
というわけで、グーネット買取で簡易査定をやってみましたが、ふむ、まあこれなら良いほうじゃないかしら。
我が家のMスポちゃんにはスポーツ系のオプションが装着されておりますが、買取価格にプラスの影響があるほどのものではないでしょうし。
私はBMWの赤は超イケてると思っておりますが、一般的に中古車市場で人気がある色とは言い難いですからねぇ。
で2020年式のデモカー上がりを購入してから3年経過したわけですが、走行はまだ2万kmにも達しておらずもったいないよなぁ、みたいな。
何度も申し上げておりますが、普段はチンクちゃん1台で全く事足りておりますし、Mスポちゃんを売って趣味車、ちょっとノスタルジックな何かを買っても問題ないんじゃないかしら、というお話です。
実際の買取価格はタイトル画像よりも下回る可能性のほうが高いでしょうから、少しお金を足してざっくり200万円だとしても、それでも旧車を購入するのは難しいような気がしないでもありません。
でも例えば私の輸入車初体験の小ベンツ、私が免許取得時の家のクルマですが、190Eなんかだったらそれなりに程度の良さそうな個体もまだ手に入りそうです。
もちろん維持するのには多少の覚悟は必要かもしれませんが。
面白いのは赤坂サニー190Eのほうが六本木カローラE30よりも相場が安いということ。
E30の相場がいつの間にか上がっていたという感じですが、190E、悪くないよなー。
出来ればあえて5ナンバーの素の190Eのほうがより気分ですが、それに限らず角目世代のメルセデスで何となく大丈夫そうな個体もゲット出来そうな気はします。
さすがにS124は厳しそうですが。
おー、W201もW124もW126もW140もどれもそれぞれ魅力的だ!
グリーンのW124なんて私の好みにバッチリですが、この辺のクルマには詳しい方が大勢いらっしゃるでしょうし、恐らく皆さんにそんなに簡単ではないよ!とお叱りを受けてしまいそうな気はします。
それでも一時期より角目のメルセデスの相場は落ち着いてきたような気もしますし、夢物語ではないんじゃないかしら?
もっともノスタルジックなクルマという観点では、ノスタルジックには違いないけど旧車の趣味車という感じではないかな。
とはいえ、この妄想は楽しめますね。
私は妄想と言えどもある程度のリアル感がないと萌えないほうなので、現実的に用意出来そうな価格設定は必須なんです。
うーむ、これを国産車縛り、もっと限定していすゞ車縛りとかでやっても楽しそうだぞ。
いすゞ車も一時期の超高価格だった117クーペのお値段も少しずつ下がってきている気がするんですよね、定点観測すると。
とりあえずカーセンサーとグーネットのアプリをちょいちょい眺めながら、萌え萌えしたいと思う次第です。
あれっ、私って暗いかしら?(笑)
Posted at 2024/09/11 06:35:05 | |
トラックバック(0) |
クルマ全般 | 日記