
まあ、駅舎の色味は違いますけど全体的には大宮駅西口にとてもよく似ているなあ、と。
ちょっと前にYahoo!ニュースの記事にもありましたが、新幹線開業にあたって大体同じ時期に同じコンセプトで設計された駅ゆえ、どうしても似てしまうようですね。
もっとも我が地元の大宮よりも仙台のほうが都会であることは間違いありませんし、街の雰囲気もなんとなくオシャレですね。
さすが東北地方随一の大都会だなぁ、と思った次第です。
地下鉄も走っていますし。
さて、今日のブログもとりあえずテキストベースで行程だけ。
別途画像付きでアップする予定ですが、今日もちかれたびー。
まず朝は仙台までノンストップのはやぶさに乗り、仙山線で山寺駅まで。
立石寺という果てしなく石段を上っていく山寺へまずはお参りです。
参拝後は山形蕎麦のランチをいただき、作並までちょっと戻って国鉄交流電化の記念碑を見てから山形へ。
実は山形新幹線の在来線区間は乗ったことがなかったため、わざわざつばさに乗って福島まで。
そして福島からやまびこで盛岡に帰還であります。
夜ご飯は本当は昨晩見つけた、レモンサワーを1.8リットルのピッチャーに入れておつまみが3種類付いたギガセンベロセットなるものがあるお店に行こうと思ったのですが、残念ながらラストオーダーが終わってまして。
まだ20時前でしたけど仕方ない、ということであまり好きではないけど名物だしなー、と考え直して冷麺のお店へ。
いや、思いの外美味しかったんですけどね。
そしてホテルの部屋で軽く一杯という状況です。
ところで、今日一日で4県の県庁所在地の駅に降り立ったわけですが、誤解を恐れずに言うのであればこんな感じかしら。
あくまでも駅前から見た街の雰囲気というレベルでのお話ゆえ、誤っていたら申し訳ないのですが、ま、私見ということで。
仙台→大都会
盛岡→結構都会
福島→結構寂しい
山形→めちゃめちゃ寂しい
ああっ、スミマセン、他意はないんです。
でも都市を見るのはいろいろと興味深く楽しいものですね。
さあ、明日はまず盛岡市内観光をしてから仙台へ移動して四寺廻廊の最後のお寺、松島の瑞巌寺へ行きましょう。
そして仙台市内をざっと見て大宮へ戻る感じですかね。
あえて常磐線のひたちで帰るというプランも一瞬検討したのですが、ちょっと時間的な効率が悪いですかね。
そうそう、今回の人生を見つめ直す一人旅としては明日で終了ですが、あと1日パスの有効期限があるので、木曜日は上越新幹線で高崎までパスタを食べに行く予定です〜
Posted at 2022/11/29 21:39:27 | |
トラックバック(0) |
旅行(沖縄・北海道以外) | 日記