川越までラーメン食べに行ってきたばい。
埼玉県の誇る老舗デパート、丸広百貨店川越本店で開催されている北海道物産展まで遠征です。
コペンちゃんで行くか迷いましたが、まあ今日は電車にしようかしら、ちょい飲みもしたいし。
それでは川越線でレッツラゴー!(死語)


さて、物産展のイートインは10時半からということですから間に合うように行きましょう。
しかし丸広百貨店、混んでいたなー。
川越ではまだまだ百貨店の業態が成立していますね。
業界出身者としては嬉しい限りです。





タイトル画像が注文した札幌ラーメン武蔵の「濃厚焼豚焦がし味噌らーめん」、税込1,375円であります。
麺の硬さと味の濃さが選べたので、硬め濃いめでオーダー、いやー、食べ応えのある焼豚に私の好きな黄色い縮れ麺で最高に美味しかったです!大満足ですね〜


食後は腹ごなしにちょっと歩こうと思いまして、スマホでルートを検索してまずは川越成田山へ行ってみましょう。
ぶらぶらと20分くらい歩いて到着、まずはちゃんとお賽銭も入れてお参りいたします。
そしてお守りコーナーへ。





御朱印代わりの交通安全ステッカー、大小2サイズありましたが大きいほうを1,000円で購入。
おお、これはなかなかカッコ良いデザインじゃん。
これはコペンちゃんにも似合いそうです。
ウソです、貼りません、単なるコレクションです。


そしてすぐそばにある喜多院へ。
ここは川越で一番有名な寺院じゃないかな?
別名は川越大師とも言うようで境内も広く、案内ボランティアの方もいらっしゃいました。





ここも交通安全ステッカーはあったのですが、名前を書いてくれる交通安全お守りとセットで3,000円の設定しかなく・・・
少し悩みましたが、私、無職だしなあ、ということで購入は見送り、まあまた別の機会に検討することにいたしましょう。
でも思い切って買うべきだったかしら?


それではお次は神社に行きましょう。
ここも有名な川越氷川神社、喜多院からは徒歩15分くらいですがまだ元気は残っていますから、秋の日差しを浴びながらウォーキング。
しかし同じような中高年多いなー、後は着物を着てそぞろ歩きの女子も目立ちましたよ。





しっかりお参りした後に交通安全ステッカーを所望します。
ここのは何と一枚300円というリーズナブルさ!
うむ、これもコペンちゃんに似合うぞ、きっと。
いや、だから貼りませんけど。
氷川神社、七五三のお子様が多くて、私も昔を思い出しましたよ。


そして疲れたのでバスで川越駅まで戻ってから、お約束の日高屋飲みと洒落込みます。
特にめちゃめちゃ美味しいわけではなくて普通に美味しい日高屋、どこの駅前にも大体ありますし真っ昼間から安心してちょい飲み出来るのはありがたいですからね。





帰りも川越線で大宮まで。
反対方向の八高線、今はE231系が走っているんですね。
一瞬八王子周りの大回り乗車で帰ろうかとも思いましたが、ま、オーソドックスに帰りましょう。
ということで、現在大宮駅コンコースにあるベッカーズでアイスコーヒー飲みながらこのブログを打っている私です。
来週はどこの百貨店の物産展に行こうかしら?
Posted at 2022/10/19 15:24:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation