• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

さあ、妄想妄想。

さあ、妄想妄想。昨日のブログで趣味車購入するぜ!宣言をさせていただいた私。
え、あんたそれ何回目よ?というところではありますけど、今回こそはいつもよりも本気と書いてマジだぜ!というようなところではあります。
まあ、結果がどうであれ目標だけは高く持ちたいものですから、今日もこんなネタでいっちゃおー、みたいな。
結局私はスーパーカー世代ど真ん中ですから、その呪縛からはきっと一生逃れられないんだろうなぁ、ということもあり、じゃあ私に実現可能なレベルってどこまで?という感じでしょうか。


画像は以前の使い回しですけどね、このF-ROADという雑誌は定期的にスーパーカー特集を組んでいますので、ブックオフあたりで見かけると購入をしているのですが、要するにこういうのを見て想像を逞しくしているわけです。
スーパーカーサラリーマンかぁ、私もサラリーマンだし何とかなるかな?なんて。
でもよく読み進めていくと、確かにオーナーさんはサラリーマンであることは間違いないのですが、例えば奥さまもフルタイムで働いていらっしゃったり、住宅ローンが一切なかったり、副業の収入があったり、メンテナンスを自分で出来る知識と腕があったり、つまり私がイメージするごく一般的なケースとはちょっと違うのかもしれないなぁ、と。
我が家は基本は専業主婦ですし住宅ローンもまだまだたっぷり残っているし、愚息たちの教育費も今後ますます嵩んでいくでしょうし。
でもそれを理由に妄想までやめる必要はないよなぁ、ということで妄想活動は楽しんでいるのですが・・・
だけど、ある程度現実的なお話にならないと心から楽しめないのも事実でしょうから、そのへんは最初から妥協を前提に考えることも必要だとは思っているんですけどね。
いやいや、でも欲しいぜなんかスーパーカーっぽいクルマ!


というわけで毎日中古車サイトとにらめっこしている私ですが、後学のためにも良さそうな物件があったら見学しにいくくらいはしてみたいと思う今日この頃です。
ちなみに、この決意、嫁にはまだ話しておりません。
セカンドカー欲しいなー、そのほうが便利だよなー、なんて私が常日頃から言っていることは認識していると思いますけど、趣味車ということでは考えていないと思いますからね。
ま、そのへんは何とでもなりますでしょう。
雑誌のスーパーカー特集に出ていらっしゃる先人たちも、皆さん異口同音に買ってしまえばこっちのもん、と仰っていますし。
考えが甘いような気がしないでもありませんが、ここらへんで男として、家長としての威厳を見せつけてやりたい私であります。
それが原因で取り返しのつかないことになってしまったら・・・いやいや、そんなことはないと信じたいですが、ヤバそうだったら作戦を考え直します。
みんカラのそのようなブログを上げてらっしゃる方のページも参考にさせていただかなきゃ。
というわけで頑張るぞー、と意味もなく気勢をあげておきます(笑)
Posted at 2015/05/31 12:06:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2015年05月30日 イイね!

聞き流してください(笑)

聞き流してください(笑)というわけで今日は運動会です。
昨日の雨がうそのような晴天ぶりではありますが、本当はこんな日差しが強い日に屋外で運動する、なんてのはいけないんじゃないかなぁ、なんて思ってもみたりするのですが。
でも、決してそれを口にしてはいけないような雰囲気もあるような、ないような(笑)
まあ、子ども達が頑張っている姿を見るのは単純に感動するというか、成長ぶりを目の当たりに出来て嬉しくはありますけどね。


ところで最近の小学校はお昼を親子一緒にはとらないことになっているのですが、いろいろな配慮があってのことでしょうけど少々味気ない感じもするなぁ。
というわけで、今は自宅に戻って午後のプログラムが始まるまで一息ついているところなのですが、午後は長男の小学校の運動会の集大成である組体操がありますから、ちゃんと動画を撮らなきゃ。
もう何日も前から動画でしっかり撮ってくれ、としつこいくらいに言ってきていますので、万一SDカードの容量不足であったりバッテリー切れであったりが生じたら大変です。
今一度しっかり確認してから望むことにいたしましたょう。
で、ここからが今日の本題なのですが、タイトル通り読み飛ばしていただければ、聞き流していただければ幸いというか結構なのですが、オレ、自分のためにカネ使うぜ!みたいな。
はい、もう何十回となくネタにしていますけれど、マジで、今度こそマジで、趣味車を導入する決意を固めました。
買う買う詐欺と言われようとも、誰がなんてったってオレは買うんだー、と決意表明をさせていただきたく次第です。
いや、最近自分の楽しみのためにお金を使うことなんてないよね、なんて気がついてしまったら空しくなっちゃいましてね。
何で嫁の東方神起の追っかけ代を私が全部出して、私は何も欲しいもの買ってないってどういうことよ。
今年に入ってからだけで、名古屋、大阪、東京が2回、そして来月はソウルまで、チケット代と交通費とお土産代まで、何で私からむしりとっていくのよ。
もう当たり前のように言いますからね、今朝はグッズの先行販売が本国の公式サイトであるからパパのカードでPayPal登録してよ、なんてのたまっておりましたけどふざけんじゃねー。
よーし、もっと私も自己主張をさせてもらうんだー。


さあ、そうはいいつつも一般的なサラリーマン家庭の我が家ですから、趣味車の導入についても自ずと制限がかかってしまうことはやむを得ません。
だけど、一応こんな感じで条件設定をしましたよ。
ホントに聞き流してください、これが実行される保証はどこにもありませんし、実現率はいいところ半分くらい?なんて思っている私もおりますので。
では・・・まずは購入時期は年末から年始にかけて、これは夏の某ナース様の行き先はもう全て配分してあるので、冬の某ナース様をあてにするがゆえの時期設定であります。
そして予算は乗り出しで300万円、車両じゃなくてコミコミで300です。
冬の某ナース様を含めて私のへそくりでまかなえる最大限の金額です。
私は酒もタバコもギャンブルも風○も一切やらないですし、洋服や食事にもこだわりませんから、へそくりを吐き出しても何とかなるでしょう。
基本的にお金はかからない男であります、私。
そして肝心の趣味車は何よ、でありますが、とにかくワクワクドキドキがずっと継続するクルマ、というのが絶対条件です。
非常に大雑把な条件でありますが、妄想の範囲は広いほうが楽しめますからね。
ただ、スーパーカー世代である私の琴線に触れるデザイン、スタイリング、存在感、そのへんも重要だと思っております。
ちなみに基本は輸入車、年式は問わずですけどあまりメンテが大変なクルマは困りますかね、つまり燃費等々は気にしませんけど維持費は気にするよ、という感じでしょうか。
うーむ、そんなに都合のいいクルマはあまりなさそうな気もしますが、ま、妄想ベースということでご容赦いただければと。
皆さん、何か良さそうなのがあったらご提案くださーい!
Posted at 2015/05/30 13:07:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2015年05月29日 イイね!

わかる、すごくよくわかる。

わかる、すごくよくわかる。いやー、メチャわかるわ、これ。
妻の話がつまらないんです、って私だけじゃないんですね、そう思っているの。
今日の夕刊の記事なのですが、まさに我が意を得たりといったところです。
まあ、嫁には言ってませんけどね、この記事読めとは。
でも本当に主語もないしオチもないし、忙しい時にそんな感じで話しかけられるとイラっとします(笑)
あ、妻の話がつまらない、ってダジャレなんだ!


そういうわけで、だから結論は?なんていつも苛立ちながら嫁に言っているわけで、当然険悪な雰囲気になることも多いわけですがそれは仕方のないことであります。
例え夫婦の仲でも、ちゃんと物事を正確にわかりやすく伝える努力をするのは義務というものです。
付き合い長いんだから察してくれ、というのも失礼な話だぞ、嫁よ。
もっとも常に議論を吹っ掛けてくるような嫁だったら、それはそれで疲れるわけで、会社にはそんなのも多いですけど、それならまだおバカさんなほうがいいかしら。
ま、いずれにしてもうちの嫁にはもう少し文法であったり単語の意味であったり、勉強してほしいなぁ。
たまに得意気にことわざなんかを使いながら話をしていたりしますけど、大体の場合においては微妙に使い方間違っているんだよなぁ。
頼むから外では使うなよ、恥ずかしいから。
とは言え、そういう私もこんな程度ですから、決して大きな口を叩ける身分ではありませんけどね(汗)


さて、話は全然変わりますが、明日は運動会であります。
私の息子たちが通っている小学校は、白組の応援歌は毎年ウルトラマンタロウ、赤組のそれはガッチャマンなんですよね。
つまり学校創立の時から同じテーマ曲ということなんでしょうけど、一体今は昭和何年だ、という感じではありますね。
ウルトラマンタロウは確か主演は篠田三郎さんでしたっけ?
タロウくらいになると再放送じゃなくてリアルタイムで見ていたはずですが、やはりウルトラマンシリーズと仮面ライダーシリーズとスーパー戦隊シリーズは世界に誇るべき日本の文化だなぁ、と思う次第です。
まさにクールジャパンというやつですね。
あるいは this is japan. かな、どこかの企業のキャンペーンみたいですけどね。
さあ、今はちょっと雨模様ですが明日は晴れそうですから、中止ということにはならないでしょう。
父親に似てあまり運動が得意ではない愚息たちではありますが、ケガをしない程度に頑張ってもらいたいものですね。
Posted at 2015/05/29 22:25:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年05月28日 イイね!

大手キャリアならではのメリットですかね。

大手キャリアならではのメリットですかね。携帯については20年来のKDDIユーザーである私、つい先日も格安SIMに乗り換えるー、なんて散々騒いでおきながら結局はそのままauで機種変更をしてしまったわけですが(汗)
まあ、面倒臭さの回避を優先した結果ですが、毎月の通信費は負けるとしても、それ以外で何かメリットを見いださなくては、と思っていたりします。
そうすると、これは結構いいかもしれません、毎月500円程度?の定額で雑誌やマンガが読み放題になる「ブックパス」というサービス。


読み放題コーナーと一巻単位で購入するコーナーとに分かれているのですが、定額の読み放題コーナーだけでも超充実というか、多分一生かかっても読み切れないんじゃない?なんて膨大な数のコンテンツがあります。
マンガについては読み放題コーナーに収納されている作品は、ある程度過去のものが多いような気はしますけど、それでもかつて読んだ名作をまた楽しめるのはいいですね。
とりあえず現在は「750ライダー」全50巻を一気にダウンロードしている最中です。
自宅でWi-Fi接続中であればデータ量を気にすることもありませんからね。
以前もネタにしましたが、私は子どもの頃から熱烈な「少年チャンピオン」ファンでしたから、他にも当時の連載作品を探していずれ読みたいと思っております。
さすがに今はチャンピオンは購入しておりませんけど、毎号購入しているマンガ雑誌は未だに5誌ありますから、そういうことから考えるとアラフィフのオッサンとしてはちょっとどうなのよ、というところかもしれません。
今日も日経を読んでいるサラリーマンに混じってコミックモーニングを熟読するわけなのですが、それはそれで日本のサラリーマンっぽくていいんじゃない、なんて思う次第です。
さあ、帰りの電車も楽しみだな、750ライダー読んで帰りますので。
この750ライダー、少年チャンピオン誌上で10年間にわたって連載されていたんですね。
私がリアルタイムで読んでいたのは、早川光が性格的にだいぶ丸くなった中期以降からなのですが、初期のかなりやさぐれていた早川光の姿を見るのも楽しみです(笑)
しかし、これも対象が狭いネタだなあ。


だけど、あれですね、こういうサービスが当たり前になるとますます紙の出版物は売れなくなるというか、環境は厳しいんだろうなぁ、という感じですね。
雑誌にしても単行本にしても、かつてに比べると発行部数は激減しているようですし、作家さんの原稿料であったりそういうのも全く上がっていないというお話もお聞きしました。
現代の日本において、もはや作家専業で生活が維持出来る人なんてよっぽどの大御所以外にはいらっしゃらないというニュース記事も読んだことがありますが、容易に想像出来る雰囲気ですね。
私はオッサンですから、ちゃんと紙になっているものを読むほうがまだまだしっくりくるのですが、それでもauのブックパスみたいにひと月数百円でいろいろなコンテンツが楽しめるとなれば、スマホ画面での閲覧という多少見づらい環境での提供であったとしてもそっちを選んじゃいそうですから。
出版業界においてもデジタル化への移行は痛し痒しの部分があるのかなぁ、とは思いますけど、でも対応しないわけにはいかないでしょうし。
むしろデジタル化によって顧客層をどうにかして増やそう、というところに知恵を絞ることが重要なんでしょうね。
私が就職活動をしていたバブル末期は、大手出版社は学生の憧れの対象でしたからねぇ、本当に。
バブル期で就職が超楽勝な時代でも、我々駒大生には雲の上の存在だったですからね、小学館とか集英社とか講談社とか。
うーむ、将来のことというか未来というものは、ある程度の予測は出来ますけど、その予測が果たして正しいか?というのは後年になってみないとわからないわけですからねぇ。
Posted at 2015/05/28 09:47:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2015年05月27日 イイね!

臭い、臭すぎる。

臭い、臭すぎる。まあ、それはちょっと大げさですけどね。
でも先日エアコンに消臭スプレーを使用してみたのですが、イマイチ効果がわからないというか、完全には送風時のちょっと酸っぱい臭いはなくなってないよね、みたいな感じでしょうか。
エアコン入れていれば割と消毒臭を感じるというか、なんとなく効いているような気はするんですけど。
マイF30ちゃんは愛犬さつまも乗りますし、小学生の息子たちもきっと発熱量はすごそうですし、なによりおデブな私も汗っかきですし、車内の臭い環境としてはよろしくないんだろうなぁ、と。


というわけで、なぜかラゲッジにこんなものが入っていたので車内に設置してみました。
これ、多分納車の時にディーラーでもらったんだと思うのですが、空間除菌、消臭用のゲルのようです。
エクステアライズという名称で、どうやらトヨタのディーラーでも販売されているのはWEB上でも確認出来ましたが、BMWでも純正扱いだったりするのでしょうか。
このエクステアライズ、新型ウイルスにも対応との記載がありますが、そういえば私も以前首から下げるウイルス除去剤をオフィスで使用していたこともありましたね。
結局のところあまり効果が認められない、なんて新聞記事もあったように記憶しておりますが、ま、せっかくあるものですから使わなければ損だろうということで。
これ、通販では2,500円程度とそれなりのお値段で販売しているようですが、少しでも効果を体感出来ればうれしいところですね。
もっとも私の場合は、それ以前に車内外の清掃を定期的に行うことこそが重要であるような気がしているのも事実ですけど。
先日コメント欄でみん友さんに教えていただいたように、押し入れ用の除湿剤も併用したいと思っておりますが、家にあるものだとばっかり思っていたら全部使用中でしたので買いに行かなきゃ、という状況であります。


そうそう、先日ヤフオクでゲットしたスポーツグレード用のフォグランプカバー、すでに到着しております。
中古ということで爪折れありの状態ですが、なにしろ3,000円でしたからね、送料も良心的でしたし。



よーし、じゃあ取付けちゃうぞー、なんて思ってディーラーの担当営業さんに確認してみたら予想外の返答が。
実車で確認してみましたけど、どうやらスポーツのは取付けられないみたいです、とのメール。
ガーン、まじっすか。
安かったからいいけど、やはり事前にいろいろ調べないといけないということであります。
よくよく考えると、この部分だけ上級グレードに似せるというのも潔くありませんから、ここはスタンダードグレードはスタンダードグレードらしくシンプルにキメることにいたしましょう。
あー、しかし何の脈絡もありませんが、セカンドカーというか趣味車が欲しい気持ちになってくるなー、ホントに。
もうすぐ某ナースさまですし、それを原資に・・・いや、無理は禁物だよね、ということで自分に言い聞かせている私であります。
Posted at 2015/05/27 18:34:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW F30 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation