• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

2014年度終了!

2014年度終了!はい、というわけで2014年度終了です。
明日からは新年度でありますが、まあ、特に抱負があるわけでもなく引き続きゆるーくやっていきたいとは思っているのですが。
とはいえ、やはり今日あたりは私でさえなんとなくバタバタしましたし、明日もちょっとは早めに出勤しようかしら、くらいの緊張感はもっているわけで、それなりにサラリーマンしております。
ま、いずれにしてもお仕事的にはまずまずの状況で終われた一年でありましたね。


うーん、開放感というのか、何となくこんな日は夜のドライブにでも出かけたいものです。
あくまでも夜であって深夜ではありません。
だとするともう遅いか、って感じではあるのですが、やっぱりこれを聴きながら走りたいよなぁ。
ええ、私のブログではもうお馴染みというか、今までにも何度も出している曲ですけどね。



ああ、素晴らしいなぁ、ホントにこの曲とこの曲の世界観。
あのですね、タイトル画像のSL、某店で車両で98万円で販売されている個体なのですが、ちょっと枯れた感じを醸し出す何ともいえない味わいのボディカラーがたまらないなぁ、と。
こんなブルーをまとったオープンカーで海沿いの道、もっとも我が埼玉県には海はありませんから神奈川県民の方にご迷惑をおかけしながらも遠征、ということになるんでしょうけど、クルージングしたいですね。
別にひとりでもいいんですよ。
この曲はひとりで乗っている時に聴いても、何というか自分の中で世界が広がって行くというか、酔いしれるというか浸るというか。
これだからオッサンは、なんて言われちゃいそうですけどね。
しかし、マジで秀逸なんですよ、この曲の歌詞って。
Posted at 2015/03/31 23:32:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年03月30日 イイね!

しかし春だよなぁ。

しかし春だよなぁ。Apple WATCH 、もうすぐ実物がお目見えですね。
4/10からでしたっけ?
やっぱり徹夜組も出るのかしら。
いろんなニュースなんかを見ると、それなりに盛り上っているようですし。
プライベートでのパソコンは1994年からMac一筋の私ではありますが、iPhoneを含めて最近のそういう製品はひとつも所有しておりません。
昔のAppleのほうが夢があったよなー、ワクワクドキドキしたよなー、なんてのはオッサンの昔話ですけど。


しかし、春だよなぁ、今日は23℃くらいあるんでしたっけ?
さすがにコートももういらないというか、4月になったら春夏物のスーツじゃないと恥ずかしいですね。
しばらくは寒さが戻ることもあるかもしれませんが、やはりサラリーマンたるもの歳時記というか暦の上での季節区分にあわせた服装をしないとカッコ悪いですからね。
着ているものが高いか安いかの問題ではなく、心構えの問題であります。
私もスーツだけではなく、シャツやネクタイの素材にも気を遣って春を楽しもうと思います。
いろいろ買い増ししたいものもありますが、このあたりはお財布と相談ですな。
ああ、しかしこういう日は眠くなるなぁ、本当に。
期の変わり目ですからそれなりに忙しいはずなのですが、先送りに出来るものはことごとく来月でいいや、なんて投げている私。
だけど、4月に入っていろいろ体制が固まってから動くほうが効率よくね?
ええ、単なる言い訳というか面倒くさがっているだけであります。
こんな私でもちゃんと給料を払っていただけて、会社というところはなんと寛容なのでしょう(笑)


うーん、何かいつもにも増して内容がございませんが、ま、春ですから大目に見てください。
そうそう、今朝も乱れていましたね首都圏のJR 。
京浜東北線内の人身で、京浜東北線のみならず東海道線、高崎線、宇都宮線、上野東京ライン、湘南新宿ライン、埼京線の全てがボロボロ。
湘南新宿ラインの平塚行きが突然池袋止まりと言われても、新宿勤務の私は困ってしまうわけで。
仕方ない、サラリーマンはこうしたことも予測をして出勤しなくてはいけないわけですから。
一応の定年まであと13年間はこうした日常が続くんだなぁ。
そうだ、もうひとつネタがあった。
私の勤務先の近くで多分就職活動中の女子学生がサラリーマンとぶつかってキレてました。
でも女子大生がスマホ見ながら歩いてたように見えましたが。
余裕がないんですかね、やっぱり。
バブル期の超売手市場の中で一切の苦労がない就活をしていた私には、きっとわからないことがたくさんあるんでしょうね。
あー、ホントにただの雑談で申し訳ございません(汗)
Posted at 2015/03/30 12:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年03月29日 イイね!

いつまでも運転していたいから。

いつまでも運転していたいから。画像はF30ちゃんを上から見下ろしたところなのですが、やはりルーフボックスはないほうがスッキリしていて良いかもしれません。
さて、私、今日は「眼」の検査に行ってまいりました。
私はもともと子どもの頃からの強度近視で、それこそ小学生の時から飛蚊症バリバリという状態。
それに十数年前から糖尿も患っていますから、合併症も心配ですからね。
主治医からも年に一度は眼科で検診を、と言われていますし。


やはりクルマを運転する上で一番重要な部分ですし、眼の病気って自覚症状が出てきた時にはもう遅い、なんてことも多いようですからこのあたりはしっかりと自己管理というか、現状認識が必要だと思います。
というわけで地元では大きな眼科専門病院にて一通りの検査をしてきたわけですが、しかし私の視力の悪さはもうどうにもなりませんな。
裸眼だと両方とも0.02、まあコンタクトを入れた矯正視力では1.2は出ていますから日常生活に不自由はありませんが、それでも特に左眼は眼鏡では視力は出にくいそうです。
小学校3年生からメガネ、高校生からずっとコンタクト生活ですからこういう現状に慣れている部分はあるのですけど。
その他眼圧検査や眼底検査を含め数値的には正常範囲内には入っていたようで、いわゆるOCT検査という網膜の断層画像を撮影する検査の結果でも、糖尿病由来の病気は今のところ大丈夫なようでした。
ただし強度近視の人には多いようですが、視神経や血管が萎縮して弱くなっている部分があるのは明白なので、再来月になりますけど次回は静的視野検査をしましょうということになりました。
それによって緑内障や他の病気が発見されるようですし、その場合は早期に治療しないといけませんからね。
やっぱりクルマ好きとしては目が悪くなったせいで運転出来なくなってしまう、なんてことは避けたいですから。
もっとも現状では特に何かの治療を行う必要はないということで、正直ホッとした次第であります。


視力の回復、という点でいえばレーシックであったり眼内レンズであったり、そういうことに興味が非常にあったりしますけど、でも私のような眼のコンディションだとそれすら厳しい部分もあるようです。
年齢的にももう少し若い方のほうがいろいろとリスクは少ないようですね。
レーシックについてはまだ安全性が確立されていないだとか、いやいやもう症例もたくさんあるし大丈夫だとか、正直どっちなのという感じではありますけれども、メガネやコンタクトの煩わしさから解放されたい気持ちは常にあります。
近視は遺伝によるものも多いとは思いますし、我が家の長男もすでにメガネ生活だったりするですが、生活習慣で防げることもありますので、今さら遅い気もしないでもないですけど私も眼に良い生活を心がけていきたいと思います。
さて、今日は午後は天候イマイチなのでお花見も行かないし、じゃあピレリ チントゥラートP7のインプレ用にどこかに走りに行こうと思っていたのですが、瞳孔を開く点眼薬をさしたせいで数時間は視界がボケボケの状態です。
仕方ないのでとりあえず愛犬さつまと一緒にお昼寝でもしようと思います。
最近歳のせいか充分な睡眠時間をとっていたとしても、それでもいくらでも寝られるんですよね。
自分がだんだんと老人に近づいていっているような印象もある今日この頃ですが、先日のブログネタではありませんけど食欲だけは妥協したくないぜ!といった感じでしょうか。
夜は嫁の実家でご飯をいただく予定なのですが、メニューは餃子とのことですから目標50個を目指して頑張りたいと思います。
Posted at 2015/03/29 12:54:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年03月28日 イイね!

レプリカって意外と好きです。

レプリカって意外と好きです。まあ、レプリカにもいろんな種類はあると思いますけどね。
寸分違わずオリジナルに忠実に製作されるものから、あくまでも雰囲気を楽しむ目的のものまで。
前者はもはやリプロダクションレベルのものも多いでしょうし、後者はなんなとく似ている見た目以外は全部ベース車のままのお手軽なものであったり、いずれにしてもクルマの楽しみは多種多様でよいと思いますから、細かいことは気にせずに楽しむのが勝ち、なんてところでしょうか。


で、これはランチアストラトスのレプリカ、ホークリッジHF2000でございます、あ、奥の車両ですね。
手前が本物のランチアストラトスですが、もう本当にそのまんまという感じであります。
まだ画像の整理が出来ていない、先月のサーキットの狼ミュージアムでのショットでありますが、これはかなり気合いを入れて作り込んだ力作ですよね。
オリジナルは希少かつ高価になり過ぎて、また程度の面でも、という理由もあるのでしょうが、それでもここまでしっかりとしたレプリカだと本家に負けず劣らず高いんじゃないの?という感じではあります。
ちなみに「ランチアストラトス」という言葉の響き、何度聞いても博多弁の「なんばしよらすと?」に聞こえてしまうのは何でだろう?
要するにこれも一種の空耳というヤツでございます。
しかしサーキットの狼ミュージアムで撮影した画像、早く加工してブログアップしなきゃ。
もっとも、みんカラ内でも訪問記や画像をアップしてくださっている方も大勢いらっしゃいますし、皆さん私よりも全然お写真もお上手ですから別にいいかしら(汗)


レプリカといえば日本が誇る名車、トヨタ2000GTのレプリカもいろいろな種類がありますよね。
有名なのはロードスターガレージさんの製品だと思いますが、ユーノスロードスターをベースにしたお手軽雰囲気仕様から、S30Zをベースにした非常に精巧なものまでラインナップがあるのも素晴らしいですね。
もっともお手軽仕様でも400万円以上はしてしまうようですから、簡単には手が出せないですけどね。
でもカッコいいんですよね、ホントに。
うーむ、もっとお手軽な2000GTレプリカってないかしら?
なんて思っていたら思い出しちゃいましたよ、私。
2012年のブログでこんな2000GTレプリカのお話をしておりましたね。



結局これが売れたのかどうか知りたいところですけど、2000GTがどんなスタイリングかを知っている人は買わないような気もしますね。
いずれにしても、往年の名車を相対的にはお求めやすく、維持しやすく楽しめるレプリカがもっと評価されて、もっと増えてきたら面白いのかなぁ、なんて思います。
2000GTじゃなくても、程度のよいケンメリであったりS30Zであったりの異常とも思える高騰ぶりを見てしまうと、そういった国産名車のレプリカ需要は案外旺盛なんじゃないかしら?と思う次第であります。
Posted at 2015/03/28 23:45:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車博物館 | 日記
2015年03月27日 イイね!

5ナンバーのゲレンデ。

5ナンバーのゲレンデ。まあ、何というかこういったプリミティブなクルマに心魅かれることもあるってことですよ。
別にゲレンデじゃなくて、例えばパンダでもオールドミニでも旧ビートルでも2CVでもいいわけなんですけどね。
クルマとしての必要最小限な機能が完調であれば、それで充分じゃーん、みたいな。
そんなこと言っておいて、エアコンなきゃイヤだー、な私ではありますけど。
別にパワステやATはなくても平気だけど。


で、このゲレンデは海外の売買サイトに掲載されていた物件のようですけど、日本に持って来れば5ナンバーで乗れちゃうというところがいいですね。
幅は1700切ってたんじゃないかしら?
エンジンもディーゼルですから、3000ccであっても間違いなく5ナンバー登録のはずですね。
一応大昔にゲレンデに乗っていた身としては、よりオリジナルに近いこのスッキリしたスタイリングも魅力的に感じます。
見栄だとか威張りだとか、そういうのはもう超越した存在になっているでしょうし、もとよりこれをメルセデスと認識してくださるかたはマニアでいらっしゃるでしょうから、共感こそすれどもバカにされるようなこともないと思いますしね。
そういう考えが見栄っ張りな私のダメなところだとも思いますけど。
タマ数はもはやほとんどないでしょうけど、エンスーの杜あたりを丹念に覗いてみると、全く出てこないわけでもなさそうですね。
グロスで88馬力程度しかないとのことですが、ま、トルク感でなんとかいけるでしょう。
NOx規制で自宅での登録は出来ないでしょうけど、実家に伊豆530かなんかのゲレンデがある図というのも夢が膨らむものです。


しかし、5ナンバーのクルマ、一昔前に比べるとむしろ増えているような気がしないでもないですよね。
バブルの頃からしばらくは3ナンバーにあらずんばクルマではない、みたいな風潮があったようにも思いますけど、あれもおかしかったよなぁ。
もとより5ナンバーと3ナンバーで本質的には何が違うのよ、なんて聞かれると幅が、だとか、排気量が、だとか、それだけのお話しであるとは思いますけどね。
いえ、私も初めて3ナンバーの2代目ビッグホーンイルムシャーを購入した時はうれしかったんですよ。
大宮33ナンバー、ちょっと自慢だったんですよね、当時は。
親戚のおじさんにも「3ナンバー買っちゃうなんてスゴイね!」みたいに言われて、小鼻をふくらませていたような記憶もあります。
ああ、何と浅はかな私。
ちなみにその次のミューウィザードは大宮34ナンバー、その次のゲレンデG300で大宮300ナンバー、本音は二けたナンバーで乗りたかったですけど仕方ない。
ま、そんなこんなで特に何かを主張したいわけでもありませんが、この画像の300GDイケてるじゃん、ってことで!
Posted at 2015/03/27 22:13:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation