• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

宇都宮餃子にしましたー。

宇都宮餃子にしましたー。先日のブログで、日曜日の予定はどうしようかな?という内容をアップしたのですが、結果的には選択肢1番の宇都宮餃子にしました。
まあ、自宅から行きやすい場所でもありましたし、もちろん私も好きか嫌いか、と言えば好物の部類には入りますからね、餃子は。
ちなみに嫁は全ての料理の中でも餃子が一番好きとのことですが、そんなこと前から言ってたっけ?
あんまり聞いた記憶ないんだけど、そうだったんだ。


というわけで、東北道を使って鹿沼で降りて、まずは快適に宇都宮市内までのドライブ。
どこで食べるのかは決めていませんでしたので、まずは駅隣接の駐車場にF30ちゃんを停めます。
スマホでちょっと検索もしてみたのですが、子ども連れでもありますし、食べ歩きというよりはワンストップでいろいろ食べられるところってないかしら?
で、クルマを停めた場所からは少し歩いたのですが、ドン・キホーテの地下に餃子のテーマパークみたいなところがありまして。
来らっせ、という名前のそこは、宇都宮の餃子組合の運営で常設5店舗の餃子が食べられるフードコート的なコーナーと、日替わりで10店舗程度の餃子が食べられる店舗型のコーナーがあり、おお、ここでいいじゃん!みたいな。
それでまずは常設のほうへ。



とりあえずこんな感じで注文します。
それぞれのお店のカウンターでオーダーして、席番号を言えば持ってきてもらえます。



まずは適正量の発注でしょうか。
日替わりコーナーへも行く予定なので、多少控え目にしましたが、満腹満足!
あ、味のインプレッションはありません。
食べているうちにどれがどこの餃子かわからなくなってきてしまいました(汗)
ちなみにラー油も各店ごとにオリジナルのものが用意されています。


さあ、日替わりコーナーでさらに食べる前にちょっと腹ごなしの運動でも。
いや、目の前にこんないいスポットがありましたもので。



二荒山神社って言うんですね。
ふもとではフリーマーケットやオシャレな屋台も出ていて、なかなか良い雰囲気です。
街のど真ん中に位置していますが、全く違和感なく溶け込んでいます。
とりあえず階段を上りましょう。



ちょうど時期なんでしょうね、七五三のファミリーがたくさんいらっしゃっていて、お子さんの晴れ着がカラフルでしたね。
我が子にもそんな時期があったなぁ。
でも、宇都宮、コンパクトにまとまっていて暮らしやすそうな街ですね。
私のホームグラウンドの大宮よりも文教的なイメージもありますし。
ファッショナブルなセンスの良い若いカップルなんかも目立ちましたよ。


お腹もこなれたことですし、また戻りましょう。
今度は日替わりコーナーで、でもさすがに量は減らして各店の盛り合わせの餃子を頼みます。
盛り合わせは5種類あったので、適当に3皿。



1皿に1店舗1種類ずつ、計6個の餃子がのって、つまり18種類あるんですが、やっぱりわからなくなりますね(笑)
そうそう、本日の燃費報告です。



今回はトラベルボードコンピューターを使用したので、今日一日の結果ということでいいんじゃないかな?
わかったことは、街中でも高速でもそんなに差がないということですね。
このあたりはもう少しデータをとってみたいと思います。
ま、まずは充実の休日でした。
次はラーメン博物館だ!
Posted at 2013/11/10 18:45:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年11月09日 イイね!

やっぱり買ってしまいますよね。

やっぱり買ってしまいますよね。まあ、昭和42年生まれのスーパーカー世代ど真ん中としては、これはとりあえず買わなきゃいけないですよね。
内容はどこかですでに読んだことがあるというか、今までに出版された書籍の内容を再構成してコンビニ向けの安価なムック本に仕立て直したものではありますが、でもやっぱり面白いですね。
実際は掲載されているオーナーさんの思い切りに感服しつつも、私には無理だー、って思ってしまうんですけどね。
いや、F30ちゃんのお値段で購入出来る中古フェラーリ様だってあるにはありますけど。


買うと人生変わるのかなぁ、買わないと人生を終える時に後悔するのかなぁ、なんて考えたりもしますが、そもそも私はスーパーカーブームの頃もフェラーリ様よりは風吹裕也のロータスヨーロッパに憧れていたわけで。
要するに死ぬまでに一度はスーパーカーという気持ちなくはないですけど、むしろサーキットの狼に出ていたクルマに乗りたい、という感じなのかもしれません。
だとすると一応BMWに乗った時点である意味目標は達せられた、とも言える?
ピーターソンに京極さくら、3シリーズという点では椿健太郎(合ってる?)も乗ってましたから。
じゃあ私は買う必要ないですね、フェラーリ様(笑)
なんですが、間違いなく魅かれてしまうのは事実でありまして、これは昭和40年代前半生まれの男子にはDNAレベルで組み込まれているわけですから、仕方ないよなぁ、と。
しかし、それに比べると我が愚息たちのクルマへの興味のなさは一体どうしたものでしょうか。
私が長男(10歳)の年齢の時は、もう寝てもさめてもスーパーカー、だったと思うんですけどねぇ。


そういえば、当時のブームの頃は一般の週刊誌なんかでもスーパーカー特集、グラビアとかね、あったように思います。
父親が買ってきた週刊ポストや週刊現代にも掲載されていたことを覚えていますし、もちろん普段は見せてもらえないんですけど、こっそり内緒で見てました。
でもですね、残念ながらスーパーカーじゃなくてヌードグラビアばかりに目がいくというか、しばらく頭に残って離れなかったというか(爆)
今でもなんとなく覚えているのもありますからね、それらのヌード写真のシチュエーションとかモデルさんの雰囲気とか。
うーん、その時に小学生の私のハートをわしづかみにしたお姉さんも、下手したら還暦超えてるじゃん?なんて気がつくと、私も歳を取るはずだというところではあります。
いつの時代も物事の最優先事項に来るのはエロ、と断言してもよいと思いますし、それが正常なことだと思います。
もっとも私自身は完全なエキサイティングドレッシーで、使い物にならないのが悲しいのですけどね(泣)
Posted at 2013/11/09 09:18:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2013年11月08日 イイね!

日曜日は…

日曜日は…いやー、今月から会社内の担当替えに伴って、超快適だった西新宿オフィスから、築何十年?って感じの新宿三丁目のヘッドオフィスに移った私。
今まで結構ラクをしていましたから、ちょっとキツいっす(泣)
帰りも確実に1時間半は遅くなったし、まあ、毎日終電という方も大勢いらっしゃっると思いますから贅沢は言えませんけど。
というか、オフィス内でも普通に日付変わっちゃうまでいる人もいるしなぁ(汗)


みんな、ちゃんと帰ろうぜ、ちゃんと休み取ろうぜ、というわけで今度の日曜日の過ごし方を考えよう。

その1、嫁のリクエストで宇都宮餃子を食べに行く。
その2、私のリクエストで新横浜のラー博に行く。
その3、いつかは行きたいサーキットの狼ミュージアムに行く。
その4、ジャーマンカーズのイベントに行く、でもひとりで。
その5、仕事がのろい私は、幽霊出勤する…

やっぱり5番目かしら?(爆)
Posted at 2013/11/08 23:14:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2013年11月07日 イイね!

ルーフボックス装着!

ルーフボックス装着!というわけで、昨日ルーフボックスを装着いたしました。
暗くならないうちに作業が終えられるようにしたかったのですが、私の不器用さもありますが全部終了したのは17時過ぎ。
暗くて写真は撮れませんでしたので、今朝ガラス越しに1枚だけ。
まあ、こんなものでしょう。
シルバーとブラックの色のマッチングが気になりましたが、そんなに違和感はないですね。


このルーフボックスは前車E90ちゃんからの引き継ぎですが、取り付けベースの型番が違いましたので、えーい、もういいや!ってことでベースキャリア一式は新たに購入しました。
つまりベースキャリアはE90ちゃんに付けたまま売却したのですが、別に買取り価格には関係なかったようなので外してしまえば良かったかもしれません。
そうすれば取り付けベースだけ買い換えれば済みましたから、1万円近く節約出来たのにー、って後の祭りではありますけどね。
さて、セダンにルーフボックスという組み合わせですが、我が家の用途でいうとほぼ100%スノボの時に板を入れるだけ。
純正オプションでスノボの板が3枚収められるような、トランク内に固定するバッグもあるようですし、あまり必然性はないのかもしれません、ルーフボックスの。
E90ちゃんの時は年中載せっぱなしでしたが、F30ちゃんはシーズンが終わったら都度外そうかとも考えております。


しかし、BMW純正のキャリアやルーフボックスって高いですねぇ。
もちろん見栄っ張りな私は、本音を言えばBMWロゴが輝く純正ルーフボックスが欲しいなー、なんて気持ちは大いにあるのですが…
でもちょっと手が届かないというか、コストパフォーマンスを考えると躊躇してしまいますね。
純正のルーフボックスやキャリアだってどこかのOEMですよね?
イメージ的にはスーリーあたりかな、なんて思うのですが。
ま、調べればすぐにわかりそうですけど。
うーん、やっぱりRV-INNOが一番お得な感じがします。
価格と品質とイメージのバランスも良いんじゃないですかね?
正直なところ、昔はキャリア御三家の中でも一格落ちるみたいな印象もありがちでしたが、今やそんなことを思う人も少ないでしょうし。
ちょうどユニクロの世間的な捉えられ方と同じような感じ?
それはちょっと違うような気もしますね(汗)
Posted at 2013/11/07 09:18:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW F30 | 日記
2013年11月06日 イイね!

緑色のノズル!

緑色のノズル!初給油(笑)
緑色のノズルは新鮮だなぁ。
昔ビッグホーンやミューウィザードに乗っていた時は当然軽油だったわけですが、あれはいかにも、って感じの見た目でしたからね。
何となくドキドキしちゃいましたけど、まあ、セルフですからね。
今度フルサービスのスタンドに行って、軽油満タン!と言ってみたいと思っております。
いや、普通にスルーされちゃいそうですけど(汗)


しかし軽油、今日給油したところは130円だったのですが、スタンド価格比較サイトを見ると、最安で116円なんてところもありますね。
あまり遠いところで入れても本末転倒ですけど、でも数km程度あれば燃費を勘案すればわざわざ行ってもメリットありそうですね。
次回は調べてから行くようにします。
先日エネオスカードを作りましたが、エネオスって比較的高めの価格表示のところが多いようで、今後はあまり使う機会がないような気もしてきました。
しかし、いずれにしてもしばらくの間は黄色のノズルを間違って選ばないように注意します。
そういえば都市伝説のように語られている話で、軽自動車に軽油を入れてしまうオバチャン続出みたいなやつ。
軽自動車用の油だから軽油でいいと思ったなんて、一瞬そういうこともあるかな、なんて思ってしまいますが、実際にはそんなにあることじゃないよなー、なんて思うのですが。
別にどうでも良いお話では有りますけど。


あ、満タン状態でのボードコンピューターの航続距離、950km程度の数値を表示していました。
これはこれからもっとエコランに努めるようにすれば、きっと数値が増えるんじゃないかなぁ、と期待しております。
マジで九州まで無給油で走破できちゃいそうですが、私の環境で考えると京都無給油往復を目指したいところです。
そのうち機会があれば試してみたいですね。
いやー、エコだなー、私って。
今日は午前中は電チャリで、12km程離れた大学病院まで定例の診察を受けに行ってきたのですが、駐車場にいらっしゃった警備員さんに声をかけられました。
静かで快適そうですね、って、うれしいですな、そう言われると。
電気ですから!と力強く答えた私です。
エコでクリーンな男を目指す私、次は一体何をゲットすれば良いのかしら?
うーん、そうだ自宅の屋根に太陽電池パネルを積もう!(爆)
それはあんまり関係ないですな。
Posted at 2013/11/06 20:19:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW F30 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation