
ガクチカ、学生時代に力を入れたことの略ですが、現在大学3年生の長男に依頼されて一緒に考えることになった、というお話です。
インターンシップであったり、その後の就活本番であったり、エントリーシートには絶対に書きますしね。
その場合、やはり独りよがりの自己満足の内容では当然通過することは出来ないわけで。
この辺は割と柔軟な考えの長男ゆえ、ここは社会人の先輩の力を借りたほうが良いと思ったのでしょう。
一応国家資格キャリアコンサルタントである私の専門分野のひとつとも言えますし、そうでなくても採用側から見た欲しい人材の話なんかは出来ますからね。
しかしなあ、早いよなぁ。
自分が社会人になったのだって、感覚的にはつい最近という気がしているのに。
あ、社会人「復帰」はつい最近ですけど(汗)
まあ、しかし私も新入社員の頃から考えると33年かな、経過しているわけで、自分の子どもが就活に臨むくらいの時間か経過しているのは当たり前ですな。
というか、うちは私が36歳と39歳の時の子どもだからむしろ他の皆さんより遅いほうか。
うーむ、みんカラ始めた時はまだ6歳とかだったのに、長男も。
それを考えると、私も続いていますな、みんカラ。
まだまだ親としての役目はもちろん続きますし、子育ては一生続くと思いますが、それでも何というか少し先が見えてきた感じはありますね。
とりあえずガクチカ、もちろん長男自身が考えることではありますが、私も全力でサポートするつもりであります。
どんな会社に入ってどんな社会人になるのか、楽しみですね、やっぱり。
Posted at 2024/10/13 20:27:17 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記