• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

13,520円−3,500円=10,020円

13,520円−3,500円=10,020円えーとですね、今日はもういきなり本題に入っちゃうんですけどね。
皆さんは、例えば東京から京都まで行くことがあるとしたら、自分のクルマ以外での交通手段には何を選びます?
基本私は新幹線オンリーだったんですよ、今までは。

仕事で移動する時なんかは、会社から切符をもらっておとなしく普通にのぞみの指定席で。
プライベートで移動する時は、JR東海ツアーズで発売している各種のお得な切符で。
早朝と夜間のいくつかの列車しか使えないけど、日帰り往復2万円の切符とか(しかも3,000円分のクーポン券付き!)、超リーズナブルなのがあるんですよ!

いずれにしても、選択肢としては新幹線しか頭になかったんですよね。
一度だけJRの夜行バス「ドリーム号」を利用したことがあるんですけど、ゆったりとした3列シートをもってしても非常に疲労感が強くて・・・片道8,000円ですから、新幹線に比べて格安であることは間違いないんですけど。
でも全然眠れなかったんだよなぁ、だからそれ以来夜行バスは使ったことがなかったんですよ。

でもですね、それが片道3,500円で行けちゃうとしたら、それはちょっと考えちゃうな。
JRバスや私鉄系のバスが運行しているいわゆる定期夜行バス以外に、旅行会社が運行しているツアーバス扱いの路線があるのは、もちろん知っていたんですけどね。
でも、改めて運賃を検索してみて最安3,500円なんて出てきちゃうとね、やっぱりビックリします。

もちろん、格安だけにシートも4列で前後のピッチも狭い普通の観光バスを使っているところがほとんどですけどね、でも3列シートの車両でもまともに眠れなかった私ですからこれだって同じじゃん!って感じですよ。
画像は有名なウィラートラベルのバスですけど、ここの会社だって3,500円で走らせてますからね。(画像のバスはちょっとグレード高そうだけど)

昔は、社会人なんだから夜行バスじゃなくて、新幹線か飛行機じゃないと・・・なんて正直思ってた部分もあるんですけど、もはやそういう時代とか環境でもないですしね。
何よりもタイトルにも書いた引き算ですよ。
のぞみの正規の運賃が13,520円ですから、差額が片道で10,020円ですからね、往復だと20,040円ですよ!

この浮いたお金でおいしいものを食べたり、行く回数を増やしたりするほうが賢いのかなぁ、なんて思う今日この頃ではありますけど。
うーん、どうなのかなぁ。
Posted at 2010/10/31 00:20:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2010年10月30日 イイね!

ヨドバシカメラマルチメディア京都、いよいよ来週オープン!

ヨドバシカメラマルチメディア京都、いよいよ来週オープン!ついに来週金曜日に開店らしいですね、ヨドバシカメラマルチメディア京都。
なんか思ったよりも早くオープンしたなぁ、って感じです。
公式サイトを見る限りでは、なかなか格調高い感じの建物になっているようですね。

このヨドバシの場所には近鉄百貨店があったんですよね。
プラッツ近鉄と言う名前で、半分は専門店が入居しているような感じでしたけど、結構レトロで趣のある建物でしたよ。
私も京都に赴任してきた当初は、ちょくちょく訪れた記憶があります。その頃はソフマップとかも入ってましたからね。

以前のブログにも書いたんですが、近鉄の建物が解体されてからはしばらく更地になっていた時期もありまして、その時は非常に空が広かった印象があります。
こういった大型店が出店する場合って、必ずしもメリットだけがあるとは思いませんけど、地域に溶け込んでうまく共存共栄していっていただきたいところですね。

いやー、しかし開店セールとか楽しみだろうなぁ、京都のみんな。
やっぱり破格値のセール品がたくさん出るんでしょうね、きっと。
私もあと1年京都に残れてたらなぁ、なんて思ってしまいます。
ま、いずれ実際に見に行けるとは思いますけど、割と近いうちに(謎)

さあ、これでビックカメラや、駅の反対側のジョーシン、イオンの中に移転したソフマップとの競争が始まるのかな?
消費者としては、各社が切磋琢磨して良い競合関係を築いていただければと思います。
とりあえず、京都市民の皆さん、現地レポート期待してます(笑)
何とぞよろしくお願いしますねー。
Posted at 2010/10/30 01:44:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2010年10月29日 イイね!

エンプレムがないと・・・寂しいなぁ。

エンプレムがないと・・・寂しいなぁ。いやー、今日は寒かったですね。
関東地方は朝からずっと雨、気温も10℃を切っていたようですね。
秋を堪能する前に一気に冬へ突入?って感じですけどね、なんか近年の気候変動は極端すぎるような気がします。

さて、今日もいつものように新宿駅で電車を降りてホームをちんたら歩いていたのですが、いきなり視界に飛び込んで来たクリーム色の物体!
今や絶滅危惧種の国鉄型特急車両が停車しているじゃありませんか。
画像では判別しづらいのですが、ヘッドマークのところには「修学旅行」と表示されていますね。

10両編成の堂々たる佇まい、やっぱり国鉄型は絵になるなぁ。
えーと、これは183系かぁ・・・と思ったら、最初のクハだけ183系で、残りは全部189系でした!
まあ、もはや189系としての特徴を発揮する舞台はないわけなんですけどね、でもこういったカタチでも余生を送れることは幸せなのかな、やっぱり。

ちょっと調べてみたら、日光への修学旅行列車としてある程度定期的に運転されているようですね。
この列車に乗る小学生の、ひょっとしたら親よりも年上かもしれない車両に乗って行く、修学旅行。
なかなか思い出に残りそうでいいじゃないですか!
きっと、大興奮の少年鉃道マニアもいるんじゃないかな?

でもですね、見た瞬間になんか違和感を感じたんですよね。
ハイ、逆三角形の「特急マーク」が外されているんですね・・・なんか締まらないなぁ。
もちろん、今は特急運用なんてないわけですから、正しいと言えば正しいのかもしれないですけど。
うーん、ちょっと寂しいですね。

関西地区、特に丹後地方なんかでは未だに485系を直流改造した183系が、特急マークも誇らし気に活躍してますからね。
ま、それでもオリジナルの国鉄特急色を維持しているだけでもOKかな?
JRになってからは、いろんなカラーリングに塗り替えられたりしてますからね、国鉄型の車両も。
もちろん、それが嫌いなわけじゃないですけど、オリジナルが一番カッコいいかなー。
Posted at 2010/10/29 00:22:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年10月28日 イイね!

ハイブリッド&エコカーのすべて。

ハイブリッド&エコカーのすべて。本日(というか昨日)何気なく入ったセブンイレブンで、こんな雑誌を発見!
モーターファン別冊「2011年ハイブリッド&エコカーのすべて」680円なり。
ちょっとパラパラとめくってみたら面白そうだったので購入してみました。

内容的にはハイブリッド車、電気自動車、クリーンディーゼル車、それにアイドリングストップ等を搭載したエコなガソリン車に分類して、それぞれのラインナップを紹介するというものです。
国産、輸入車を問わず、インプレと内外装のチェックを中心にまとめてあります。
ま、モーターファン誌のこの「○○のすべて」に共通のまとめかたです。

しかし、この「○○のすべて」ってずいぶん昔からありますよね。
私が学生時代にピアッッアとかスタリオンに乗っていた時にも、なぜか「ピアッッアのすべて」「スタリオンのすべて」を入手してたような気がするなぁ。
ヤフオクなんかない時代にどうやってゲットしたんだろう? 父親がクルマ好きだったから新車が出るたびにこれらの雑誌を買っていたような気もしますけど。

で、今日買ったこの雑誌。
まだ全部は読んでいないんですけど、一読しただけでもこれからの主流は何らかのエコカーになっていくことは必然なんだろうなぁ、と思いますね。
エコに対するアプローチはメーカーによって、また生産国によっていろいろ違うと思いますけど、効率なんかを二の次にした、旧来の「楽しさ」とか「趣味性」とかだけを基準としたクルマづくりは難しいんでしょうね。

もちろん、エコカーであっても充分に「楽しさ」は感じられるでしょうし、「趣味性」はむしろ高いとも言えるかも知れませんから、別にクルマ好きとして将来を悲観しているわけでは全くないんですけどね。
エコカーにはエコカーとしての運転の楽しさ、所有する誇らしさ、環境に良いことをしているという満足感、等々があると思いますからね。
それに私の好きなBMWだって、メルセデスだってハイブリッドをラインナップしてますし!

