• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2017年02月08日 イイね!

プレイバックPart2を聴いていたら真っ赤な911が欲しくなっちゃったんだけどWikiを見てみたら衝撃の事実が書いてあって今までの概念が根本から崩れちゃったのですがそれでもいつかはポルシェに乗りたい。

プレイバックPart2を聴いていたら真っ赤な911が欲しくなっちゃったんだけどWikiを見てみたら衝撃の事実が書いてあって今までの概念が根本から崩れちゃったのですがそれでもいつかはポルシェに乗りたい。まあ、何というか長ったらしいタイトルではありますが、特に重大な意味があるわけではありません。
ええ、読んで字のごとく、であります。
あ、タイトル画像は今日のマイF30ちゃん、個人的にはこのルーフボックススタイルは大のお気に入りなのですが、どうもあまり周囲からの評判は良くないんですよねぇ。
あえてセダンに載っける、ってところが渋いんじゃんかさー。
今週末の温泉&ボード旅行の準備もバッチリだぜ!


さて、今日はですね、お仕事はお休みだったのですがお墓参りなんぞに行ってきたんですよ。
長男の長男である私、いわゆる祭祀継承者という一族のお墓の管理する役目を仰せつかっており、まあそれは仕方ないのですが隣県にあるお寺(これが旧来の檀家制度が強固に残っておりまして汗)まで、道が混んでいると片道1時間半はかかっちゃうし意外と大変だよ、というお話であります。
もっとも、好きな音楽を聴きながらのドライブ、という感じにポジテイブに捉えればいいだけのことではあります。
F30ちゃんで走るのは単純に楽しいですしね。
で、そんなドライブの道中、いつもAKB系の曲ばっかりでも芸がないしなぁ、ということで久々に懐メロ特集で決めてまいりました。
要するに昭和の歌謡曲ですが、i-Driveの中にいろいろ放り込んでおりますので、気分に合わせてセレクト。
ああ、百恵ちゃんは歌うまいなぁ、このプレイバックPart2も凄みすら感じさせるし、全盛期は私はまだ小学生でしたけど、百恵ちゃんの存在感は圧倒的だったもんなぁ。
うーん、スーパーカーブームの頃から思ってましたけど、やっぱり真っ赤なポルシェ911、これは憧れというかもう刷り込まれちゃってますよね頭の中に。
かつてのスーパーカー少年は、私と同じように刷り込まれている方、大勢いらっしゃるんじゃないかしら?


ポルシェかぁ、私、隠れポルシェファンであることは今までも何度も表明しておりますし、雑誌なんかも特集があれば結構購入したりしているんですよね。
ブックオフなんかでもまとめ買いしちゃうこともありますし。
ああ、いつかは911乗りたいよなぁ、真っ赤な911でプレイバックPart2の世界観を再現というか実現してみたいよなー。
あ、歌の中では女性ドライバーであるというところは考えないということで(笑)
四半世紀前にはカジュアルポルシェと銘打って、100万円台で買える930モデルがゴロゴロしていたわけですが(当時のCarExあたりでも特集されています)、今や高嶺の花だからなぁ。
でも一応物件見てみようかな、実際はどの911だったんだろう?何年式くらいなのかな?
こういう場合はやっぱりWikiに頼るのが一番だな、プレイバックPart2の項目はあるかな、おお、あったあった!
どれどれ、車種についての記述はあるかな・・・
ん?え、ちょ、マジ?
えーと、ちょっと引用してみますね。

歌詞に登場する「真っ赤なポルシェ」の型式に関しては、様々な見解があり、現在でも確定されてはいない。ラジオDJのピストン西沢が宇崎竜童とのインタビューの際、宇崎竜童が「女性が街中で乗ってるって事だと、アウディかフォルクスワーゲンで作ってた方のポルシェじゃないのかな?」というコメントをしている。このことから、ポルシェ・914またはポルシェ・924ではないだろうかという説が有力となっている。なお作詞家の阿木燿子自身は、このポルシェに関して一切コメントしていないため、真相は不明である。

そうかぁ、そうだったのか、ちゃんと調べてみるもんだね、人間日々勉強だなぁ。
いや、911じゃなくても私、FRポルシェも好きですし、ここは真っ赤な924であって欲しいな。
もちろんサーキットの狼的見地からすると、914もいいじゃん、という感じですけどね。
うーむ、今日はひとつ知識が増えて嬉しいな、よーし、やっぱりいつかはポルシェ買うぞ!
ファミリーカーはチンクちゃんに任せて、F30ちゃんの次期車ということで?
すみません、調子に乗りました、なかなかハードルは高いですからねぇ。
Posted at 2017/02/08 18:45:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年02月07日 イイね!

考えてみたら私が4トン乗るなんてないだろうしなぁ。

考えてみたら私が4トン乗るなんてないだろうしなぁ。えーと、あんまりよくわからないというか、そんなに興味もなかったりするのですが、免許制度が変わるんですって?
今までの「普通」「中型」「大型」の区分に加えて、新たに「準中型」が設けられた、でよいのかしら?
要するに一番ベーシックな免許で運転出来る範囲の上限が低くなる、ということでOKなのでしょうか。
基本的に私も賛成ではあるのですが、例えば運送業界等では影響大なのかしら。
それでなくてもトラックドライバーが不足している現状があるようですしね。
新しい普通免許だと総重量3.5トンまでかぁ、そうすると車両重量を考えるとライトバンとかワンボックスまでになっちゃうんですかね。


ちなみに私の免許はいつの間にか名称が変わっていた「旧中型免許」ってことでいいのかな。
ええ、中型車は8トンまでという但し書きが書いてある免許であります。
これ、昔は私勘違いしているところがあったのですが、8トンというのはあくまでも総重量のことで積載量のことじゃなかったんですね。
8トントラックってどんなに大きいんだろう、なんて思っていましたがそうではなく、つまり私の免許だと概ね4トントラックまでは運転することが出来るということですな。
もちろん運転することが出来るということと、実際に運転出来るということは違うわけで、私が4トントラックに乗った日には恐らく最初の10mでぶつけてしまうことでしょう。
ま、いざという時に運転することが出来るだけでも、何か助かることはあるかもしれませんけどね。
いずれにしても、日頃から運送業、配送業に携わる方々に対しては、トラックを意のままに手足のように扱っていてスゴイなぁ、と尊敬しているところであります。
でもこういうのって、慣れで何とかなる問題なんですかね?
つまり、免許取っていきなり4トンを運転しなくてはいけない会社に就職したとして、特別な訓練、もちろん普段から練習に務めることは前提で、そういったものがなくても数ヶ月もすればスイスイだぜ!なのかなぁ、とちょっと思ってしまいました。
そもそもの運転センスというか、そういうことがモノをいうような気がしないでもありませんから、そうすると私はダメだなー、多分。


私、免許制度の改定には興味ない、なんて書いちゃいましたけど、いやいや興味あるというか気になることありましたよ、そういえば。
ちょっと前に盛り上がっていませんでしたっけ、普通免許の付帯条件で原付二種まで運転出来るようになるかも、って。
そうするといろいろな制限がある原付一種から乗り換える方は多いでしょうし、ユーザー、メーカーともに嬉しいというかメリットがあるような気がするのですが。
それは危ないぜ!なんてご意見ももちろん出てくるとは思うのですが、それだったら普通免許で「ギア付き」の原チャリに乗ることが出来ることのほうが危ないような気がしないでもなく・・・
バイクのシフトチェンジは、あれは習わないとわからないと思いますからねぇ。
それとも免許を取る方が少なくなってしまうから困る業界もある、ということなんでしょうか。
だけど原付二種でバイクの魅力に目覚める方が増えて、結果として中型とか大型とか(今はそう言わないんでしたっけ?)の免許を取得する人が増えれば結果オーライのような気がします。
ま、単純に原付二種まで乗ることが出来るようになったら自分がラッキー、というだけのお話であります。
以前は小型自動二輪免許取りたいなぁ、なんて言っておりましたからね、度々ブログネタにもしていたような気もしますけど。
というわけで、とりあえず期待して待っているようにしたいと思います!
Posted at 2017/02/07 16:16:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年02月06日 イイね!

ここって聖地なの?(あえて逆から)

ここって聖地なの?(あえて逆から)いや、方向は反対みたいですけどね。
シン・ゴジラは3回見に行ってDVDも予約した私ですが、君の名は、は一度も鑑賞していないという(汗)
機会があればもちろん見たいとは思っているのですが、要するにこの交差点は作中に出て来るということですよね?
道理で写真撮っている人が多いわけだ。
自分が毎日普通に歩いている場所が聖地というのも、これはなかなか面白いものではあります。
ここ、結構重要な場面で出てくるんですか?
うーん、やっぱり見に行かなきゃダメか。


さて、今日は週の中で一番憂鬱な会議に出席すべく、朝から本丸まで行ってまいりました。
最近、お前のところは経費使いすぎだ、もっと削減しろ!なんてご指導を毎週賜っていましたので、本日は削減策なんぞも言ってきたのですがね。
経費削減がパフォーマンスにならないように!生産性が下がったら本末転倒だぞ!とのお言葉。
どっちやねーん。
ええ、それはわかってます、それを踏まえてのことに決まってるじゃないっすか!と言いたいところ、場の雰囲気を読んで承知しました、のヘタレなnonchanであります。
私がぶーたれた感じで態度悪かったので不興を買ったのかしら?(笑)
まあ、いいや。
サラリーマンはつらいよ、であります。
とはいえ、それ以外はまずまず無難にこなして、さあお昼ご飯食べよう。
西新宿まで戻ってきてから食べるほうが落ち着くからな、よーし、今日は贅沢して鰻でもいっちゃう?
実はこんなものをゲットしまして。



ヒルトンホテルの地下のお店の500円引きクーポンです。
今、交通系のICカードで一日一回スロットが出来るんですよ、誰でも。
当然私も毎日やっているのですが、そこでこいつが当たったよ、と。
クーポン券に書いてある「和田平」というお店が鰻のお店でして、鰻重の梅だったら定価が2,200円だったかな、とすると1,700円で食べられるってことですね!
うーむ、しばし熟考。
いかん、いかん、ビンボッチャマサラリーマンにその金額はトゥーエクスペンシブですな、コーヒーも飲みたいですし、それに鰻重のランクって鰻の量に比例するんですよね?
そうするとちょっとお腹空いちゃいそうですからね。
というわけで、安定のロイホの洋食ランチとトロピカルアイスティーを堪能中であります。
だけどなぜか4人掛けテーブルに案内されちゃいましたので、ちょっと落ち着かないな。
待っている人がいるとドキドキしちゃうんですよね、なので小さい席のほうが好きな私です。
いやー、ちっちゃい男だなぁ、私も(爆)
Posted at 2017/02/06 12:59:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年02月05日 イイね!

い、いや、違うんだってば(汗)

い、いや、違うんだってば(汗)今日も好天の関東地方、山沿いはどうなのかしら?
いえ、来週は那須塩原方面に温泉&ボード旅行に行きますので(一泊だけどね)、雪は豊富にあってほしいな、ということで。
確認したらハンタマあたりで180cm程度は積もっているようですから、半分が人工降雪機によるものだとしてもそんなに悪くはないですな。
どうしても上越方面と比較すると、降雪量という部分では不利ですからね。


で、私、2/11から9連休取ろうと思っていたんですよ、遅い冬休みということで。
先月5連休いただいていますし、来月も何とか4連休の予定をねじ込めたのですが、もちろん今回がメインの冬休みであります。
気持よく休むためにも、お休み中に問題が生じないように準備しておかないといけませんな。
まあ、私一人がいなくても仕事は回るでしょうし、私もそんなに自惚れているわけではありませんけどね(汗)
うーん、しかしどうしても2/14だけは休めなさそうな雰囲気だなぁ、ちょっとこの日の会議だけは自分が出ないと後ろ指さされてしまうな。
ええ、予定的には全然問題ないので、じゃあオレ、この日だけ出てくるからヨロシク!
ところで、2/14は言わずと知れたバレンタインデーであります。
そうか、nonchanさんって、チョコレート欲しいのね、だからバレンタイ当日だけ理由をつけて出社するのね(笑)
そんなカッコつけなくたって、チョコが欲しいからその日だけ来るって言えばいいのに意外と照れ屋さんなのね、nonchanって。


いやいや、それ違うから、本当に仕事だから来るんだよ。
他意はないし、止むを得ずの結果なんだから。
ハイハイ、別にそんなにムキになって否定しなくてもいいですよ、お気持ちわかりましたから(爆)
安心してください、みんなにちゃんと周知しておきます!
その代わり来月のお返しは期待してますからね!
違うってば、本当にお仕事なんだよー、そんな曲解しないでよー・・・
はあ、ダメです、誰も信じてくれません。
そりゃあ、もらえないよりはいいけどさぁ、今年はせっかく平日にあるんだし。
すごく下らないことかもしれませんけど、やっぱり家に帰るときに手ぶらでは家族に対する威厳というか、パパは今年もこれだけもらってきたぞー、と威張りたい気持ちはありますからね。
というわけで、自分の意思とは全く違った捉え方をされていてnonchanピンチ、というそんなお話でありました。
行数を使ってわざわざ書くほどの内容ではありませんがご容赦くださいませ。
とりあえずお仕事しまーす。
Posted at 2017/02/05 13:16:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年02月04日 イイね!

スズキ・アルトと池袋の思い出。

スズキ・アルトと池袋の思い出。画像は毎週土曜日に入ってくる、地元の軽自動車の新古車専門店の折り込みチラシ。
以前もネタにしたことがありますが、現行型のアルトが59.9万円ならお買い得なのかしら ?
広告の下に小さく諸費用は諸々込みの「21万円パック」をお勧めします、なんて書いてありますが、別段高いようにも感じませんけどどうなのかな ?
いずれにしても、埼玉県地方(に限らないけど)ではセカンドカー需要は意外と旺盛にありますから、同様のお店は何店かありますけど、どこもそれなりの販売実績をあげているんじゃないかなぁ、というところではあります。


それでタイトルの件なんですけどね、私、今日はお仕事お休みなのですが、朝から中1の長男が友達と遊びに行くということで最寄り駅まで送ってきたんですよ。
あれっ、お前土曜日も授業あるよね ? あ、入試があるから在校生は休みなのね。
都内の中学に通っているのでどうしても電車で出かけて遊びに行くことが多く、今日は池袋にボウリングとカラオケに行くとのこと。
おお、池袋でボウリング ! じゃあ「ロサ会館」だね、西口のピンクの建物の !
え、違う ? ラウワン ? あ、そうなんだ。
でもロサ会館はまだあるみたいだし、パパも学生時代に何度も行ったところだから、そこでボウリングをするのも一興だぞ。
ちなみに外観も中も、メッチャ怪しい雰囲気だぞ ! 今は知らんが。



画像はウィキからですが、やっぱり池袋西口の主だよなぁ。
電車からでも池袋駅進入直前にちらっと見えますが、昔はもっとよく見えていたような気もするんだけどな。
まあ、昭和43年開業ということですから、私が遊びに行っていた昭和62年とか63年頃にはすでに老舗だったということですな。
で、長男よ、もしお昼食べるならトースト食べ放題の喫茶店があるぞ !
えーと、名前は確か・・・そうだ「蔵王」だ !
西口降りて割とすぐの場所、地下に入っていくお店なんだけどコーヒー頼めば確かトーストの他にゆで卵も食べられたはずだぞ。
ええ、調べたらもう閉業しているようですが、うーん懐かしいな「蔵王」、本当に。
狭いお店だったような気がしますが夜通しやっていたんじゃないかしら ? 飲み会後に始発待ちをした記憶がありますから。
そうそう、飲み会はよく「大都会」という居酒屋を使っていたのですが、こちらは検索したらまだあるようですね。
もっとも当時とは違う場所のような気もしますし、同じお店かどうかは自信ありませんけど。


駒大に通っていた私が何で池袋なの ? というところですが、私は平月期のアルバイトは渋谷の今のヒカリエの場所に建っていた東急文化会館の中にあるスーパーで働いていたんですよ、以前も書いた記憶がありますが。
そこのバイトもとても楽しかったのですが、夏休みだけは「としまえん」のプールでアルバイトしていまして、まあこれも既出ではありますがウォータースライダーのハイドロポリスの係員をやっていたとですよ。
同じくアルバイトで働いていた大学生仲間や女子高生、としまえんの若い女子社員なんかも含めて(あ、お客さんの女子大生に声かけられてなんてのもあったなー)、ザ・青春 ! という感じでマジで毎日が楽しかったわけですが、要するにとしまえんへは池袋から西武線に乗って通うわけで、勢いアルバイト終了後はほとんど毎日池袋で飲み会をやっていたというわけです。
バイト代はほとんど残らなかった記憶がありますが、いろいろムフフな体験もいっぱいしたしオッケーかな (笑)
で、その時の仲間に法政のT木君という、年中日焼けして真っ黒なヤツがいて、そいつがアルトに乗っていたよ、というお話であります。



多分これだったかな、ウィキの画像だけど、年式的にも合致していますし。
みんなで何台かクルマを出して、今よりは規模の小さかったディズニーランドに行ったり、あとは横浜に行ったり、その時は彼のこのアルトも大活躍だったよなぁ。
グレードは忘れましたけど、女性向けの特別仕様車だったような気がします。
このT木君、結局中退して保険代理業を営む、というところまでは消息が掴めていますが、今も元気でやっているのかなぁ。
当時のバイト仲間、リストというか住所録まで作ったのに今は誰とも交友関係はありません。
これだけSNS等も流行っている時代なのに、フェイスブックでヒットすることもありませんし、ま、いずれ同窓会的なものをやってみたいものではあります。
というわけで、タイトルとあまり関係がないような気がしないでもありませんが、スズキ・アルトと池袋の思い出でありました。
(ここまで書いて、あれっ、T木君のクルマ、アルトじゃなくてレックスだったかな汗 ? なんて不安が頭をよぎったのですが、いいや、このままで爆)
Posted at 2017/02/04 10:20:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation