
というわけで、今から航空券取っとかないと行けなくなる、とのことで、プラハまで84,000円だそうです。
なるほど仁川で乗り換えのアシアナなのね。
私もソウル便で利用したことありますが、機内食はコチュジャンペーストをパンに塗って食べた記憶が。
A350は良さそうだなぁ、あれっ、でもアシアナって破綻したんじゃなかったの?
大学のいつメン5人で行くようですが、それなりに海外経験はありますし、自由旅行で問題ないでしょう。
一応行程としてはチェコ→オーストリア→スイス or ドイツ→フランス→スペインを予定しているようですが、まあ卒業旅行の定番ではありますかね。
私としても長男への最後の出費というか、餞別みたいなものですかね、いくら使ってくるかわかりませんけど。
貧乏旅行だとは申しておりますが。
4月からは社会人、今のところ一人暮らしをする気マンマンの彼ですから(家賃補助が8万円くらいあるらしい)、我が家の食費も光熱費も安くなることでしょう。
あとはスマホ代やコンタクト代、脱毛サロン代(爆)、美容室代もいらなくなる!
もちろん一番大きな支出である授業料や、定期代とか好き勝手に使われている家族カードの引き落としとかもなくなるぜ!
まあプライオリティパスとかセンチュリオンラウンジが使えたりとかお得なカードではあるので、返却は免除しても良いけど。
羽田にもセンチュリオンラウンジ出来ましたし、海外旅行ではやっぱ必需品ですからね。
なんて言いながら、そんな私は2019年の台湾以来、日本から一歩も出ていないわけですが(汗)
でも私はもう国内の温泉で十分というか、むしろそっちのほうが良いなぁ。
ちなみに私の卒業旅行の頃はちょうどあの湾岸戦争の頃で。
それでも海外に行った連中も多かったですけど、私は結局スキー三昧、確か八方尾根行ったり蔵王に行ったり、泊まりがけでね。
今はボーダーな私なれども(2シーズン行ってないけど)、当時はスキーヤーでしたからね。
ピチピチのデモパンをはいた恥ずかしい画像は過去にブログにしているはずですが、ああ、ホント今思うとみっともなかばい。
ただ、その時の友人とはさすがに頻度は下がりましたが未だに飲んでますし、何というかありがたいものですな、友達は。
もっとも私は大学時代の友人よりも高校時代の友人と会うほうが格段に多いのは、それだけ多感な時期だったよね高校の時って、というお話なのでしょう。
で、話は戻ってちょっと前のブログネタにもしましたが、ドイツにもイタリアにも行ったことがない私がMスポちゃんやチンクちゃんに乗っていいのか問題であります。
いやー、最近LBXにメッチャ魅かれてるんですよね、アラ還には似合わない気もするのですが・・・
Posted at 2025/10/15 18:47:08 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記