
今日はお仕事はお休み、天気は悪いけどせっかくだからFIATちゃんで走りに行こうかなー、なんて思ったんですけどね。
でも残念ながら来週の法事というか、ちょっと面倒な行事と言ってはバチが当たりそうですけど、まあそういうことの準備もあり結局は遠出は出来ず。
一族の祭祀継承者になんかなっていると、お金も何かとかかりますしそれなりに大変ですな。
お墓の心配はいりませんけどお寺との付き合いもあるし。
しかし、これも長男の長男に生まれた宿命だと諦めるしかありませんなぁ。
さて、そんな休日の今日、少しは外に出ないとということでとりあえず精米してきました。
隣の自治体にある嫁さん実家の近所で直接買っているお米、特にブランド米ではなく米袋も秋田だったり山形だったりリサイクルのものだったりするのですが、それでも精米したては美味しいですからね。
こういうコイン精米所があるのは田舎の証拠なのかもしれませんが、お米を積んでも様になるFIAT500ちゃんはなかなかのものだと思います(笑)
というか、嫁さんからクレームきそうです、私が勝手に使うと。
それぐらいガマンしろ、買ってやったんだから、なんて言ってしまうとパワハラだー、言葉のDVだー、なんて言われてしまう時代ですからね、心の中で思っておくに留めておきましょう(汗)
しかし、こうして後ろ姿を見ていると、ルーフスポイラーでも装着したくなってきますね。
POPというグレードの趣旨からすると、そういうことを積極的にするような感じではないとは思うのですが、あとはアンテナもショートタイプにしたいなぁ、なんて。
だけど、せっかくそういうことをしても全く感謝されない、自己満足の極みであることはわかっていますから、無駄遣いをしないようにしないといけませんね。
次期ファーストカーの選定についてだって、そろそろ妄想は始めておく時期ですしね。
ほら、やっぱり2年くらいはいろいろ妄想しておかないと決められないというか。
もっとも最終的にはそんな妄想を全く考慮しない、単純に勢いだけで買っちゃう私ではありますけど。
で、本日の本題はFIATちゃんのことではないんですよ。
いつものように中古車サイトを徘徊していた私、ええっ、これって以前の私の愛車じゃないの? 的な佇まいのクルマを見つけて大興奮、みたいな。
いつの愛車かというと、私が1998年に購入した4年落ち、1994年式のゲレンデのことであります。
右ハンドル最終のG300ショート、色はマラカイトグリーン、愛車紹介にも一枚画像は掲載しておりますけど。
いや、まさにこれ見た目は同じでしょう、私のゲレンデはサイドステップレスだったことと、スペアタイヤカバーがハードタイプだったこと等、いくつか相違点もありますが、ボディカラーも一緒だしショートタイプだし、パッと見は以前の私の愛車そのものといっても通じそうです。
うーむ、いいなぁ、車内の画像を見てもハンドル位置は違いますがステアリングもファブリックシートの雰囲気も良く似ていますねぇ、ウッドパネルは私のはローズウッド、この個体はゼブラウッドのようですけど。
しかもですよ、これディーゼルなんですよ、並行車の。
NOx・PM適合車ということですから大宮ナンバーでも乗れるな。
次の次の愛車くらいには現行G350Dブルーテックの中古を狙っている私(次は次期3シリーズG20の予定ですからね)、これでもいいんじゃね、今すぐにでも。
と、思ったら2000年式、12.8万kmで車両で388万円かぁ。
有名なゲレンデ専門店の物件ですけど、この金額なら2006年式で走行10万km以下のG500がいろいろ選べるからなぁ、ディーラー車で。
そういう一般的な選び方に当てはまらない個体だとは思うんですけどね。
Posted at 2016/06/29 21:49:35 | |
トラックバック(0) |
クルマ全般 | 日記