
皆さん、タバコって吸われますか?
私は浪人していた時、ほんのわずかな時期だけ吸ってたんですけどね、基本的にはずっと非喫煙者です。
親は喫煙者でしたから自宅では常に煙が渦巻いていましたので、メチャメチャ受動喫煙してたとは思うんですけどね。
なんというか、自分では吸いたいとは思わないんですよね。
タバコの臭いが服に付くのもイヤですし。
でも、まあ、現代においては非喫煙者のほうが主流ですからね。
会社でも、公共施設でも、交通機関でも、最近は路上でも、もう大体が禁煙ですから、吸われる方には申し訳ないけど良い時代だなぁ、と。
でもですね、今でこそ新幹線だってN700系なんかは全車両禁煙ですけどね、あ、東北・上越新幹線は全て禁煙かな、だけど、つい35年くらい前まではまだ編成の中に1両くらいしかなかったはずですよ、禁煙車。
当時の男性は、きっとほとんどが喫煙者だったんでしょうけど、吸わない人にはつらい時代だったんだろうなぁ、と同情を禁じ得ません。
と、まあ、前振りはこのぐらいにしておいて、今日のネタはタイトルの通り、昭和の時代の刑事ドラマのお話なんですよ。
我が家はJCOMに加入してまして、その中にファミリー劇場というチャンネルがあるんですよ。
ここは昔のドラマやバラエティ、例えば昔の「ドリフの大爆笑」とかね、そんなのを流しているんですが、土曜日は「デカ劇場」と銘打って懐かしの刑事ドラマを放映しているんです。
ちなみに今は「西部警察HDリマスター版」と「太陽にほえろ!HDリマスター版」をやっておりまして。
これはデジタル処理で多少高画質化した、ってことなんでしょうか。
それで、西部警察についてはリアルタイムで結構見ていましたから、ああ、あったあった!みたいな感じなんですが、太陽にほえろ!については放映時はまだ小学生かな、つまりほとんど見たことなかったんですよ。
もちろん、あれだけ有名なドラマですから、登場人物であったりそのあたりの予備知識はあったんですけどね。
しかし、実際に見ると面白いなぁ。
基本的にはどの作品も人情ものですよね? すごく月並みな感想ですが、昔のほうが人と人とのリアルな結びつきというか、そんなのは濃かったんだろうなぁ、と。
今とどっちがいいか、って話でもないですけどね。
あ、それで何が言いたかったか、ってことなんですが、登場人物が全員と言っても過言ではないと思うんですが、吸うんですよタバコ! もういつでもどこでもスパスパと。
タバコをカッコ良く、あるいは渋く吸うことが男としてのステータス、みたいな表現の仕方だよなぁ、と。
やっぱり当時の女性は、それを見てキャー、ステキー、なんて思ってたんでしょうか。
何というか、あんたの時代は良かったー、って感じでしょうかね、って知ってます?
うーむ、あと30年もすると、タバコは昔のドラマや映画や、あるいは老人たちの昔話でしか見ること、知ることが出来ないものになっていくような気がしますね。
え、画像ですか、クジラクラウンですね。
いや、昨日見ていた太陽にほえろ!に出てきた捜査車両だったんですよ。
クジラクラウンとカリーナHTとスプリンターのセダンかな? 覆面パトカーってことですよね。
なんであんなに急発進、急停車するんだろう、という感じではありましたが、昔の刑事ドラマは全部そうでしたね。
というわけで、中古車市場に出物があるかどうか検索してみたんですが、思いのほか中古車ありましたね。
下は30万円台から上は100万円オーバーまで、予想よりも安い?
なかなかそそられちゃいますね。
Posted at 2011/10/02 23:09:05 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記