ハイブリッド車における、ベース車、または同クラスのクルマと比べた時の価格差を回収する人ってあんまりいないと思うんですよ。
フィットハイブリッドレベルでも、少なくとも10万キロは走らないとモトが取れないと書いてありました。
営業車として使うのだったらともかく、個人の所有だとそこまで走る前に買い換えの時期が近づくことが多いでしょうからね。

でも、考えようによっては最初に払っちゃえば、後は毎回給油のたびに幸せを感じることになるんだろうし、売却の時にも有利になるような気もしますし、まあいいのかな?
何よりもハイブリッド車に乗っている、っていう事実が大切なんですよね。
個人的にはハイブリッド&エコカーが主流になっていくことは喜ばしいことだと思ってますし、大賛成です。
旧来の楽しみを残したクルマも共存できる社会にはなってほしいですけど。

さて、今日の主題というか、ホントに書きたかったことは実は別にあるんです。
この雑誌、4名くらいのモデルさんが出てるんですよ、クルマの紹介のページに。
実際に運転席や後部座席に座ってみたりして、実感として車内の広さなんかをつかんでもらう意味もあるのかな?
さすがにみんな美人さんですねぇ。

それでですね、そのモデルさんの中にみんカラでも有名な「吉田由美さん」も出ていらっしゃるんですよ!
単なるモデルさんとして登場してもらうにはもったいないほどの実績というか各方面での活躍というか、クルマに対する造詣の深さが知られる彼女ですが、この雑誌のモデルさんのお仕事はもう20年くらい続けているんですってね。
はっきり言って、出ている4人のモデルさんの中で一番美しいし、表情や仕草も魅力的です。

吉田由美さん、年齢は私と同い年なんですよね、ウィキで調べると。
早生まれのようでいらっしゃいますので、学年としては1つ上ですよ、私よりも。
なのにあの美しさ・・・もはやため息が出てしまうレベルの神々しさです。
きっと皆さんも異論はないと思いますけど。

いやー、見れば見るほど美しいよなぁ。
実は私が勤める会社というか、業界というか、吉田さんのようなキレイな40代が多いところではあるんですよ。
40代にとどまらず50代の方とかでも、ホントにおキレイで魅力的な女性がたくさんいらっしゃるんですが、それらの方たちと比較しても群を抜いていますね、吉田さんは。
とにかく、素晴らしく美しい彼女を拝見出来ただけでも値段以上の価値があったお買い物でした!
Posted at 2010/10/28 02:47:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2010年10月27日 イイね!

久しぶりに原資調達大作戦。

久しぶりに原資調達大作戦。突然ですが、アップルから発表された新MacBook Air、これ超絶欲しいです。
いや、もちろん自分のライフスタイルにモバイルパソコンは必要ない、ってのは既に判明しているんですよ。
先日購入したauのスマートフォンIS01、あれぐらいで充分です。

でもなぁ、モバイル用途に使うことなんてないだろう、と思いつつも・・・やっぱり魅力的ですよ。
1994年に購入した「パフォーマ550」以来のマカーである私としては、ここはスルーは出来ないよなぁ。
まあ、Macintoshが好きってだけで、全然スキルとかは身に付いてないんですけどね。

初代のMacBook Airは、大きさも重さも、本気で持ち歩くには少し大きめかな?なんて思ってたんですよ、個人的には。
でも今回は11インチのちっちゃいのもありますし、重量も1キロそこそこ、これなら堂々とモバイル活用出来るってもんです。
と言うか、モバイルしないですけどね、私。

まあ、ホントに購入するかどうかは別としても原資調達大作戦、いっちゃおうかな?
前回発動したのが約半年前ですから、またそろそろヤフオクで不要品を売却しちゃいましょう。
今回はあんまりネタがないのでどれくらいになるかわからないですけど、使わない物を手もとに置いておくよりは良いでしょうからね。

さて、今回のラインナップは・・・

1.工人舎のウルトラモバイルパソコン
2.EVEREXの安物のノートパソコン
3.ウィルコムのスマートフォン「アドエス」
4.結局使うあてのないSONYのメモリーナビ、NUV-U75
5.E39の初期型純正DVDナビ本体
6.E39のナロータイプのモニタ(ジャンク品)
7.E39ツーリング用のドアバイザー

ってところかな?

さあ、今日はお休みなので、これから出品準備に取りかかろうと思います。
結構メンドクサイんだけど、しょうがないですね。
Posted at 2010/10/27 10:02:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation