• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。いよいよ大晦日、2015年も今日が最後の一日ですね。
本日はサービス業の私としては珍しくお休みが取れましたので、朝も早よから近所のイオンシネマに出陣です。
(ガラガラの駐車場で見るマイF30ちゃん、やっぱり端整なスタイリングだなー)
次男坊が、あのスターウォーズを凌駕する興業収入をあげている「妖怪ウォッチ」を見たいということで。
まあ、私は興味はありませんから終わるまでどこかで時間を潰していようということで、今はとりあえず朝マックうまいぜ!中であります。


さて、今日は午後は超久し振りに洗車でもしようかしら。
9月の車検時にディーラーさんで内外キレイにしていただいてからの三ヶ月間、全くお掃除していません。
ええ、水すらかけていないと思います。
汚れの目立たないシルバーですし、モーマンタイだと個人的には考えておりますが、さすがに嫁さんからのクレームが。
ファミリーカーはこんなもんじゃないの?という気もしますけど、思い腰を上げざるを得ないようです。
その後は角上魚類までお買い物かなー、年末は朝から周辺道路が激混みの大渋滞で近所からのクレームも半端ないようですが、確かに魅力ありますもんね。
我が家はぎりぎり歩ける距離ですから、愛犬さつまのお散歩も兼ねてのんびり行くことにしましょう。
夜はお刺身でもつまみながら年末特番を見るのが楽しみです。
先日にはリビングにこたつも導入しましたし、正しい日本の年末年始をエンジョイ出来そうです。


というわけで、本年最終ブログとなります。
いつもご覧いただき、イイね!やコメントをいただきまして、誠にありがとうございます。
おかげさまで今年も皆勤させていただきました。
クルマネタが極めて少ないブログではありますが、訪問していただいている皆さまには本当に感謝の気持ちでいっぱいであります。
一年間お世話になりました!
いろいろと反省点はあるんですけどね、やっぱり一番はもっとみんカラに相応しいネタを引っ張ってこなきゃ、というところでしょうか(笑)
来年こそは!
うーん、来年もこんな感じでダラダラしそうだなー、なんて今からちょっと弱気な私ですけど(汗)
ま、明日からまた毎日1ブログを継続していきたいと思っておりますから、引き続きよろしくお願い申し上げます。
変わらぬご愛顧を賜れましたら幸いに存じます。
皆さま、よいお年をお迎えください。
Posted at 2015/12/31 09:39:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年12月30日 イイね!

今年は大晦日お休みー。

今年は大晦日お休みー。まあ、そうは言っても大晦日と元旦だけではあるんですけどね、休めるのって。
もっとも、大晦日に休めると、それだけでもずいぶん気持ち的には違いますね。
年末年始に休めないのはサービス業の宿命ではありますが、それでも私の勤務先は少しずつ状況改善に動いているというか、今年までは1/2から現場が動いていたところが、来年はほとんどの現場で1/3からの仕事始めになっております。
(私は後方部門なので2日から・・・汗)
もっとも私が入社した頃は三が日はお休みでしたけど。


さて、大晦日イブの新宿界隈、今日もよく混んでおりました。
中国経済の先行きが、なんてことも言われておりますけど、相変わらず中国からのお客さまも多く、大変に賑わっておりました。
新宿三丁目や五丁目の交差点辺りでは、決して大げさではなくて日本語よりも中国語のほうが間違いなく耳に入ってくる状況ではありますが、いやいやマジで有難いことであります。
本当にお金を持っていらっしゃる中国の方は、とてもジェントルで礼儀正しくマナーも完璧、といった方がほとんどでいらっしゃいますしね。
でも、大晦日イブの今日に日本にいらっしゃるということは、日本で年越しをされるということなんですかね。
折角ですから日本の美しい風景、良い習慣、穏やかで親切な人々、そんなことに存分に触れていただきたいものだと思っております。
私の親が住んでいる函南の山の中にも、外国からのお客さまが宿泊の中心のホテルがあるのですが、皆さん道ですれ違えば挨拶をしてくれるしいい人ばかりよ、と母も申しておりました。
函南に宿泊するということは、富士山とか箱根方面へのベースにしているんでしょうね。


あ、全く関係ない画像のような気がしますが、これは勤務先の後輩が購入したスマートであります。
アウディのオールロードクワトロに乗っている後輩なのですが、師走のこの時期に趣味車を購入するなんて攻めてるぜ!
(画像借用失礼!)
初期型の左ハンドルスマートの軽登録とのことですが、マフラー替えたりいろいろカスタマイズを施していくようです。
ちなみにマフラーを交換しても燃費への影響はほとんどなく、リッター15km/lは割らないということですから、お財布にも優しいそうです。
もっとも、私の320Dちゃんのほうが軽油との差額分だけエコノミーですけどね。
いいなー、楽しそうだなー。
スマートくらいコンパクトだと、左ハンドルのデメリットはほとんどなさそうですし。
よし、今度機会があったらじっくり見せてもらおう。
というわけで、今年も残りわずかとなりましたが、明日もブログについては更新いたしますのでお付き合いいただけましたら幸いに存じます。
Posted at 2015/12/30 20:37:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2015年12月29日 イイね!

今年も成長しなかったなぁ、で、人生変えちゃう?

今年も成長しなかったなぁ、で、人生変えちゃう?いよいよ2015年も残りあと3日になりましたね。
まあ、大晦日まで更新するつもりではありますけど、この1年を振り返ってみると特にトピックスのないダラダラとした1年だったな、というのが実感というところでしょうか。
私の年齢でも、まだまだ人間的に成長している人だって多いのに、私ときたら…と思わなくもありません。
でもほんの一瞬だけですけどね、そうして反省するのも。 
仕事でもプライベートでも相変わらずピリッとしませんでしたが、まずは無事に1年を終われそうなことに感謝いたしましょう。
まだ油断できないかな(汗)


ちなみに画像は先日TSUTAYAで借りてきた高田みづえさんのベストアルバムをi-Driveに放り込んだところなのですが、しみじみいいなぁ、と。
桑田さんが作った曲がいいですね、私はピアノとか、そんなヒロシに騙されてとか。
宇崎竜童さんが作ったデビュー曲の硝子坂なんかもいい曲ですが、そちらはどっちかというと旧来の歌謡曲系演歌の雰囲気がありますよね。
もちろんそういう曲調も大好きな私です。
いや、つまり今日は、ん、今日も?そんなにたいしたネタがない、ということであります。
全く「みんなのカーライフ」じゃないよなぁ、ホント。
反省はしているんですよ、趣味車の購入もカーポートの再建も、結局どっちも年内にやれなかったじゃん、みたいな。
進捗はご報告している通りではありますが、面目ないことでございます。
来年のなるべく早いタイミングで、しっかりとした発表が出来るようにしたいなぁ。
とりあえず今日はこんなところで失礼します。
昨晩もその前も、いい歳こいてYouTubeでAKB系のMVなんかをエンドレスで見ちゃって、寝不足で頭痛いんです(爆)


で、追記なんですけどね、帰りに駅ナカの本屋でこんな雑誌を買っちゃいましたよ。
だって、人生を変えるクルマを買おう、ですって。
この特集は興味あるよなぁ。



立読みで中身を確認しようと思ったのですが、カレンダーの付録が同梱されているのでゴムが掛かってて読めなかったんですよ。
先程帰宅したばかりで、写真だけ撮ってまだ1ページも読んでおりませんが楽しみですね。
私の好きなマルニも出ているみたいですし。
300万円台で手に入れる、なんてコピーもありますが、私も含め一般的なサラリーマンが趣味車に出せる上限って、かなり頑張ってもそれくらいだと思いますから、無理して背伸びをすれば何とか手が届きそうな魅力があるのでしょう。
しかし、このカーマガジン、高いんですね。
1,450円は少々購入を躊躇ってしまう価格です(笑)
Posted at 2015/12/29 18:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年12月28日 イイね!

正しい昭和のターミナル。

正しい昭和のターミナル。今日もまだまだお仕事の私ですが、朝は病院に薬を取りに行く必要があり、自治医大まで赴いておりました。
先週、都合で診察の予約をキャンセルしましたので年明けの診察までの薬を調達しないといけません。
年内最後の営業日だったのでかなりの混雑ぶりではありましたが、まあ、自業自得なので仕方ありませんな。
やはり健康が一番だよなー、ということで、数値は落ち着いているとはいえ軽度の糖尿を患っている私、年末年始も食べ過ぎないよう注意しないといけないなー、と思っております。


で、自治医大までは大宮から国際興業バスに乗って行くわけなのですが、やはり大宮駅東口は今や珍しい昭和のターミナル駅の雰囲気を色濃く残しているなぁ、と。
これが同じ大宮でも西口であったり、隣駅のさいたま新都心であれば高層ビルも立ち並ぶイマドキの都会の駅だったりするんですけどね。
(それでも大宮西口、35年くらい前までは戦後のバラックの建物なんかも結構駅前にも残ってましたけど)
でも東口はもう何十年も前から、基本は変わっていないというか、少なくともイメージ的には大きな変動はありません。



中からロータリーのあたりを撮ってみましたが、何と空の広いことでしょう。
駅周辺には、もう40年以上前からそこに建っている高島屋より高い建物はないんじゃないかしら。
今までにも書いておりますが、私は12歳くらいからは48歳の今まで、ずっと大宮周辺でウロウロしていたものですから、やっぱりこの雰囲気は大好きです。
大学時代は渋谷でバイトしたりもしていましたが、それでも青春時代の思い出としては大宮のほうがより濃厚にありますね。
今も旧大宮市域に居住している私ですが、転勤は別として一生大宮近辺から離れることはないと思っています。
いや、かつて転勤で4年ちょっと過ごした京都は、あれはもちろん最高でしたけど。


さて、これからお仕事です。
私は今年は珍しく大晦日に休むことが出来たので、30日までの出勤であります。
ちなみに正月は2日からでありますが、サーピス業の宿命ですから仕方ありませんな。
私は後方部門の事務方なので、2日はずっとヤフーの箱根駅伝の実況に一喜一憂して、到底仕事に身が入らないであろうことは、これも今からわかっておりますけど(笑)
ま、お正月の風物詩、特に駒大出身の私には、ある意味仕事より大切なんだ、箱根駅伝は!とご理解いただけましたら幸いです。
本屋さんでたくさんの種類が出ている、箱根駅伝の特集号を買わないといけないですね。
さあ、我が駒大、今回はリベンジを果たせるのでしょうか?
こうご期待、ですね。
しかし、うーん、たまには年末年始9連休なんてことを体験してみたいものでもありますが、定年までの楽しみにとっておきましょう。
皆さんは一体何連休なんでしょうか・・・
Posted at 2015/12/28 12:22:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年12月27日 イイね!

新旧電動スクーター比較。※追記:私の電チャリのルーツはLet's4だった(汗)

新旧電動スクーター比較。※追記:私の電チャリのルーツはLet's4だった(汗)私のニュー通勤快速、アクセスSweets Nちゃんも納車から2週間経過しましたからね、この辺でインプレ、特に旧通勤快速であるスクーテックちゃんとの比較でもしてみようかなぁ、というところであります。
電動スクーター業界が全く盛り上がっていない環境、状況の中で、どれだけの需要があるかはわかりませんけど、電チャリってこんな感じなんだ、と思っていただけましたら幸いです。
もっとも主に見た目の話にはなっちゃいますけど。
ま、画像中心にいきましょう。


それでは改めてまずはディテール比較です。
フロントからの比較はタイトル画像をご覧ください。
スクーテックちゃんはもうボロボロではありますけれど、見た目はスクーテックちゃんの圧勝でしょうかね、個人的にはですけど。
アクセスちゃんがいかにもお手軽スクーターという雰囲気なのに対して、スクーテックちゃんはもっと車格が上の雰囲気があります。
ビッグスクーターの縮小版みたいな感じ、というのはちょっと言い過ぎかもしれませんけど。



リアからの眺めもボリューム感に勝るスクーテックちゃんの方が安定感がありますね。
こうしてみると、車高もスクーテックちゃんの方が高いようです。




横から見たスタイリングの違いはこんな感じ。
真横から撮っていないので正確な比較はしづらいですね(汗)
スペック的には全長は2センチ程度しか違わないはずなのですが、数値以上にスクーテックちゃんは大きく、アクセスちゃんは小さく見えます。



お尻から寄ってみましたけど、キュッと上がったスクーテックちゃんのほうがセクシーですね。
スクーテックちゃんのホイールカバーが割れているのはご容赦ください、ということで。
ま、ここまでの私のコメントでわかるように、スタイリング的にはスクーテックちゃんのほうが好み、ということは間違いないところであります。


さて、それではここからは同一箇所のディテール比較といきましょう。
基本的におニューのアクセスちゃんが上、お疲れ様でしたのスクーテックちゃんが下です。




まずはインパネ。
機能的にはどちらも同じようなものですが、独立した感じになっているスクーテックちゃんのほうがスポーティーかなー。




ハンドル周りはこんな感じ。
アクセスちゃんにはスクーテックちゃんには装備されていなかったパワー切り替えスイッチがあります。
先日は「中」がデフォルトかなー、なんて申し上げましたが「低」でも充分でしたからバッテリー節約も兼ねて普段は「低」で走っております。




前輪周りです。
ご覧の通り、アクセスちゃんはドラムブレーキ、スクーテックちゃんはディスクブレーキです。
アクセスちゃんでも制動力に不満はありませんが、ちょっと唐突に効く感じがします。
スクーテックちゃんのほうがじわじわと効く感じで違和感ないですね。




シート下のメットインスペースはこんな感じ。
と言ってもアクセスちゃんの場合はヘルメットは入りません。
一応メットホルダーはありますけど、リアボックスに入れる感じかなぁ。
アクセスちゃんのここは充電器入れですね。
アクセスちゃんのバッテリーは取り外し充電出来るのが売りになっておりますけど、結構面倒くさそうですよ。




両車ともにサービス品として装着されていたリアボックスの中です。
容量は同じようなものですけど、スクーテックちゃんにはストッパーがついていたり、タンデム乗車時用の背当てが外装に付いていたり(この画像じゃわからないけど)、造りは上ですね。




そしてそのタンデム時、もちろん日本ではダメですけどね、その際の足置きです。
アクセスちゃんは収納式のステップ、スクーテックちゃんはボディと一体化した足置きになっています。




前方に視線を移してステップ部分ですが、ここの造りもスクーテックちゃんのほうがいいなぁ。
アクセスちゃんのこの黒い部分はカーボン柄が印刷された「紙」です。
防水加工はしてあるんでしょうけど、見た目も含めてちょっと・・・と思う部分ではあります。




最後にスタイリングのポイント、リアフェンダー周りを。
うーん、グラマラスなスクーテックちゃん、やっぱりカッコいいぜ!
スクーテックちゃんが全体的に大柄に見えてしまうのはこういう部分でもあるんですけどね、男性にはこっちのほうがしっくりきそうな気がします。



最後におまけ。
アクセスちゃんのタイヤのデカールなんですけど、少々恥ずかしいなぁ。
取れるかな、と思いましたけどダメでした。
走っているうちに薄れていくのを待つしかありませんね。


すみません、長くなっちゃいましたね。
最後に多少はアクセスちゃんの走行インプレでも、ということで。
まず乗った時の軽快感、取り回しのよさ等はこれはもう新しいアクセスちゃんの圧勝です。
そもそも車重が30kg程度は軽いみたいですから、当たり前といえば当たり前ですが、軽さは全てにおいて武器になるんだということがよくわかります。
ハンドルもスクーテックちゃんに比べると、パワステでも付いているのかというくらいに軽いですしね。
加速もアクセスちゃんのほうが明らかにいいです。
パワースイッチを「低」にしていてもスクーテックちゃんよりも速いです。
そして最高速は、法規で30km/hであることは前提の上でですが、これは同じく45km/hくらいです。
コントローラーの仕様でいろいろと変えられそうですけれど、パワーを上げると当然航続距離は短くなりますから、バランスの取れたところがこの設定なのでしょう。
電費はまだ今の所わかりませんが、そもそも金額を気にしなくていいレベルであるのが電チャリですから、おそらく誤差の範囲レベルでしょう。
ブレーキの効きは上にも書きましたが、必要にして充分、ただしグッと握るといきなり効くので注意といったところですね。
あ、ライトは明るいです、スクーテックちゃん対比ですけど。
普通に道路を照らしてくれます(笑)
いえ、スクーテックちゃんの時はほぼ豆電球レベルでしたので・・・
うーん、そんなところかなぁ。
要するに新しいアクセスちゃんの方が、足としての快適性には勝っていますよね、確実に。
ただし、趣味性のあるスクーテックちゃんもいい電チャリだったということで。
他に何か聞きたいこと等ある方がいらっしゃいましたらお気軽にー。


※追記なんですけどね、駐輪場で何か違和感というか、逆に親近感というか、とにかくそんなものを覚えることがあったんですよ。
感覚的なものなのかなぁ、なんて思っていたのですが、ようやくわかりました。
私のアクセスちゃん、まんまスズキのLet's4じゃん。
スタイリングだけの話ではありますが、これはまるっきりコピーじゃないのかなぁ。



この画像には写っていませんが、リア周りも基本同じっぽいです。
Let's4はとてもよく売れたバイクらしく、私が契約している駐輪場でもそれこそ二桁くらいの台数が停めてあったりして、仲間じゃーん、みたいなところでしょうか。
うーん、カラーリングに目くらましさせられて今まで気づかなかったぜ!(爆)
Posted at 2015/12/27 11:23:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation