• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

自転車漕ぎ漕ぎ。

自転車漕ぎ漕ぎ。いやー、この頃の私、結構自転車に乗ってるんですよ。
自転車っていっても、別にスポーツタイプのいいのだとか、今なにかと話題のピストとかでもありませんよ、もちろん。
ホームセンターで購入した、見た目だけクロスバイクっぽいけど、要するにママチャリだよなぁ、ってヤツ。
お値段は1万円ちょっとぐらいだったかな? 昨年買ったのに、もういろんなところがサビサビですけど。
こんなもん? こんなもんですか。

で、通勤快速と名付けられたその自転車なのですが、普段は駅までの約15分間をエッチラオッチラと漕いでいるわけでして、それは、駅に近い場所の物件は高くて買えねぇぜ!という私の甲斐性のなさに起因するものではあるのですが。
要するに、休みの日まで乗りたくないなぁ、ということなんですよ。
しかし、なぜか毎日乗ってるような感じがするのは気のせいでしょうか。
ええ、今日も仕事休みだったんですよ、午前中は嫁に邪険にされながらも二度寝を決め込んでいたんですけどね、午後はちょっと本屋にでも行きたいなぁ、と思ったわけです。

今や街の本屋さんで、ある程度満足できるようなところってほとんどないじゃないですか。
だから大宮あたりまで出ようと思ったところ・・・
えー、次男のスイミングがあるから使っちゃダメ? じゃあ、それが終わってからでいいよ。
なにー、それが終わったら長男のサッカー教室ですと!
結局、いつもの通勤快速号を必死こいて漕ぎましたよ、某ショッピングモールまでの約25分間も!
中身はママチャリの我が愛車、一応6段ギアですけどね、疲れるわー。
でもなぁ、昨日も午前中こそ嫁の免許更新に付き合ったからちょっとは運転できたけど、午後は隣町の自分の実家まで乗って行きやがったからな、嫁。

つまり、乗りたい時に乗れないストレス、特に周囲にたいしたお店が見当たらない我が家周辺においては、これはかなりの大問題ですよ。
今まではそんなにバッティングすることはなかったんですが、子どもが大きくなるにつれていろいろと使う場面も出てきちゃったんだなぁ。
過去にも、もう何百回もセカンドカーの導入を考えていて、その度に経済性と使用頻度を天秤にかけて、やっぱり買わなくていいや、なんて結論に至っていたのですが。
うーん、お小遣いで買えて維持できるクルマって、なんかない?

というわけで、今日は午後から中古車検索三昧でした。
寂しいのは、最初から車両価格15万円まで!って決めて探しているところ。
その条件でも、まあ、いろんなクルマが選べるわけですけどね、でも普通のクルマじゃつまんねえなぁ、と。
おー、9万円の大宇マティスとかあるじゃん、韓流だぜ、韓流!
いえ、冗談です、じゃあ、これならってのが車両14万円、総額25万円のトゥィンゴ!
走行4万キロ、色も私の好きな緑、クラッチレスMTも楽しそうだな、だけど自動車税払えるかな(汗)
私・・・中古の原チャリ買うのが一番現実的そうですね(涙)
Posted at 2011/10/26 01:26:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2011年10月25日 イイね!

京王3000系、ついに引退ですか・・・

京王3000系、ついに引退ですか・・・今日は久しぶりの鉄ネタ、あれ、そうでもないかな?
いや、WEBを見ていたら、ついに京王井の頭線の3000系が引退するとの衝撃的なニュースが!
先頭車両の上部を7色に塗り分けた、ちょっと個性的、だけど親しみやすい電車でした。
ちなみにその7色は、プルーグリーン・アイボリー・サーモンピンク・ライトグリーン・バイオレット・ベージュ・ライトブルー、いずれもステンレス車体とのマッチングも良くていい感じだったんですよ。

井の頭線は渋谷から吉祥寺までの短い路線なのですが、急行も運転されていますしね、車両のカラーバリエーションとともに私鉄マニアにはたまらない存在なんじゃないでしょうか。
実は私、父方の祖父の家が井の頭公園駅と吉祥寺駅の間くらいにありましたので、幼少期から頻繁に乗ってまして、なので思い入れもあるんですよねぇ。
だから、今回のニュースにはちょっと寂しさを覚えます。
もっとも今の車両である1000系もレインボーカラーは踏襲してますから、そのカラーリングそのものが見られなくなるわけではないんですけどね。

この名車3000系、YouTubeですごく良い動画がありましたので貼らせていただきます。




うーむ、これはイベント参加かなぁ。
やるみたいです11/20(日)に。
その名も「ありがとう3000系フェスタ」、10/31(月)までの事前応募制かぁ。
当日はお仕事休み、だったかな? さすがにこれに行くためだけに仕事は休めないですからねぇ・・・
あ、画像はですね、以前私がNゲージで揃えていた3000系各種です!
これ、オークション出品のために撮影したんですよね(汗)
私が売った車両の数々、新しいオーナーの下で大切にされていればうれしいなぁ。
Posted at 2011/10/25 11:21:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年10月24日 イイね!

単純にカッコいいですよね。

単純にカッコいいですよね。やっぱりですねぇ、働くクルマはカッコいいですよね。
目的のために、持てる全性能を駆使して任務に励む車両、これはもう一種のオーラすら感じるよなぁ、と。
そこで、パトカー!
いや、もちろんお嫌いな方もいらっしゃるでしょうし、いろいろとね、あるとは思うんですけど、単純にカッコ良くないですか?
ひょっとしたら4ドアセダンに一番似合う塗装って、この白黒の塗り分けじゃん?とまで思ってしまう私です。

あ、今日午前中に嫁の免許更新に付き合ってきたんですよ。
家から一番近い警察署を選んで行ってきたんですけどね、私、警察署で更新する場合は自分の住んでいる地域を管轄するところじゃないとダメかと思ってました。
県内だったらどこの警察署でもOKだなんて、うむ、ひとつ賢くなった気分だな。
で、嫁が更新手続をするのを見ていたら、ヤツは交通安全協会への入会を断ってました(汗)
いえ、入る必要というか必然性はあまりないのかもしれないし、実際いろいろと思うところもあるんですけどね。
でも、私は勧められるとなんとなく断れないタイプなので・・・嫁スゲー、という感じでしょうか(笑)

それで警察署の前に停まっていたのが、このゼロクラ(でいいんですよね?)のパトカー。
写真を撮ってるのを見つかったら怒られるかな、とちょっとドキドキしながら素早く撮影。
うん、なかなかいい感じじゃん?
しかし、こうして見るとちょっと地味な感じもするな、警視庁のパトカーなんかと比べちゃうと。
警視庁のパトカーは、バカでかい警察エンブレムがドアのところに入っていますからね。
あれって、外国人の方にもパトカーだぞ!ということがすぐにわかるように、という噂もあるようですがホントなのかな?

私、実は本屋さんなんかでもパトカー関連の雑誌、立ち読みしたりするんですよ。
白黒パトカーも、覆面パトカーも、実は結構なレア車があるみたいで、そういうのを見るのは楽しいですねぇ。
特に地元の交通協会から寄贈された、普通では導入されないようなパトカー、例えばちょっと昔のNSXとか、もっと大昔のポルシェとか、マスタングとかね。
うーん、渋い、渋過ぎるぜ。
あとですね、赤色灯は1個タイプのほうがいいよなぁ。
視認性だとか、いろいろあるんでしょうから、ま、しょうがないのかな。
Posted at 2011/10/24 13:17:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2011年10月23日 イイね!

おいしいランチが食べたい…

おいしいランチが食べたい…いやー、先週は私、ランチ運がなかったです。
ランチの神様という存在があるとするならば、完全に見放されてたよなぁ、と。
もっとも、日頃もたいしたものを食べているわけではないですけどね、でもそれなりに安くておいしいランチにありつけてはいるんですよ。
まあ、行くお店も少々マンネリ化してはいるんですが、サラリーマンにとって日中における一番の楽しみはお昼ご飯ですしね、やっぱり。
これは、仇やおろそかには出来ないですよ。

で、実は先週は仕事上で外出が多くて、慣れない街でランチを取っていたわけです。
ある日は、ランチ大盛無料で500円でーす!なんて呼び込みに吸い込まれるようにあるお店に入ったのですが…
えーと、一枚のお皿の半分に山盛りご飯と、もう半分にちっちゃなハンバーグと、カボチャのあんかけが3切れくらい、それに申し訳程度のレタス。
いえ、お味は悪くなかったですよ、でもコストパフォーマンスに優れてるかっていうと、イマイチですよねぇ。

別のある日は、ランチバイキング680円の看板にひかれて入ったところ…
うーん、バイキングであることは間違いないんですが、料理の種類少なくね?
なんというかですね、バイキングなのにほとんどのお客さんのプレート、唐揚げ定食か回鍋肉定食になってるぞ、と。
唐揚げも回鍋肉も個人的には大好きなんですよ、だけどねぇ。
知らない街でのこととはいえ、私の嗅覚もたいしたことねえなぁ、というお話でした。
今思いだしても涙が出てくるぜ!

あー、私、ランチに求めるものは絶対的な安さじゃなくてコストパフォーマンスだな。
ホントにおいしい、あるいは雰囲気まで含めていい感じのお店だったら、ドリンク入れて1500円までなら喜んで出しますよ。
例えば、画像は六本木の松六家というお店のランチメニュー「国産A5黒毛和牛のひつまぶし」ですけどね、1200円ですよ、1200円!
肉のおいしさは言うまでもありませんが、これね、ご飯の真ん中にも牛肉が挟まってるんですよ。
ひつまぶしだから、最後は出汁をかけて食べるんですが、ご飯もおひつで貰えるし大満足なボリュームです。

食後にスタバあたりでコーヒー飲んで、それで大体1500円でしょ。
お値段としては先の500円ランチの3倍ですが、コストパフォーマンスはこっちに軍配があがるんじゃないかな?
それに、絶対こっちのほうが午後の仕事の能率も上がるような気がします。
良い仕事は、良いランチから!
うむ、我ながら名言だな。
なんて格好つけてますけどね、あれ、私、今日は550円ランチでした(汗)
ま、おいしさには定評あるところで食べましたから、ここはひとつ許していただければ幸いなのであります。
Posted at 2011/10/23 21:49:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | メタボ | 日記
2011年10月22日 イイね!

今売ってたら、超絶欲しいかも。

今売ってたら、超絶欲しいかも。先日大量に落札した、大昔のクルマ雑誌、だけど私が今でも面白かったなーと思う「CarEx」と「くるまにあ」。
毎日楽しく読んでいるのですが、いやー、当時の記事とか面白いですよね。
特に隔世の感があるのが、携帯電話とナビかな。
携帯はようやくデジタルが出始めた頃、ナビは未だ自動でルートを引いてくれる機種が少なかった時代ですからね。
しかも、そんなのでも何十万もしてたわけですからねぇ、電話もナビも。
いやー、ホントに技術の進歩というか、とにかく良い時代ですよ、今は。
もっとも、その当時だってもう大人だった私ですからね、そんなスペックでもスゲー、なんて思っていたのは事実なんですけど。

それで、もうひとつ感じたのは、とくに「くるまにあ」には輸入中古車ショップの広告が結構掲載されているんですけどね、果たして今残っているショップがどれだけあるのだろうかと。
いえ、あんまり名前を聞くお店が載ってないなぁ、と。
WEB検索まではしなかったんですけど、きっとかなりのところが廃業?
うーむ、大体2000年頃の雑誌なのですが、10年間を生き延びるというのはなかなか困難なことなんでしょうか。
なんかちょっと考えてしまいますねぇ。
もちろん現在も変わらずに盛業中のショップもあるようですが・・・

で、今日の本題はそれとは全然関係ないのですが、ちょっと気になるクルマがあったのでご紹介。
ご紹介といっても、1993年の「CarEx」に掲載されていた個体ですからね、当然購入することは出来ないのですが、というか、もうすでに存在していない可能性すらある?って感じかもしれません。
でもなぁ、今売ってたら、きっと超絶欲しくなりそう。
このキレイそうなE28、しかもハルトゲのアルミを履いて、控えめなウレタンのリアスポイラーも装着していて。
それに、なにしろ「518i」というのがステキじゃないですか!
日本ではジャストな5ナンバーサイズ、当然ナンバーも5ナンバーで乗れるわけで、非常に分をわきまえた感じというか、控えめなんだけど偏差値高そう、的なイメージを醸し出せそうですし。

しかし、こうして見ると、昔からBMWのデザインワーク、基本的なところでは変わっていないなぁ、なんて。
その時々の時代に応じて求められるものは変わってくるでしょうから、見た目の印象はそれぞれに違ったりしますけど。
デザイナーさんだって、いろんな方がいらっしゃったわけでしょうし。
でも、スタイリングについての根本の思想というか哲学、それはしっかりと受け継がれているというか、それぞれのデザイナーさんがちゃんと理解しているような気がします。
それが何かって、具体的に説明は、私、出来ないんですけどね(汗)
Posted at 2011/10/22 23:21:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation