• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

公開終了ってなんやねん。

公開終了ってなんやねん。まあ、画像はいかにも季節感がなくて申し訳ないのですが、これは数年前のクリスマス時期の京都駅の大階段ですね。
下方にはクリスマスツリー、左上には京都タワーが写っております。
関東に戻ってきてもう丸5年以上たつわけで、当然息子たちに京都弁の片鱗も残っているわけもなく、もはや遠い日の思い出というか、夢のような日々(かなり大げさ)をたまに思い出すくらいになってしまいました、私も。


とは言え、今でも関西方面に行く機会は定期的にあるわけで、そんなに懐かしさを感じているわけではないのですが、実際のところは。
で、私は京都在住時からみんカラをやっていたものですから、当時の愛車であるE39ちゃんの記録を見てみたいと思って過去ブログを検索したりすることもあるんです。
しかしそれがなかなか見つからないのはどういうことよ。
代わりに公開終了とだけ記載されたブログの残骸がそこかしこに。
要するに後から読んだ時にこの内容は恥ずかしいな、アホ丸出しだな、なんて感じた記事を画像ごと削除してしまったようなのです。
うーむ、削除する必然性があったとその時の私が判断したんでしょうけど、きっとE39ちゃんの勇姿もいろいろあったんじゃないかなぁ、と。
一応バックアップは取っていますが、割と最近保存し直してますから残っている可能性は少ないです。
ま、別にだからといってスゲー残念かというと、それほどではなかったりするんですけどね。
Posted at 2015/06/30 23:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2015年06月29日 イイね!

135万円のクルマには見えないですね。

135万円のクルマには見えないですね。いやー、今日は何かとバタバタしていたなぁ。
ブログを書くヒマもなかったので、かなり手抜きの内容であります。
で、画像は大体7~8年前のフォードマスタングなのですが、もはや車両価格で150もあれば結構いろいろ選べる状況になっていますね。
画像の個体は走行4万ちょいで車両135万円程度ですが、まさかそんなお値段で買えるクルマには見えないですよね。
非常に費用対効果が高いんじゃないでしょうか。
マスタングには由緒正しいイメージもありますし。


先日もコルベットカッコいいじゃん的なネタをアップいたしましたが、年齢を重ねるに従ってアメ車にも興味が出てきた感じです。
このある種のおおらかさに、とても魅力を感じる私であります。
ちょっとユルいというか、細かいところは気にしないぜ!みたいな。
例えばオートマにも、マニュアルモードなんてないぜ!なんてところが素敵です。
潔いなぁ、なんて。
しかしこうした現代のアメ車の燃費ってどれくらいなんでしょう?
V6であれば街中8くらいは走るのかしら?
さすがに無理?
これで高速10超えます、なんてことになれば案外現実的なのかもしれませんね。
Posted at 2015/06/29 23:52:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2015年06月28日 イイね!

なんというか、また悩みのタネというか妄想ネタが出てきてどうしましょ。

なんというか、また悩みのタネというか妄想ネタが出てきてどうしましょ。久しぶりによい天気の関東地方。
梅雨時で発電量が少ない今月ですが、きょうは30kwくらい発電してくれるかしら?
太陽光を導入して1年経過したわけですが、どうしてもモニターに表示される発電量に一喜一憂してしまう私です(汗)
しかし洗車日和だなー、またまた鳥糞がこびりついていたしちょっと頑張っちゃおうかしら。
ただ、せっかく洗ってもすぐ雨に降られちゃう可能性も高いので、さあどうしましょう。


さて、今日の本題なのですが、年末から年始にかけて今度こそは絶対に買うぞ!と決意している趣味車選定のお話です。
画像は英語版のwikiからお借りした画像なのですが、やはり2002シリーズに心魅かれるのはBMWファンとしては当然なのかなぁ、と。
最近は2シリーズクーペのCMなんかにも登場していましたが、やはりあのクリーンなスタイリングは魅力的ですよね。



しかし2002もネオクラシックの域に入ってしまい、もはや気軽に買えるようなお値段ではなくなってしまいました。
それに日常的に使えるようにするためには、一体いくらかかってしまうんだろう、ということもあり、現実的にこれを趣味車にするのは無理だろうなぁ、なんて思っておりまして。
Yahoo!の中古車情報に掲載されている関西地区の某専門店の物件も、全て価格応談になっていますから、これはもう目の玉の飛び出るほどの金額なんだろうなぁ、なんてあきらめていたわけです。


ところがですね、本日のそのショップさんのサイトをじっくり見ていたら、なんと10年10万kmノートラブルを目指せる、しっかりレストアをした2002がベース車込みで250諭吉から300諭吉で提供出来るという記事を見つけまして。
おおっ、ということで一気に妄想が現実に近づいた感じで興奮している私であります。
(一応車両で300が上限かな、なんて予算設定をしていますからね、以前も書きましたが)
サイトの内容を拝見しても、ここまで徹底的にやってくれるんだ!というレストア内容ですし、もちろん仕様に応じてのエクストラコストはかかってくるんでしょうけど、ああ、また妄想ネタが増えてしまうではありませんか・・・
いいなぁ、キレイな2002でこんな曲を流しながらクルージングしたいですね、海沿いの道をのんびりと。



ずっとこの曲忘れていたんですけど、今朝のナックファイプの番組でかかってたんですよ。
ずいぶんと久しぶりに聴いたのですが、いい曲ですね。
昼間はこの曲を聴いて、夜はこれまた私が大好きな、ふたりの夏物語を聴きながら昔を思い出したりしてみたいものですな。
Posted at 2015/06/28 12:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2015年06月27日 イイね!

おニューのお財布ゲットだぜ!

おニューのお財布ゲットだぜ!今日は浦和の伊勢丹までお買い物。
いよいよ財布がボロボロになってきてしまいまして、これは一刻も早く新しいのを買わなくては、という状況に陥っておりまして。
お尻のポケットが定位置なので、劣化も早いようです。
私はノイ・インテレッセというブランドの財布をずっと愛用しているのですが、勤務先に近い新宿の伊勢丹では取り扱いがないんですよね。
しかし浦和レッズ優勝セールを行っていたせいもあるのでしょうけど、よく混んでいましたよ。


さて、今回ゲットしたのもハイブリッドレザーを使用した製品になります。
このハイブリッドレザーというのはクルマの内装にもよく使われている素材で、もちろんBMWにも採用されているとのことです。
今までは画像の下側に写っている、数年前にイセタンメンズオリジナルとして販売された赤黒コンビのタイプを二代連続で使っていたのですが、さすがにどこにも在庫がありませんでした。
二代目の時もメーカーの倉庫に残っていた最後のひとつを譲ってもらいましたから、今回はやむなく違うシリーズで。
画像の上側に写っているのがそれですが、私の年齢を考えると落ち着いた感じがしてむしろ良いかもしれません。
もちろんハイブリッドレザーならではの雰囲気の良さであったり、機能的なところはこの製品にも充分に感じられます。
私はパスケースもキーホルダーも同じシリーズで揃えていますから、これらも順次新しいシリーズのものに変えていかなくてはいけません。
でもこのブランド、意外にリーズナブルなんですよ。


ところで財布の話ですが、私は二つ折り派なんですけど、世間的には長財布派のほうが優勢なのでしょうか。
確かにスマートなのは長財布のような気はしているんですよね、ジャケットの内ポケットから颯爽と取り出すようなイメージでしょうか。
お尻に二つ折りタイプを入れていると、どうしでもお尻の重みによる傷みが発生しちゃいますからね。
特に私のような重量級の場合、財布に入れていたクレジットカードを割ってしまったりしたことも、一度ならずありますし。
磁気テープみたいなところがキレイに切れちゃうんですよね、最終的に。
そういうこともありましたから、今回は大人っぽく長財布いっちゃう?みたいに考えたりもしたのですけど。
だけどそれでもやっぱり二つ折りタイプを使い続けてしまうんですよね。
統計によると(どんな?)、長財布派のほうが金運に恵まれている人が多い、なんて結果もあるようですけで、ま、あまりそういうことは気にしないようにしましょう。
Posted at 2015/06/27 16:29:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2015年06月26日 イイね!

オッサンの青春を笑うな。

オッサンの青春を笑うな。そりゃあさ、私も今年で48歳の年男なわけで、もうそろそろ勤務先でも自分の親が私よりも年下、なんてスタッフも出てきているわけだけどさ。
でもさ、例えば国生さゆり(敬称略)って、いつもくつっいたり離れたりしてる人ですよね、ワイドショーとかによく出てくる、なんてのはオジサン悲しいぜ。
私は城之内ファンだったけど、でもやっぱり国生と新田は誰もが認める二枚看板だったから。
キミもバレンタインキッスくらい聴いたことあるでしょ、2月のスーパーなんかで。


だからさ、おニャン子クラブなんて知らなーい、なんて明るく言わないで欲しいのよ。
パパかママに聞いてごらん、あの輝いていた彼女達のことを教えてくれるはずだから。
うん、絶対教えてくれると思うよ。



私は今でも幸せだったと思っています、多感な高校時代におニャン子ファンでいられたことを。
ええ、誇りにすら思っています。
おニャン子と、あとは関東人の若者にとってはとんねるずと、やっぱり象徴でしたからね時代の。
今もあの頃の思い出を胸に生きているようなところだってありますから、正直なところ。
だから、頼むから私の青春をディスるのはやめてくれ。
あ、いや、そんなに深い意味はないんですけどね、おニャン子クラブを知らない世代、本当に増えてきているんだなぁという実感がもの凄いんですよね、最近。
ああ、昭和は遠くになりにけりだなぁ。
しかしこのフレーズ、私、結構多用しているな(汗)
Posted at 2015/06/26 23:41:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation