
というわけで、日曜日、月曜日の1泊2日で北海道新幹線で函館に家族で行ってまいりました。
函館は2月にも嫁さんと日帰りで訪れていますが、その時は当然飛行機、いつものANAのトクたびマイルでしたが、一度は青函トンネルも通って見たかったですし。
タイトル画像は大沼公園の周りをサイクリング中に遭遇した北斗ですが、ディーゼル特有の匂いと煙はなかなか男らしいものですな。
昭和の時代はここをキハ82系がキシ80を連結して走っていたかと思うと、うーむ、萌えますなぁ。
とりあえず簡単な旅行記的なものは別途アップする予定ですが、北方面へ行く場合は我が家の場合新幹線のほうが楽ですね、間違いなく。
新函館北斗駅まで4時間かからないわけで、特に帰りのはやぶさは最速のタイプなので大宮まで3時間35分ですからね。
羽田まで行って、なおかつある程度早めに空港についていないといけない飛行機利用に比べても、時間的には変わらない感じですからね。
まあ、ワクワク感は飛行機のほうがありますが。
飛行機にはそれなりに乗っているほうだとは思いますが、今でも毎回テンション高くなる私なんです(笑)
でも新幹線だと間違いなく飛行機より足を伸ばせますし、それにインターネットが車内で使えるのも大きいな。
トンネルが多くて決して通信環境は良くなかったりしますけど。
あ、後は駅弁を食べられるのも新幹線のメリットか。
余談ですが、帰りの新函館北斗駅では駅弁は完売で、まだ17時なのにー、とちょっと残念でした。
ともあれ、家族4人揃っての旅行は3月に伊東に行った時以来でしたから、やはり良いものであります。
長男抜きの3人なら7月にSAGA佐賀に行っておりますが、何というか年に1度は最低でも家族全員で1泊くらいの旅行はしたいものです。
幸い予定さえ合えば、息子たちもまだ親と一緒に出かけてくれるのはありがたいものです。
自分のことを振り返ってみると、あまり孝行していなかったなー、そういう点では、なんて部分もありますからね。
ところで、北海道はイメージ的にキャンピングカーが多いんじゃね?なんてところがあるのですが、道南である函館近辺ではさほどそんな感じはありませんでした。
とはいえ、メルセデスのバスのように大きなキャンピングカー、間違いなく中で生活出来そうな、を目撃したりもしましたから、それなりには盛んなのかしら。
私はあまりキャンピングカーには今まで興味なかったのですが、確かに北海道だったら悪くないんじゃね?なんて思った次第です。
あくまでも思っているだけなんですけどね。
Posted at 2024/10/15 05:36:51 | |
トラックバック(0) |
北海道旅行 | 日記