• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2025年06月09日 イイね!

軽自動車と白ナンバー。

軽自動車と白ナンバー。というわけで、タイトル画像は懐かしのコペンちゃんであります。
ナンバーはオリンピック仕様の白ナンバーですね。
正直なところを申しますと、ちょっと黄色はなぁ、なんて思っていたのも本音でありまして、でも軽自動車なのに登録車っぽく見せたいという意図ではありませんでしたから、画像の通り寄付金ありのパターンを選んだ次第です。
つまり、ボディカラーも含めて黄色より白いほうが似合うよね、という主旨でしたから、わざわざ寄付金ありタイプにしたというところが私のこだわりということで。


でも、オリンピックナンバーと、その前のラグビーナンバーは寄付金なしタイプだと登録車のナンバーと判別つかない部分もありましたから、多分いろいろと問題もあったんですかね。
現在は全くの白無地のナンバープレートは軽自動車は選べませんものね。
図柄入りナンバーにしてもミャクミャクナンバーにしても、軽の場合は黄色い縁取りが入ってしまいますから、個人的にはこれだったら黄色ナンバーとそんなに変わらないんじゃね?みたいに思うところではあります。
うーむ、でもオリンピックナンバーとラグビーナンバーの寄付金なし真っ白バージョンを軽自動車につけるデメリットって何かあるかしら?
個人的にはあまりデメリットも思いつきませんが、登録車と軽自動車のナンバープレートが同じであってはならない、という考えが根強かったんですかね。
だから軽自動車であることを明確に知らしめる黄色い枠と、左上の黄色い三角部分は絶対に必要だったということなのでしょう。
だけど当たり前というか、まあ、そうなるよね、というか、クルマ関連のショッピングサイトを見ていると、黄色い枠を隠すナンバーカバーがたくさん販売されていますね。
これって黄色い枠は隠しても問題ないんでしたっけ?


しかし、この間左上の黄色い三角の部分に多分白いカッティングシートでも貼っているのか、絶対に軽自動車に見せたくないという強い意志を感じる某メーカーのハイトワゴンも見かけましたが、それも違反にはならないんでしたっけ。
そういえば義父がアトレーに乗っていた時は、オリンピックナンバーが出たと同時にすぐに白ナンバーに変更していましたが、特に昭和世代の人間ほど黄色ナンバーを隠したがる傾向があるように思います。
今の若者はそこまでナンバーの色を気にしたりはしないように思いますし。
むしろわざわざ色にこだわる気持ちが理解出来ない、みたいな。
軽なんだから当たり前じゃん、くらいに思っている方が多そうです。
いずれにしても、今も昔もみんなナンバープレートには関心があるよね、というお話であります。
地域とか希望ナンバーとか、ちょっと前にもネタにしましたけど。
話は全然変わりますが、こうして改めてタイトル画像を見ていると、コペンちゃんって良かったよなぁ、楽しかったよなぁ、なんて思うところもあり。
コペンちゃんをチンクちゃんと入れ替えたのは、環境というか状況的には必要なことだったわけですが、マニュアルを駆使して走るコペンちゃん、今頃懐かしくなってきた私でありました。
Posted at 2025/06/09 00:27:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation