• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

初モディは何にしよう?

初モディは何にしよう?いや、スミマセンね、何かやたらと原チャリネタが多くて。
とりあえず今は、新しいオモチャを与えられた子ども状態でして。
うおー、楽しいぜー、みたいな感じです。
まあ、熱しやすく冷めやすい(醒めやすい?)タイプの私ですからね、飽きちゃって放置プレイになる日もそんなに遠くないかも知れませんから(笑)
それまではお付き合いいただけましたらね、まことに幸いに存じます、ってことで。

それでですね、今日の本題なんですが、電動スクーターちゃんに何かしら手を入れたいなぁ、なんて思ったわけですよ。
モディといったら大げさですけど、例えばヘッドライトをLEDに交換してみたいな、だとかね。
現在のヘッドライトは、これは一応ハロゲンなのかな? 黄色い光であんまり明るくはないんですよ。
夜間に思いっきり走り回るわけではありませんし、他のクルマや歩行者からの視認性に問題がなければいいか、とは思っているのですが。
でもやっぱり白い光のほうがクールじゃん、じゃあ取り替えちゃう?
あ、HIDまではいらないので、バルブをLEDにするだけでオッケーです。
ちょっと検索したら数千円からあるようです。

そうかー、原チャリの利点というか、素晴らしい点って、そのへんにもありますね。
だって、私のE90ちゃん、イカリングなしのイカしたクルマですが、これをキセノンにしようとしたらねぇ。
ちゃんとしたのだと、10諭吉じゃ済まないですもんね。
何をしても、費用の上限が低そうだもんなぁ、原チャリ。
もっとも、そんなにいじれるところも多くなさそうですけどね。
私の密かな野望としては、走行時のモーター音のチューニングがあるんですけど。
ええ、そうです、VVVFインバータ音を出したいなぁ、と。
京急の歌う電車ならぬ、歌うバイク、カッコいいっす(爆)
Posted at 2012/01/31 22:15:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記
2012年01月30日 イイね!

詳細はまだ未定のようですが・・・

詳細はまだ未定のようですが・・・今日のネタはちょっとした速報!
いつも私がご紹介している、千葉県は野田にあるショップ「はなぐるま」さん。
私が前車E39ちゃんを購入したお店です。
何度となくブログにも書いていますけど、これがなかなかの品揃えでして、特にBMWのMシリーズであったり、アルピナであったり、そのへんの在庫車の充実度はなかなかのものだと思います。
本日もちょっと気になる内容がありましたのでご紹介したいなぁ、と。
いえ、まだ本当に予告というかそのレベルでしかないんですけどね、これがなかなかそそられる内容なんですよ。
下記に書かせていただきますと・・・

新入庫 またまた奇跡の入庫です。
1999y BMW M5 3.7万km 青
奇跡の低走行 入庫します。
このような良いコンディションのM5は1年に1台有るか無いかです。
次の入庫は難しいです。


うーむ、そそられるなぁ。
以前も走行わずか0.9万キロのアルピナB10が販売されていたりして、それはかなり高価でしたけどあっという間に売れてしまったようですし、文面から判断する限りはこれもそんな感じがするなぁ。
ま、いずれ画像もアップされるでしょうから、気になる方はチェックされることをおススメいたします!
E39のM5、今でも根強い人気がありますし、探してらっしゃる方もまだまだ多いのでは?
いやー、気になるなぁ、お値段いくらぐらいかなぁ。
もちろん私は購入しません、というかできませんけどね(汗)
でも、カッコいいBMWを見るのが好きなんだー、ということで。
Posted at 2012/01/30 23:56:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | はなぐるまさん | 日記
2012年01月29日 イイね!

結構目立ってる?

結構目立ってる?先日購入した2代目通勤快速、最寄り駅までの通勤だけに使うのはもったいないなぁ、ということで、今日は近所のショッピングセンターまで行ってきました。
ま、近所といっても片道4kmはありますからね、ちょっと寄り道して往復10km程度といったところでしょうか。
これくらいの距離だと、わざわざE90ちゃんに乗るよりもむしろ早く着けるかも、なんてことも思いつつ防寒対策をしっかりしてGO!
あ、防寒といえばハンドルに付けるカバー、あるじゃないですか。
見た目はイマイチのが多いですけどね、この気候だとなかなか魅力的に思えるのも事実だなぁ。

うーん、ハンドルカバーに限らず、なんかその手のグッズ、いろいろ見てみたいという気持ちが出てきましたねぇ。
ホームセンターだとどうしても品揃え的に限界がありそうですからね、今度ちゃんとしたバイク用品店にでも行ってみようかな?
少々敷居が高い気もするんですけど、まあ何事も経験ですからね。
でも、電動スクーターでそういったバイクショップに行ってしまうというのは、やはり多少の違和感は否めないところなんでしょうかね。
いずれにしても、次のお休みの時にでもトライしてみるか!
幸い航続距離の範囲内で訪問可能なお店、結構あるようですし。

そういえば、以前新品5.250円という格安価格でゲットしたヒュンダイのナビ、実はまだ手元にあるんですよ。
ヤフオクに出そうかと思ったんですけどね、元値がそれですからね、即決3,000円程度で出品しようかとも思いましたが手間のことを考えるとなぁ、みたいな。
で、スクーター用にしちゃおうかな、と。
半径20km程度しか行動できないのにいらないんじゃん? という説もありますけどね、せっかく内蔵バッテリーで2.5時間程度は駆動できるようですし、ベルクロテープなんかですぐに取り外しできるようにすれば面白いんじゃないかな?
あ、そうだ、一応音楽も聴けるらしいですからね、SDカードに入れたヤツ、ということはよくビッグスクーターの方がやってらっしゃるような、オーディオの代わりにもなるかもしれないぞ(爆)

おっと肝心の走りのことですけどね、インプレ書かなきゃなー、なんて思ったりはしているんですよ。
電動スクーターのインプレって、検索してもまだまだ少ないんですよね。
なので、今後購入を考えていらっしゃる方に参考にしていただけるようなことを書きたいなぁ、と考えております。
もうちょっと時間かかかりそうですけどね。
とりあえずは、面白いですよ。
発進の時のモーター音、ホントに電車みたいです。
割とスロットルに敏感というか、パワーが一気に出る感じがありますので、ちょっとそこは慣れが必要かな。
もっとも、そのへんは同じ電動でもメーカーによってチューニングの仕方が違うようなんですけどね。

えーと、画像はそのショッピングセンターのバイク置き場に停めた我が愛車の勇姿です。
こうして見ると意外とハデですね。
お目立ち度抜群な気がします。
あ、あとですね、やっぱりジロジロ見られる感じ、ありますよ。
クルマの中からの視線を感じることもあるし、信号待ちの時に歩行者に覗き込まれることもあるし。
別に自意識過剰だから、ではなくて(笑)
やはりボディサイドの「Electric Power」の文字や、コンセントのイラストをマジマジと見ていく方が多いような気がします。
いやーん、エッチぃ、ってな感じではありますが、それが快感に変わるのも時間の問題、だったらどうしよう、なんてちょっとドキドキ?
Posted at 2012/01/29 23:56:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記
2012年01月28日 イイね!

どう考えても、これはアカンらしいです(汗)

どう考えても、これはアカンらしいです(汗)いやー、それにしても寒いですなぁ。
あ、そういえば寒くてたまらない時って「サミー、サミー、サミーデイビスJr.」って言いますよね?
いえ、会社で言ったら思いっきり怪訝な顔をされてしまったので。
みんなサミーデイビスJr.のこと、知らないのかなぁ?
え、そういう問題じゃないですか、やっぱり。
うーん、なんかこの頃スベることが多いんですよね。
時代が私に追いついていないのか、それとも私が時代に取り残されているのか。
まあ、どっちでもいいや。

それでですね、こう寒いとどうしても甘いモノが欲しくなってきますよね。
身体が本能的に求めているんだな、きっと。
で、その欲望の赴くままに行動した結果がこれですわー。
ハイ、一部に熱烈なファンを持つ、マックスジョージアコーヒーです!
缶にも書いてありますけど、練乳入り、というところがポイントですね。
ええ、甘いです、超絶甘いです、多分半分以上は砂糖です。
このマックスジョージアコーヒー、全国区ではないのかな?
その昔は千葉県限定で、地場の会社が作ってたはずなんですがね、ジョージアブランドに吸収されたんですよ。

しかし、このマックスジョージアコーヒー、昔はロング缶だったんだけどなぁ。
最近見ないですよね、ロング缶のコーヒーって。
有名なところではUCCのとかね、もちろんただのジョージアコーヒーもロング缶でしたよね。
なんでなのかなぁ、私が見つけられていないだけ?
微糖だとかブラックだとか、豆にこだわっているだとかカロリーオフだとか、朝専用だとか、あといろいろありますけどね、でも私は甘いロング缶が飲みたいんだあぁぁ…
男らしいなぁオレって、もう自画自賛しちゃいたいくらいだな。
なんですが、一日に4本は飲み過ぎだそうです。
健康ということについてどう考えているのか、だそうです。
えろうすんまへん(汗)
Posted at 2012/01/28 21:52:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | メタボ | 日記
2012年01月27日 イイね!

うーん、思ったより楽しいな。

うーん、思ったより楽しいな。えーとですね、私は今までの人生において、あんまりバイクに興味を持ったことがなかったんですよ。
高校生の時もバイク雑誌を読むことなどはなくて、その頃創刊されたばかりのカーセンサーを毎号欠かさず読んでたりしてましたからね。
18になったらすぐ免許取ってクルマ買うぜ!みたいな。
結局免許取ったのはハタチの時だったりするのですが。
まあ、いずれにしても人並み以上のクルマ好きではあったのですが、ことバイクについては普通の高校生としては平均以下の関心度だったわけです。

あ、でも大人になってからはちょっとだけバイク乗りてーなー、なんて思ってた時期もあるんです。
自分のブログを読み返してみても3年近く前の記事なんかには、それっぽいことが書いてあったりしますもんね。
これはAT限定バイク免許の存在を知ってしまったことが大きいな、やっぱり。
その時は結局時間とお金とその他諸々の事情で実現することはなかったんですけど、ま、心の片隅に引っかかってはいたんでしょうな、きっと。
その後も本屋さんでスクーター専門誌を立ち読みくらいはしてましたし。
うん、キャンディーズに言わせたら、クルマもいいけどバイクもね♡ ってところかな。
ん? キャンディーズで合ってましたよね?

で、つまり何が言いたいかというとですね、通勤快速用途で購入した我が電動スクーター、これが案外楽しいんですよ。
最寄り駅までの通勤だけですけどね今のところ、でも、それでも風を感じて走ることの面白さというのでしょうか、理屈抜きに感じ取れるんですよね。
もっとも今の季節は少々寒いですからね、ヘルメットは半キャップにするべきではなかったな、なんて思ったりするのも事実なんですけど。
それでも寒さを上回るワクワク感があるなぁ。
というわけで、また興味が復活してきたというか、AT限定のバイク免許取っちゃう? みたいな。
電動から入ってガソリンに行くというのは、順番が逆の気もしますけどね。

うーん、最寄り駅までの通勤快速として、あるいは近所の気軽な足として、こういう用途に電動スクーターはピッタリなんですけど、やっぱり30km/hの制限はちょっとかったるいし、2段階右折も面倒ですしね。
それに航続距離がアレですからね、ツーリングも行けないだろうし。
そうなってくるとですねぇ、俄然その気になってしまうのが単純なところなんだな、私の。
いや、画像のバイクカッコいいでしょ?
イタリアのマラグーティ社、そこのBlogというシリーズです。
過去のブログでも、かなり気になっているような記述がありますからね、私ずっとブレてなくていいじゃん。
ところで、このBlog125なんですが、でっかく見えますが、これで125cc、原付2種ってことでいいんですよね?
デザインも日本車とはひと味違いますし、全体から漂うオシャレ感がたまらないなぁ(汗)
Posted at 2012/01/27 23:54:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation