• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

セダンにルーフボックスも悪くないですよ。

セダンにルーフボックスも悪くないですよ。というわけでルーフボックスネタ、第2弾です。
まあ、整備手帳に書くほどのこともなさそうですしね。
工賃4,200円を節約するために、許可をもらってオートバックスの駐車場でひとりゴソゴソやっていた私なのですが。
で、先日も書きましたがセダン+ルーフボックスの組み合わせって、これは案外マッチングが良いのではなかろうか、ということでございまして。
イメージ的にはワゴンとかクロカンとか、そっちのほうが雰囲気ではありますけどね、セダンだって捨てたものではありません、かな?

さて、今回は横からの画像を載せてみます。
(毎度のことですがクルマが汚いのは仕様です)
この搭載位置だと、運転していても全く視界に入りませんし、もちろんトランクを開けても干渉することはありません。
これがベストな配置なのかはわかりませんけど、なかなかバランス取れているのではないかなぁ、と。
見た目、すごく不恰好になってしまうんじゃないかとドキドキしていたんですけど、それは杞憂に終わりましたね。
本当はBMW純正ルーフボックスだったら、もっとカッコ良かったのでは?なんて思わなくもないですけど、高いですからね純正は。
ベースキャリアとルーフボックスあわせて約45,000円のこの組み合わせでも充分でしょう!
多分純正だったら、ルーフボックスだけでこの倍くらいの金額がしてしまいそうな気がします。

そうそうE90ちゃんのルーフの形状により、微妙に前傾、後傾しているベースキャリアですが、画像で見ても多少わかるのではないでしょうか。
ルーフボックスはU字型の金具を下側から突き刺して、それぞれの金具に2箇所あるネジを締めこんで固定していくのですが、斜めになっているベースキャリアのバーに、金具を密着するようにセッティングすると、ネジが片方は深く、片方は浅く締まるような感じになるんですよ。
えーと、わかりづらい表現で申し訳ございませんが、ま、それでもRV-INNOのサイトでもE90用の組み合わせとして掲載されているベースキャリアですし、ルーフボックスもそれに適合するタイプですからね、問題はないはずです。
ただ、こまめにぐら付きのチェックや、増し締めをすることは必要でしょう。
まずは大成功のお買い物でした。

追記です。
タイヤは先日交換したスタッドレス、ピレリウィンターアイスコントロール、ホイールは純正チックなMSWのタイプ22です。
これもなかなかいい感じー、なんて(笑)
Posted at 2012/11/30 16:25:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW E90 | 日記
2012年11月29日 イイね!

今日はひたすら昼飯の画像を貼ることにするのだ。

今日はひたすら昼飯の画像を貼ることにするのだ。えー、今日はですね、ただひたすら最近の昼飯画像を貼ります。
まあ、要するに手抜きなんですけどね、今日もあんまり美味しくなかったなぁ、という悲しみもこめて。
これらは埼玉某所のオフィスにある社員食堂のメニューです。
新宿オフィスへ出勤の時は100%外食してますし、当然お休みの日だってありますから、ここ2ヶ月くらいで社食で食べたものと思っていただければと。
いやー、意味は特にないんですけどね。

ちなみにそんなに安くもないです、画像にあるメニューで460円から490円ってところですからね。
小鉢をプラスしている画像はさらにプラス60円から110円、これだけあれば普通に街のお店でも食べられるところありますし、せっかく社食を名乗るのであればあと100円はディスカウントしてほしいなぁ。
とまあ、言ったところで仕方がない。
とりあえず淡々と貼っていきまーす。





































ふう、こんなところかな。
ちなみにメニューは覚えてませんが、なんというか揚げ物が多いような気がしますねぇ。
もっともメニューは定食から丼モノから麺類まで、少なくとも数種類は毎日あるわけですから、この選択は自分の責任であることは間違いないんですけどね(汗)
さあ、明日はちゃんとしたブログを書くぞー。
Posted at 2012/11/29 15:45:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2012年11月28日 イイね!

ルーフボックス装着しました!

ルーフボックス装着しました!いやー、これで一応スノーエクスプレス化が完了したって感じでしょうか。
先日のスタッドレス装着に引き続き、本日はルーフボックスの設置を行いました。
前回同様、オートバックスのショッピングサイトで注文して受け取りは店舗にて。
そのまま装着もお願いしようかな、ということで工賃を確認したところ4,200円とのこと。
うーん、ちょっと悩む金額だなぁ。
29,800円で購入した商品ですから、相対的には高い気もしちゃう?

というわけで、オートバックスの駐車場で自分で作業することにしました。
もちろんお店の方の許可はもらって、あとはルーフに載っけたりするのもお手伝いいただきました。
その後は説明書を読みながら一人作業、それでも30分もかからなかったです。
基本的には金具とネジみたいなものでベースキャリアを締め付けていくだけですからね、なんら難しいことはありません。
位置決めに多少神経使うのと、E90は構造上ベースキャリアが前傾、後傾していますからそのあたりのケアくらいでしょうか。
超絶不器用な私でも出来ましたから、きっとどなたでも簡単でしょう!
後ほどパーツレビューか整備手帳にアップしたいと思います。

で、ルーフボックス、運転している限りはその存在を意識することは全くないです。
もちろん視界にも入りませんし。
高速走行時のインプレなんかは別途ブログにアップしようと思います。
しかし、実際に装着してみると、これがなかなかカッコいいじゃないですか。
幅が広くて高さが抑えられたタイプですから、そのへんもスタイリッシュな雰囲気ですよ。
現在販売されているルーフボックスの中ではかなり安価な部類に入るであろう製品ですけどね、ま、決して安っぽくも見えないですし。
光沢のあるブラックの塗装もモナコブルーのボディカラーにマッチしてます、なんて自画自賛ならぬ自車自賛してみる私です(笑)
Posted at 2012/11/28 15:45:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW E90 | 日記
2012年11月27日 イイね!

お座敷列車って楽しいんですかね?

お座敷列車って楽しいんですかね?ハイ、485系魔改造シリーズですね、これも。
以前「リゾートやまどり」とかってネーミングの485系魔改造車ネタをアップしましたけど、今回のはそれよりはスタイリッシュな感じがしますね。
ちょっと見た感じではスーパー雷鳥とか、スーパーくろしおとか、そんな雰囲気もなくはないですね。
まあ、いずれにしても「とってつけた感」がするのは仕方がないところなんでしょうか。
あるいは「やっちゃった感」というか。
でもそもそもお座敷列車ってそんなもんですかね。

で、お座敷列車ですよ。
いろんなタイプがあるんでしょうけど、基本的には畳敷き、あるいはカーペットになっていて、靴を脱いでリラックスというところでしょうか。
それでカラオケやりながら宴会?
うーん、列車の揺れと相まって悪酔いしそうですけど、そんなことはないんですかね。
あとはこういうのって例えば温泉地まで行くとして、行きの電車の中ですでに出来上がっているという状況が好ましいのかどうかわからないなぁ、と。
いや、否定しているわけでは全然ないんですけど、列車の旅って車窓の風景であったり、駅弁であったり、なんというか静かに楽しむというのもありなんじゃなかろうか、というよりそっちのほうが主流なんじゃないかなぁ、なんて思ったものですから。

でも駅で他の列車の通過待ちで停まっていたりする時に、興味本位で車内を覗いてみると・・・
みんな一様に赤い顔をして楽しそうにしてらっしゃいますから、やっぱり楽しいんですね、きっと。
私も自分がその場に身をおいてみたらわかるのかな、その楽しさ。
よく新聞折込みの広告にもありますもんね、お座敷列車で行く紅葉の日光の旅、とかそんな企画。
古来から日本人は団体旅行が大好きなわけで、結構私なんかも楽しんでしまいそう?
・・・ないかもしれないな、やっぱりそれは。
あと10年経てば、ひょっとして変わってくるのかもしれませんけど。
そうそう、こういったお座敷列車って「撮り鉄」の皆さんからもあまり注目されていないですよね。
元々は鉄ちゃんが大好きな旧国鉄型特急車両なのに、少々かわいそうな気がしないでもないですね。
Posted at 2012/11/27 13:56:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年11月26日 イイね!

セリカLBのラジコンを買いました。

セリカLBのラジコンを買いました。いや、ヤフオクで安かったんですよ、これ。
なにしろ販売価格888円でしたからね。
もっとも、ショップ出品なので消費税が加わるのと送料と、それに代引きオンリーなのでその手数料を含めると2,000円程度にはなってしまうんですけどね。
でもなんとなく欲しいなぁ、と思ってしまいまして。
よくゲーセンのUFOキャッチャーにこの手のシリーズが入っているのは知ってたんですよ。
一回200円の機種だったりしますが、まあ、10回やってもゲット出来ない可能性のほうが高いですしね。

で、このセリカ、模型というよりはオモチャに近い製品ですが全体的な造りというか印象は悪くないですよ。
それなりにフォルムも特徴を掴んでいますしね。
個人的には後期型のバンパーが大きいタイプのほうが好きなんですけどね、ボディカラーはベージュで。
ちなみにこのセリカ、単3電池を6本も使いますが走りは悪くないですよ。
ちゃんとプロポの操作通りに左右に曲がりますしね。
35年くらい前に私が持っていたシボレーコルベットのラジコンもどき、ニッコーのセミデラコンは右折しか出来ませんでしたから(笑)
あ、ヘッドライトとテールライトは点灯します。
ちょっとキセノンっぽい光り方でカッコいいですよ。

セリカは実は私、結構好きだったりするんですよね。
以前もネタにしましたが、FR最終型の平目やブラックマスクはかなり憧れていたものです。
この初代LBも、もちろん憎からず思ってましたよ。
私が高校時代にカーセンサーが創刊されまして、免許も持っていないのに毎号買ってたんですけどね、当時はこの初代LBも普通に掲載されてましたから。
まだ7年落ちとか8年落ちの車両がたくさんありましたからね、これなら買える?なんて夢を膨らませていたものです。
当時のカーセンサーの特集に「中古車徹底比較 スカG VS セリカ」なんてのもよくありましたねぇ。
同級生の間では、ややスカイラインが優勢だった気がしますけどね。

このラジコンのシリーズ、多分箱スカやトヨタ2000GTあたりもラインナップにあったはずです。
思いのほか息子たちが喜んで遊んでますから、ここはもう一台購入してもいいかもしれません。
今のところは取り合いしている状況ですから。
家の中でコースを作ってレース、なんてのも楽しそうです。
昨日は二人で車庫入れゲーム、なんてことをやっていました。
ま、少なくともDSをずっとやっているよりは健全な感じもしますからね。
昔ながらのトラディショナルな子どもの遊びですから、これはオッケーでしょう。
Posted at 2012/11/26 15:06:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation