• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

父さん、もう少しいいところに泊まろうよ。バカ、我が家にはこれでも贅沢だ(爆)

父さん、もう少しいいところに泊まろうよ。バカ、我が家にはこれでも贅沢だ(爆)ということで、一泊二日のスノーボード旅行から戻ってまいりました。
超久々の東北道方面、塩原近くのエーデルワイスとハンターマウンテンで滑ってきたのですが、今年は結構降雪もあったためなかなかのコンディションで快適に滑ることが出来ました。
本当は上越方面が好きな我が家ですが、超格安なホテルを見つけちゃったものですからね、これは利用しない手はないでしょう(笑)
タイトル画像は領収書のスキャンなのですが、ご覧の通り家族四人でトータル23,400円ですからね。
次男がまだ小学生なので一名分だけ少々お安くなっていますが、4人全員大人だとしても300円くらいアップするだけであります。
つまり、一泊二食、しかも夕食時には飲み放題、温泉ももちろん入り放題で大人一人6,000円でお釣りがくるというお話であります。
いやー、お値段を考えたら、多少のことには目をつぶるというか、不平不満を言ってはバチがあたっちゃうよなぁ。


さて、そんな格安ホテル、実際どの程度のものなのよ、というところを画像とともにお見せしましょう。
あのですね、本当に個人的にはもうこれでいいじゃん、くらいに思ってしまいましたよ。
要するに昭和の温泉旅館を施設はそのまま、運営はローコストで、というところだと思いますが、最近増えてますよね、こういうところ。
では、まずは外観から。



ええ、老朽化している雰囲気はありますけど、全然問題ないレベルにしっかりしていますよ。
エントランスだって堂々としたものです。



車寄せだってしっかりと広いですし、おそらく昭和の時代はちゃんと従業員さんが出迎えとかお見送りをしていたのでしょう。
中に入ってもロビーも広かったですし。



団体さんが来ても大丈夫な広さがありますね。
実際、地方の商工会だとか町内会だとかのおじさま、おばさま方が多数いらっしゃっていましたし。
そうそう、ロビーの一角にはこんなものも。



おお、こんなところにエアホッケーが。
ちなみに奥にはマンガコーナーがありますが、全巻揃っていないというか、途中で抜けている巻が多いのはご愛敬、といったところでありますね。



ロビーから外を見ると、意外とちゃんとした庭というか、往時を偲ばせる雰囲気もありました。
敷地も狭くないですし、一泊二日5,000円台の宿泊施設には見えんばい。
ちなみにお部屋はこんな感じ。



和室10畳になぜかベットが2台、お布団は夕食の間にホテルの方が敷きにくるシステムです。
テレビがちょっと小さい(19インチ?)のですが、ま、必要にして充分といったところでしょう。
さあ、それではバイキングで食べ飲み放題の夕食だ !



ええ、これなら満足ですよ。
おススメめの山ぶどうサワー、美味しかったです!
その他夕食の詳細は一昨日のブログにて、そして夕食後はレトロなゲーセンと卓球で。





こういうところに来ないとやりませんからね、家族で卓球なんて。
そして、私が心魅かれたけど結局行かなかった催しがこれ。



こういうのも、こういう場所で聴くと結構オツなものなのでしょう。
おじさま、おばさま方はみんな見に行っていたみたいです。
あとは、ダンスホールが大盛況だったみたいです、生バンドが入って。
見には行きませんでしたけどね。
そうそう、温泉は画像はありませんが、普通に良かったです。
え、それだけ ?
(温泉は函南の親の家のお風呂のほうがいいな)



はい、いきなり翌日の朝食バイキングであります。
これが私がご飯5杯食べてしまったというやつ(汗)
いや、漬物とか佃煮とか、あとは納豆さえあれば美味しくいただけるんですよね、私。
存分に堪能いたしました !


タイトルの件ですけどね、私以外の家族は本音をいえばもうちょっと良いところに泊まりたいらしいです(爆)
12月に泊まった草津の四季倶楽部は、あそこも6,000円程度で一泊二食付きでしたけど、勤務先の提携施設だから補助がありましたからね。
やはり今回のように、しつこいようですが一泊二食飲み放題で5,000円台というところは大変貴重であります。
ま、でも来月はリクエストにお応えして、八ヶ岳の四季倶楽部でも予約しましょうかね。
富士見パノラマで滑って、帰りは八ヶ岳のアウトレットでも寄って帰りましょう。
滑りに行くと、リフト券や息子たちのボードレンタルとか、ゲレンデでの食事とか、結構バカにならない金額がかかりますから、メリハリをつけて節約出来るところは節約しないとね。
だけど長男がしみじみ言った、もう少しご飯が美味しいところに泊まりたいなぁ・・・というのは、ある意味心の叫びなのかしら。
おかしいなぁ、パパは美味しくいただいたんだけどなぁ。
Posted at 2017/02/13 17:15:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | スノーボード旅行 | 日記
2017年02月12日 イイね!

朝からご飯5杯おかわりは食べ過ぎです。

朝からご飯5杯おかわりは食べ過ぎです。昨日から塩原温泉方面にスノーボードをやりに行っていました我が家ですが、無事に地元に帰着。
ただいま格安ファミレスJoyfulで夕食中であります。
しかしJoyfulってこんなに安くて採算合うのかな?
いや、充分に合うんでしょうけど。
あ、画像は今日の昼食、ハンターマウンテンで食べたハンタマサンドであります。
なぜかあまりお昼にお腹が空かなくて、まあタイトルの通りなのではありますが。
でも何でもない漬物とか佃煮とか、そんなので食べるご飯が美味しく感じちゃうんですよね旅行先だと(汗)


さて、今日の塩原も昨日に続き良い天気でした。
で、昨日はエーデルワイスで滑ったので本日はハンターマウンテンで。
旅館でまったりし過ぎて、実はスキー場に着いたのはもう10時を過ぎていたのですが、人気があるハンタマだけにすでに駐車場は第9駐車場でした(汗)
もっともそんなに離れているわけではないので許容範囲ではあるのですが、ただハンタマって土日は駐車料金1,000円かかるんですよね。
これだけの来場者があれば駐車料金だけでかなりの日銭が入りそうだな。
スキー場そのものはさすが東急リゾートの経営だけあって、オシャレですし設備もしっかりしています。
何よりも寂れた感じがありませんから、これは滑っているこちらとしても気持ち良いものであります。
リフト券がちょっと高いのが難点ですが、これも事前に割引クーポンをチェックしておけば問題なし、この辺は重要であります。
ハンタマ、絶対的な来場者は多いので、特に初心者コースは激混みだったりしますが、ま、我が家は息子たちもとりあえず初心者レベルは脱しておりますので何とかなります。
リフト待ちもありますけど、ゴンドラや高速クワッドリフトでバビューンと山頂まで行ってしまえばオッケーです。
風が強いのだけは閉口しましたが、太陽も出ていましたしね、まずはグッドコンディションで一日滑ることが出来て楽しかったです。
もちろん社会人の務めとして絶対に怪我をしないように無理のない範囲で滑る、というのがお約束でありますが、それでも今回は調子良かったな。


ところで昨日のブログでも少し書きましたが、5シーズン目を迎えたスタッドレスタイヤ、ピレリのウィンターアイスコントロールですが本当に全然不安感を覚えませんでしたよ。
日塩もみじラインは雪が積もっていたり、シャーベット状になっていたり、凍結していたり、いろんな路面状況がコーナーごとにあらわれるという感じでしたが、一度もズルっと来なかったなぁ。
煽ることも煽られることもなく、要するに適正なスピードで走行できたんじゃないかしら。
だけど、来シーズンはさすがに買い換えようとは思っていますけどね。
もともとヨーロッパブランドのスタッドレスは(私のピレリみたいに中国生産だったとしても)減りが遅いという話も聞きますが、つまりは長持ちするということでOKでしょうか。
豪雪地帯の方はブリザックしか履かない、それだけ性能的にはピカイチなんだよというお話もあるようですが、関東地方在住者の私は次もピレリでいいかなぁ、スタッドレス。
何でこんなに安いの?というくらい安いですからね、ピレリのスタッドレス。
中国生産が敬遠されているんですかねぇ、別に一定レベルの品質管理はされていると思いますし、特に避ける必要もないのかなぁ、と個人的には思っておりますが。
そうそう、行きも帰りも東北道は快適でした、土日でも。
これが関越道だとシーズン中の土日は行きの下りも帰りの上りも、渋滞と無縁ではいられませんからね。
今日だって花園付近で断続的に30kmなんて交通情報を聞いてしまうと、ああ、渋滞のない東北道でよかったなぁ、なんてしみじみ思った次第です。
走りやすいのは関越道のような気はしていますけどね、ずっと三車線ですしね。
あとは湯沢であればインター降りてスキー場まですぐ、というところが多いですから、総合的には関越道の勝ち、になってしまうんですかねぇ。
Posted at 2017/02/12 20:40:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | スノーボード旅行 | 日記
2017年02月11日 イイね!

49歳はシニアらしいです。

49歳はシニアらしいです。いや、普通シニアっていったら60歳とかそれくらいのイメージだと思うのですが、ここでは45歳から59歳までをシニアというらしいですよ。
ちなみに60歳以上はシルバーだそうです。
で、そんなシニアの私、少しリフト券も安くてラッキーということで。
ちなみに今日は久々の那須方面のスキー場、エーデルワイススキーリゾートであります。
栃木にしては雪質もよくて、なかなかのパウダースノーを楽しめましたよ!
ま、最近はかなり力を抜いて緩い感じで滑っておりますけど。


というわけで、今は塩原の格安温泉旅館でまったり中であります。
明日ももちろん滑りに行きますが(ハンターマウンテンかなー)、とりあえず今はバイキングの夕食を終え、無料で出来る卓球の時間待ちであります。
今回のリーズナブルな旅行の詳細は別途アップしたい気もしますが、まずはトピックスというか何枚か画像を貼ってみたいと思います。



今朝の日塩もみじラインの状況はこんな感じ。
さいたまの自宅を6時前に出発したのですが、もう少し早く出たほうが良さそうですね。
エーデルワイスの手前にハンターマウンテンがあり、しかもハンタマのほうが人気があるため意外に混んでいます。
あ、この程度の路面状況であれば5シーズン目を迎えたピレリウィンターアイスコントロールでも全く不安はありません。



天気も良くて楽しいです。
積雪も充分にありますし、グッドコンディションのゲレンデですから私の調子も上々。
もちろん私レベルではたかが知れていますが、結構キレのある滑りが出来たんじゃないかしら?
画像は次男の勇姿ですが、まだまだ私のほうがイケてるね(笑)
まあ、自分の子ども相手に張り合っても仕方ないのですが。



本日のお宿はここ。
昭和の大規模温泉旅館そのものの佇まい、それでも施設や設備は悪くないですよ。
老朽化は否めませんが、何てったつて一泊二食付きで一人5,750円ですからね。
文句を言っては罰が当たってしまうということです。
お部屋だって決してしょぼくないですし、このへんは別途アップしよう。
どなたかの参考になるかしら。



ジャジャーン、バイキングの夕食でーす。
一人ひとりにすき焼き風の小鍋までついて、飲み食べ放題!
バイキングの料理の種類も16種類はありましたよ(笑)
飲み放題は生ビールに日本酒にワインに酎ハイにハイボールに、ええ堪能しましたとも。
味については多くを望まなければ私は大丈夫!あくまでも私は、ですが(爆)
いや、本当に安上がりに出来ているらしいですからね。


ということで明日に続くであります。
それとですね、もうすぐ宴会場で「ブルーコメッツ元メンバー、ヒロ森本バンドによるベンチャーズサウンドとグループサウンズの宴」というものが開催されるようです。
うわー、ちょっと興味あるわー、無料ですし。
嫁さんも息子たちも当然付き合ってくれるはずもありませんから、21時の卓球予約時間まで見に行ってみようかなぁ。
だけどヒロ森本さんってあまりお聞きしないお名前ではあるのですが、ええ、Wikiで調べてみたら80年代からの一時期にメンバーでいらっしゃったようです。
ふーむ、ブルー・シャトウとか演るのかしら?
ま、だけど周囲のお客さまに圧倒されそうだから部屋で家族でトランプでもしてようかな。
泊まっているところも昭和の世界ですが、中の宴会場で繰り広げられている宴会も、これまた昭和そのものの雰囲気でしたよ、ちらっと覗けたところから判断すると。
余興だと思いますけど女装してはしゃいでいるオジサン軍団を見て、小学4年生の次男が「おじさんたちえらく楽しそうだね」としみじみ言っていたのがめちゃツボに入って大笑いしていた私であります。
Posted at 2017/02/11 20:28:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | スノーボード旅行 | 日記
2017年02月10日 イイね!

とりあえず見には行きたい。

とりあえず見には行きたい。タイトル画像は微妙にピントが合っていない気がしますけど、NEW5シリーズ、G30ですね。
先日ディーラーにマイF30ちゃんを入庫した際に、到着したばかりの車両をパチリとさせていただきました。
まだ発表前ということで、すでに情報は広く出回ってはいるものの投稿は自主規制しておりました。
いよいよ明日から大々的にフェアも始まるということですからオーケーですかね。
しかし、こうして見るとBMWにアルビンホワイトのボディカラーはよく似合うよなぁ、という感じであります。
やっぱりイメージカラーですもんね。


で、先日もちょいと書きましたけど、ボディサイズの割には取り回しもいいし、軽量化も図られているからフットワークもバッチリ、というお話をうかがいまして、俄然興味が出てきちゃったよ、というお話であります。
この個体は523dでしたけど、このバンパーからするとMスポーツなのかしら?
販売価格は768万円かぁ・・・ノーマルの523dとの価格差は70万円かぁ。
でもノーマルでも装備は充分そうだし、私はノーマルでいいかな。
え、今のF30がスタンダードグレードであることに不満を持っていなかったっけ、私。
だけど見た感じ、523dのノーマルはスタンダードグレードには非ず、という感じもしますからオッケーでしょう。
いや、全然買うとは申しておりませんし、ノーマルの698万円だってビンボッチャマサラリーマンの私には大金であります。
仮に購入できたとしてもローンになりますし、まあ審査に通らないということはないと思いますが、あまりアグレッシブに攻めるのも不安だしなぁ。
全然減らない住宅ローンと増大するであろう一方の教育費を考えると、悪いことは言わないから止めておけ、なんでしょうけどね。


ところで5シリーズ、見に行くとなると私がF30ちゃんを購入したのは隣県のディーラーなわけで、点検の際等はいつも高速を使って持っていっておりまして。
大体一時間半程度の道のりでしょうか。
何でそこのディーラーなの、ということについては、デモカー上がりのお買い得な物件がそのディーラーにあってそれを購入したから、というわけなのですが、少々遠い気がしないでもありません。
正直なところ自宅から10分も走れば埼玉県内では一番大きなディーラーの拠点にも行けますし、そこにカタログ請求したような記憶もあります。
まあ、私は購入ディーラーでも特に重点顧客というわけではありませんから、近い所に見に行けばいいじゃん、なのかもしれませんけどね。
こちらが気にするほどには先方は気にしていないでしょうし、ただ、試乗なんかもさせてもらいたいとすると、多少なりとも知っているところのほうがいいのかなぁ、なんて思う次第です。
こういう場合はどっちのほうが良いのでしょうか、実際のところは。
うーん、新車が出る度に各メーカーのディーラーを訪れて、臆せず試乗を申し込める方は変な意味でなく本当に尊敬します。
いろいろ経験しないと自分にベストマッチの一台には巡り会えない気もしますしね。
Posted at 2017/02/10 12:46:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年02月09日 イイね!

我が家はこれで充分(笑)

我が家はこれで充分(笑)今朝はチラチラ雪も舞っている関東地方、もちろん豪雪地帯の方々のご苦労はしのばれるところではありますが、スキー場に積雪があるのは単純にうれしい私であります。
思えば昨シーズンは雪不足だったというか、ハイシーズンに行った湯沢中里でさえ90cmの積雪しかなかったという。
今年はどうやらそういうことはなさそうなので、いよいよ明後日からの温泉&スノーボードが楽しみといったところであります。
まあ一泊二日ではあるんですけどね。


で、今回は先日ちょっと書きましたけど、那須塩原の格安温泉旅館への宿泊であります。
規模的にはかなり大きくて、つまり最近よく見かける「ホテル○○グループ」とか「○○温泉物語グループ」とか、そういう類のところであります。
各地から無料送迎バスも出ているようなところね。
これって昭和の時代には隆盛を誇ったそういう大規模温泉旅館を、徹底的に効率化を推進した上でローコスト運営を行い、それで格安料金を実現したというビジネスモデルなんですかね。
風情は失われているのかもしれませんけど、まあハッキリ言って充分ですよね。
別にリーズナブルであれば全てセルフサービスでもいいくらいに思っておりますので、個人的には。
もっとも今回のところは布団はちゃんと敷きに来てくれるらしいですけど(笑)
肝心のお値段はタイトル画像を確認いただければと思うのですが、家族四人で22,800円ですからねぇ。
一人あたり驚きの5,700円、素泊まりではなくて二食付きでこのお値段ですからね。
もともと温泉は昔からの売りであるわけで、泉質の異なる複数の温泉を楽しめて、なおかつ夕食時にはアルコールすら飲み放題だという太っ腹さ。
当然バイキング、しかも揚げ物中心のメニューであることは想像に難くありませんが、何の問題があるというのでしょう。
唐揚げをつまみにハイボールの数杯でも飲めれば、それだけで元を取ったというものです。
あとは息子たちとゲーセンに行ったり、無料で出来るらしい卓球でも楽しめれば言うことありませんな。


ちなみにボードは超久しぶりにハンターマウンテンかエーデルワイスで。
四半世紀前にはよく訪れていたスキー場でありますが、近年は上越方面にしか行っておりませんでしたので懐かしいなぁ、というところであります。
確かこのハンタマとエーデルの近辺にはメイプルヒルというカナダイメージのスキー場もありましたね、もう十数年前に閉鎖になって現在は自然回復の取り組みが行われているようですが。
あとはエーデル隣接の鶏頂山もあったなぁ、ここもすでに閉鎖していますけど。
当時良く通っていた頃の愛車は、ミューウィザードかあるいはゲレンデだったと思いますが、凍結した日塩もみじラインをいくら4WDとはいえ、よくノーマルタイヤで走行していたもんだと今さらながらに冷や汗ものであります。
M+S規格のオールシーズンタイヤではありましたけどね。
さあ、今回はいくらで収められるかな費用は。
息子たちは身体の成長が落ち着くまではもうレンタルで、と決めておりますが、スキー場で借りると高いので街道沿いのレンタルショップをチェック。
二日間借りておおよそ半額で済みますからね、大きいですよ。
リフト券も当然クーポン券をフル活用、丹念に探せばランチ券付きで通常価格より1,000円以上安いものが見つかったりしますからね。
ま、ちょっといじましい努力という気がしないでもありませんが、我が家は日本のごく一般的、平均的サラリーマン家庭でありますからこれぐらいの努力はして当然であります(爆)
というわけで、存分に楽しんできたいと思います!
Posted at 2017/02/09 12:21:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | スノーボード旅行 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation