
要するに長男の運転の練習に付き合っている、というお話であります。
運転にもだいぶ慣れてきた感はありますが、まだまだヒヤヒヤの場面は多いですね、例えばどうしても車線の中で右に寄ってしまう傾向があるとか。
あとは曲がる時になぜか少し直進してからハンドルを切ってしまうという。
もちろんその都度指摘しておりますが。
あ、あとはサイドブレーキにも慣れていないというか、これは教習車と違う!ということらしいです。
そういえば私、ちょうど7年くらい前に
「子どもが免許を取った時に愛車って貸せる?」なんてブログをアップしたんですよ。
結構盛り上がった話題でして、コメントもかなり多くいただいたのですが、それだけ身近な話題なんだなー、なんて当時思った次第です。
2016年当時はF30ちゃんと赤いチンクちゃんだったわけですが、長男が免許を取る頃には我が家のメインカーはG20になっている、なんて書いておりますね。
いや、全然違うじゃーんというところですが、それに乗せるのは抵抗あるからチンクちゃんに乗ってもらう、みたいに思っていたらしいです。
おお!クルマは違えど今チンクちゃんに乗っているということは、これは当たりということでオッケーじゃないですか?
他には免許はMTで取って欲しいなんてことも書いておりますが、それは残念ながらというか当然ながらというかハズレてしまいましたね。
いずれにしても感慨深いものはあるよなー、自分の子どもが運転するクルマの助手席に座る日が実際に来るとはなぁ・・・
まずは安全第一で練習に努めてくれたまえ。
チンクちゃん、大学生のクルマとしては十分過ぎるというか、若者にもよく似合うクルマであることは間違いないと思いますが、最初のクルマとしては現代においてはややエキセントリックかもしれません。
まず運転支援システムの類が一切ないですからね。
アクティブセーフティ系の装備も貧弱ですし、何ごとにおいてもオールドファッションドな操作を要求されますし。
キーは捻る、サイドブレーキは引き上げる、サイドミラーは自分で畳む、ブレーキは踏みっぱなしにしないといけない、高速道路でもアクセルを踏み続けなくてはいけない、等々。
デュアロジックもクセが強めですし。
でもチンクちゃんでしっかり運転の基本を身につけてくれればいろいろ応用が利くんじゃないかな、なんて。
しかし何にしても免許取得後最初のクルマは23万円のボロいピアッツァだった私からすれば、羨ましいことこの上なかばい。
時代が違うと言ってしまえばそれまでですけどね。
とりあえず早く彼女と海沿いの道をオープンドライブ出来るようになってちょうだいね。
Posted at 2023/10/02 05:23:41 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記