• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

やっぱり直そう!

やっぱり直そう!昨日も話題にした東京マラソン。
改めて、走りたい気持ちが湧き上がってきています。
いつまでこの気分が持続するのか、ってことはありますけど。

ま、いずれにしても何の準備もなしに完走できるほど甘いものではありませんからね、走ると決めたらすぐにでも行動に移さないとね。
京都時代ほど面白みのある場所は走れませんけど、それこそ週イチで皇居に行ったっていいんだもんね。
うん、なんだか楽しみになってきたぞ。頑張るぞ!

と気合いを入れたところで今日の本題です。
私の愛車、E90ちゃんですが、相場よりも安かっただけにキズなんかもあるという話は以前もさせていただいたかと思います。
特にリアバンパーに目立つキズが多くて、画像のモノ以外にもいくつかあるんです。
最初はこのままでいいかな、と思ってたんですけどね、どうせいずれはぶつけるかもしれないし。
でもやっぱり気になる?

というわけで、直すことにしました。
Webでいろいろ調べてみて、評判の良さそうなところをチョイス。
あ、あとは代車を貸してくれることも必須条件ですね。
結果的に家から40分くらいかかるんですが、某クルマ屋さんに明日入庫することが決定しました。
うーん、キレイになって戻ってくるのが楽しみだなぁ。

それと、代車が何になるかも実はちょっとワクワク。
恐らく、ワゴンRかムーヴと言われてるんですけどね、自分が乗ったことのない車種を運転出来るのは嬉しいですからね。
もちろんインプレさせていただきます!
Posted at 2011/02/28 18:20:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW E90 | 日記
2011年02月27日 イイね!

東京マラソン with うまい棒ベルト!

東京マラソン with うまい棒ベルト!今日は「東京マラソン2011」ですね。
天気もいいみたいですし、ランナーの方にとってもまずは良好なコンディションなのでは?
なにしろ昨年はみぞれまじりの雨!でしたからね、スタート時は。
スタート地点で待機している間も、もちろんカッパは着てるんですけどね、超寒くて走る前から萎えてましたよ。

ええ、走ったんですよ、昨年は。
もちろんブログカテゴリに「東京マラソン」を作っているくらいですから、昨年も何度もネタにしているんですけどね、結果は34キロ地点くらいで制限時間オーバー。
あれってトータルの制限時間じゃなくて、5キロごとに関門がありますので。
35キロ地点の関門までたどり着けなかったんだよなぁ・・・

もっともそれまではジョギングすらしたことがなかった私が、当選以来少しは目的意識をもって走るようになったわけで、そういう点では良かったのかなぁ、と。
昨年はまだ京都在住でしたので、京都の街並みを楽しみながら走る、って喜びもあったし。
いつも最終的には二条城の周囲を何周かしてたんですけど、そこに行くまでの道筋をいつも変えたりしてね。
うーん、懐かしいなぁ。
あ、ちなみに今は全然走ってなかったりします。

だって今年は落選しちゃったんですよ、残念ながら。
10万円で参加出来るチャリティー枠も今年からあったようですが、さすがにそこまではね。
当選していれば秋ぐらいからは頑張ったかもしれませんけど、前回のリベンジを誓って。
まあ、その程度の意気込みしかない私だったりします。
ちなみに私が勤める会社の人間も、いろんな部署から何名かは当選して走るみたいです。
私のいるオフィスの真ん前の道を通過しますのでね、見ようと思いましたけど、今日は私、お休みでした。

いやー、でも昨年は折り返した西銀座デパートのあたりで時間がきちゃったんだよなぁ。
あと8キロくらいでしたからね、残念。
そういえばスカイツリー、昨年すでに建設始まってましたからね、途中でデジカメで写真も撮ったんですけど見当たらないなぁ。
その写真を今回はアップしよう思ったんですけど。
しょうがないから私の恥ずかしい写真を載せよう。

ハイ、nonchan1967 with うまい棒ベルトです。
一種の仮装ですかね、何かウケ狙いのことをしなきゃ、という義務感に迫られてしまい。
これ、京都の同僚が作ってくれまして、そのコ達は落選してしまったんですけどね、2人して東京まで応援に来てくれたしやっぱり装着しないと悪いよなぁ、と。
改めて見ると非常に恥ずかしいのですが。
だって、こういうのって、ちゃんと速いランナーがやってこそ面白味が出てくるものだと思いますから、最後のほうをダラダラと走っているオッサンがしててもねぇ。

あ、そこそこウケてましたよ、それでも沿道の皆さんとか、ボランティアの皆さんに。
「うまい棒だー」なんて声がかかると、歩道のほうまで寄っていって「取って食べていいよー」なんてね。
ああ、今思うとホントに恥ずかしい。
んー、30本くらい付いてたのかな、確か。
うまい棒、美味しいし大好きなんですけどね、走りながらだとちょっとモソモソして食べづらかったのも事実だな。
いずれにしても、思い出ということでOKでしょう!

追記です。
今、テレビ見てますけどね、やっぱ走りたい気持ちがよみがえってきましたよ。
次も絶対に申し込みます。
落選したって別にいいんですよ、気持ちの問題ですしね。
それに東京マラソン以外だって、いろんな地域性豊かな大会がありますもんね!
Posted at 2011/02/27 10:02:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 東京マラソン | 日記
2011年02月26日 イイね!

バックスタイルは重要!

バックスタイルは重要!いやー、関東地方はすごい風ですね、今。
今日は待望の「春一番」も吹いたんですよね?
まさにもうすぐ春ですね、って感じですよねぇ。
花粉症の方には辛い期間に入ってくるとは思うのですが。

何てったって、飛散量、スゴいみたいですからね。
例年の10倍以上と言われているそうじゃないですか。
会社でも鼻水ダラダラ、あるいは逆に鼻づまりが治らなくてイライラ、目をゴシゴシ、くしゃみ連発、なんて方ばかりです。

うーむ、ホントに大変そうだなぁ。
なんて他人事のような私ですが、もともとは極度のアレルギー性鼻炎でこの季節がホントに憂鬱だったんですよね、5年くらい前までは。
以前にも何度かブログネタにしていますが、何の治療も受けないのにほぼ症状が出なくなってしまったんですよ。
だから去年も快適でしたし、今年も今のところは全然平気なんですよね。

理由として考えられるのはただひとつ、京都に住んだから、ってことだけですね。
マジで京都赴任の年から症状がピタッと収まって、そして今に至っているわけですからね。
京都だって花粉が飛んでいないわけじゃないだろうし、むしろ北山杉の産地だったりするわけで、そういう点では状況的にはかなり不利なはずなんですけどねぇ。
私の体質に合っていたのかな、土地が。それくらいしか考えられないですもんね。

ま、いずれにしても結果オーライというか、そんな感じ?
しかしここで油断しているとヤバそうな気もしますから、一応予防というか防御というか、そのへんには気を配っていきたいと思っております。
で、話を元に戻して、春一番が吹いたというと、やはり聞きたくなるのがこの曲ですよね。
今聴くと、意外にロックっぽくてビックリだったりします。
あと、佐良直美の曲紹介が、なんか宝塚風の大げさな感じなところも笑けます。


いいですよねぇ。
私、キャンディーズのシングルの曲は大体唄えますもんね、今でも。
私が小学校3年生から4年生くらいが人気のピークだったのかなぁ。
入れ替わるようにピンクレディーが出てきて、もちろんそれも唄えたりしますけどね。
でも、子ども心にもピンクレディーのほうが洗練されている感じはしたなぁ。
今考えると、まあ同じような感じでもあるんですけど。

あ、忘れていましたが(ウソです)今日の本題です。
何事においても後ろ姿って重要ですよね。
後ろ姿で何かを語れるようになれば、それは男として成熟したってことだよなぁ、なんて憧れてもみますけどね、要するにクルマにおいてもバックスタイルは大切だよね、ってお話です。
街中でカッコいいクルマを見かけて目で追うとするじゃないですか、そうした時も最後に視界に入るのはお尻ですもんね。

で、このカリーナ。
どうです、この超絶渋いお尻。
これも昨日のメガウェブでの撮影なんですけどね、シビレルよなぁ。
しかも赤一色、というのがいいじゃないですか!
ウインカー兼用だと思いますから、これが点滅するサマを思い浮かべると・・・
それだけで身悶えしてしまう輩は、きっと私だけではないはずです(笑)
Posted at 2011/02/26 00:04:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2011年02月25日 イイね!

実は結構憧れていたりするんです。

実は結構憧れていたりするんです。えーと、正直に告白すると私「レクサス」ブランドに対する憧れを持っていたりするんですよ、結構。
現在乗っている中古のE90でドイツ車8連チャン中の私ではあるんですが、やはりドメスティックブランドの最高峰は気になりますよね。
もっとも、ディーラーにはまだ足を踏み入れたことはないんですけどね、ちょっと敷居の高さを感じて(汗)

うーん、レクサスISとかいいですよねぇ。
サイズ感も手頃だし、いかにも高品質、ってオーラが出ているし。
まあ、それはレクサスのクルマ全体に言えることではあるんですけど。
しかし、中古になっても相場、高いですね。
同年式で比較しても、E90のほうが全然安いのが見つかったりするもんなぁ。

それでですね、実は今日はお台場方面に出かけていたんですよ。
あ、余談ですが、ゆりかもめのかぶりつきの席、あそこいいですね。
あれだけ前面展望が開けていると楽しいなぁ。
難点は、課外授業らしき小学生や地方からの修学旅行生に囲まれてしまうことだな。
オジサン、僕らにその席譲ってよ的な視線をビシバシ感じちゃうし。譲らないけど。

話を戻しますと、せっかくお台場に行ったわけですからちょっとだけメガウェブをのぞいてきたんですよ。
同行者的には興味のない部分ですので、サラッと流すだけではあったんですけどね、やはりあれだけのトヨタ車が一堂に会しているのはインパクトありますよね。
しかも新型Vitzだけで10台以上はあった気がするなぁ。
平日なのに混んでましたよ、若者も意外に多かったし。
まだまだクルマに興味のある若い世代って、実は世間で言われているよりかは多いような気がするんですけどねぇ。

で、あそこにはレクサス車を集めた一画がありますのでちょと見てきた次第でございます。
さすがにここだったら、私だって入れますしね。
いやー、渋いなぁ、ホント渋いです。
まさに大人のためのクルマ、って感じですよね。
これが似合う大人になれるように、今からでもいろいろと頑張ることにいたしましょう。
Posted at 2011/02/25 02:35:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2011年02月24日 イイね!

E90 vs E39、インパネ勝負!

E90 vs E39、インパネ勝負!ハイ、今日は全く昨日の二番煎じでございます。
決して手抜きではございませんが、エクステリアを比較したならインテリアも、って感じで。
単純に前愛車と現愛車のインパネ写真を並べただけなんですけどね。
まあ、こうして見ると結構違うもんだなぁ、と。

E39は、よく言われているようにインパネ全体がなんとなくドライバー向き、になっているのかな?
それに比べて、E90は左右対称っぽい感じなんですね。
もちろん、E39はウッドパネル、E90はアルミ風ですからね、それだけでも雰囲気は全然違うと思うんですけど。
しかし、外装以上に違う感じがしますね、もうコンセプトからまるっきり異なっているような?

うーむ、E39の下の写真は納車時のものなので、まだ純正のナビが装着されていた時のなんですけどね、このへんが一番進化を感じるところかもしれないですね、E90になって。
i-Driveも基本的な操作ロジックはE39時代と変わらないとは思うんですけどね、見た目が全然違うからなぁ。
なにしろ、E39の初期型はまだカセットデッキだったんだもんなぁ。
その当時でももう時代遅れだったんじゃないかな、例えCDチェンジャーが装備されていたとしても。

でもこうして見ると、インパネに関してはE90のほうが好きだな、私的には。
素の320iですけど、この飾り気のないシンプルさは好感が持てますし、機能美みたいなのも感じますし。
見栄っ張りな嫁はウッドパネルのほうが好きって言うかと思いましたけど、予想に反してアルミ風のほうが良いと。
え、ウッドパネルは剥がれてくるからみっともない?
ごめん、それ、私のクルマだけかもしれないから(汗)
Posted at 2011/02/24 01:39:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW E90 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation