
本日なぜかnewクラウンのDMが届いておりまして。
どうやら自動車保険の一括見積もりをWEB上でした人に送られているようですね。
ちなみにディーラーからじゃなくて、その保険比較サイトを運営している代理店が発送元になっていました。
そうか、これで成約まで至ると成果報酬みたいなのが発生するんですね、きっと。
ディーラー側も営業活動なしにお客さんが来るかもしれないわけで、まあ、メリットは大きいのでしょう。
さて、私も新しいクラウンは多少気にならなくもない存在ではありますので、簡易的なリーフレットではありますが、なかなか興味深く見ることが出来ました。
やっぱりアスリート系が好みかな、ロイヤル系よりは。
自己主張の強過ぎるフロントグリルは、これは実は案外好きだったりします。
レクサスのグリルも好きなんですけどね、スピンドルグリルでしたっけ?
正直GSはちょっといいよなぁ、なんて。
もっとも高すぎて買えませんけどね、新車は絶対(汗)
で、クラウンですけど45歳の私が乗るにはまだまだ早い?なんて勝手に思っているのですが、世間的にはそんなことはないわけで20代でもブイブイ言わせながら乗っている若者も多いですよね。
うーん、後学のために試乗、してみようかな?
思ったよりも価格も抑えめなんですね、380諭吉からだとすると。
これってF30の320iよりも安いってことですもんねぇ。
直接比較するのは無理がある気はしますけど。
あとビックリしたのはハイブリッドでも410諭吉からなんですね。
クラウンのハイブリッドって、いわゆるマイルドハイブリッドというヤツでOKですか?
でも燃費はどうやらリッター20km超えるみたいですし、これは単純にスゴそうだなぁ。
ハイブリッドだったら、値落ちも少なそうですし新車で買っても間違いのない選択のような気もします。
今までトヨタ車を所有したことが一度もない私ですが、世界に冠たる優秀な企業であることはもちろん認めてますし、日本の誇りともいえる存在だとも思っております。
さすがにピンク色のに乗りたいとは思いませんけど、なんか見れば見るほどカッコ良く思えてきました(笑)
そういえば、新入社員の頃、もう20何年前ですが、最初に配属された拠点の一番偉い人用の社用車がクラウンセダンの3ナンバーだったんですよ。
平成3年頃のお話ですが、おー、すげー、オレも将来これでゴルフとか行きたいぜ!なんて憧れたものです(爆)
あ、だけど経費削減でもうとっくの昔に廃止になっているみたいですけどね、社用車とか。
今はどんなに偉い人も電車、それもちょっと夢がない気がしますけどね。
社用車で思い出しましたけど、銀行の公用車って今でも5ナンバーのクラウンセダンが多かったりしませんか?
私の勤務先の近くの三菱東京UFJ銀行も、三井住友銀行も、示し合わせたかのようにクラウンセダンなんですよ、5ナンバーの。
偉い人用じゃなくて営業車なのかなぁ、という感じもしますが、今でも5ナンバーがラインナップにあることにちょっと驚いたりしております。
それとも昔のをずっと大切に使っているのでしょうか。
うーん、このへんに詳しい方がいらっしゃったらぜひ聞いてみたいところです。
だけどその5ナンバークラウン、すごく端正な佇まいで、何というか凛としているんですよねぇ。
というわけで、まとまりのない内容になってしまいましたが、新しいクラウンの試乗に行ってみようかなー、というお話でした。
もし試乗したらインプレまではいきませんけど、感想を書いてみようと思います。
トヨタのディーラー、一度も訪れたことないので少々敷居が高いですけどね。
Posted at 2013/01/30 19:54:51 | |
トラックバック(0) |
クルマ全般 | 日記