• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2017年02月03日 イイね!

マルニじゃなくてマルニィです。

マルニじゃなくてマルニィです。レモンイエローの「マルニィ」、渋いなぁ。
マルニィでオシャレに街乗り、この記事が掲載された26年前でも相当にイケていたのだと思いますが、2017年の今ならさらに超絶イケてることは、これはもう疑いようのないところであります。
程度の良いマルニィはもはや少ない、なんて1991年のこの時点でも言われていたわけで、今では程度良好車をゲットするのはさらに難しくなっていることは想像に難くありません。
相場だって高騰しているでしょうしね。


私のブログ、この昔のクルマ雑誌「Car Ex」の中からネタを引っ張ってくることも多いのですが、本当に洒落た内容の雑誌でした。
クルマだけじゃなくて、ファッションであったり女の子であったり、あるいは流行りのギアだったり、アプローチとしては「ホットドッグプレス」に近いようなところもあるのですが、もっとひねりを効かせたちょっと上級者向きの内容というか。
メインは当然クルマ記事ではありますが、必ずそういったクルマ以外のことと絡めて特集作ってましたもんね。
うーん、さすが世界文化社発行だよなぁ。
今はこんな感じのクルマ雑誌がなくてちょっと寂しい限りであります。
まあ「ENGINE」あたりにはそういう世界観を感じられたりもするのですが、あれは相当にグレードが高いイメージではありますから、若手社会人向きではありませんからね。
かつて「Car Ex」を読んでいた、クルマにもファッションにも、そしてライフスタイルにもこだわりを持っていた学生や若い社会人が、四半世紀を経てそれなりの社会的地位とお金を手にした時に「ENGINE」を読むとしっくりくるような気がするな。
残念ながら私は成功していないので(爆)、もちろん「ENGINE」は好きですけどしっくりはこないです。
いちいち憧れちゃうような内容が掲載されていたりしますけどね。
編集長は長らくの間、有名な鈴木正文さんが務めていらっしゃったそうですし、スタイリッシュにならないはずはありません。
ま、私はクルマ雑誌界の「週刊現代」とも言われる「ベストカー」のほうが読んでいて落ち着くのですが、これは自分でもなんとなくホッとするところであります(笑)


しかしカッコいいな、マルニィ。
昨日のブログでG30ってカッコいいじゃん、なんて書いておきながらこんなことを言うのは一貫性がないかしら ?
でもどっちもカッコいいんだから仕方ない、どっちもBMWなわけですし。
いつの時代のBMWでも、私は心魅かれちゃうようです、どうやら。
理想は新旧のBMWが自宅ガレージに収まっている、なんて感じではありますけど、現実を見た時に理想との乖離に気が遠くなるというか、夢を語るには少々私も歳を取り過ぎたというか、でもまだまだチャンスをうかがいたいですよね。
あくまでも単純にクルマのお話であります。
そうそう、私、昔の書籍や雑誌に掲載されているお店なんかの現在を調べるのが結構好きで、ブログでも昔話カテゴリの中でいろいろアップもしているのですが、今回もちょっと調べてみましたよ。
タイトル画像の中からも読めると思いますが、専門店として紹介されている旗の台のカーズバーというお店。
グーグルマップに掲載されている住所を入れてストリートビューで確認、あ、建物は当時と同じっぽいものが建ってますね。
でもお店は違うな、クルマ屋さんではあるのですが、そのカーズバーさんではないお店が少なくとも2009年時点ではすでに認められます。
それより以前に閉店しちゃった、ということなんでしょうね。
このあたりは、またテーマにして調べてみよう。
というわけで、マルニィにも乗りたいぜ ! というお話でした。
Posted at 2017/02/03 02:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年02月02日 イイね!

今秋、G30という手もあるのか?

今秋、G30という手もあるのか?助手席側のドアロック不調でディーラーに入庫していたマイF30ちゃん、昨日引き取りに行ってまいりました。
モーターの劣化ということで保証修理となったのですが、やはりこういう場合は延長保証に入っていてよかったなぁ、と思いますね。
一度も保証を使わなかったとしても、安心料としてエクストラコストを払うのは決して無駄ではありませんしね。
今年の9月で保証期間が終わりますから、その前に不具合あれば出尽くして欲しいところです(笑)
基本絶好調なのですが。


さて、マイF30ちゃん、代車でお借りしていた218iも楽しかったですけど、やはり自分のクルマは落ち着きます。
最近スタッドレスのバタバタ感が急に強くなってきたような気もしておりますが、それを差し引いてもF30ちゃんのほうが走りの高品質感はあるような気がしないでもない、と言ったら大げさかもしれませんけどね。
サービスの方に218iはどうでしたか?ということも聞かれましたので、先日の私のブログにも書いたような感想をお伝えしておきました。
もちろんとてもいいクルマだと思います、ということが前提です。
ところで、マイF30ちゃんについて、もうひとつチェックをお願いしていたオートライトの件、なかなか消灯しないのですが、という部分は特に問題なく正常ということでしたから、そう仰っていただければ私も安心であります。
ちなみに先日ネタにした「私のF30ちゃんって修復歴ありっすよね?」という件、サービスの方に確認もしましたがやはりフレームの修正も入っていますし、そこは残念ながら(汗)
ただ、BMW専門の工場で本当に精度高く直しているので、不具合が生じるようなことはないとの心強いお言葉をいただきました。
もちろん私も修理後の走りについて違和感であったり、そういうものを感じたとこは一度もありませんから、これはあまり気にしないことにしましょう。
こまめにディーラーでの点検も受けていますし、ちゃんとしたメンテナンスが施されてきたクルマだと思っていますしね。
というわけで、次車選定についてはこのあたりのこともしっかり踏まえないといけませんね。
で、それが今回のタイトルにも関連してくるのですが・・・
ええ、ニュー5シリーズ、G30ちゃんのお話です。


ニュー5シリーズのG30ちゃん、まだ正式デビューにはなっていないんですよね。
来週末あたりからお披露目なんでしょうか、各ディーラーにおいては。
で、私がお邪魔しているディーラーにも来ていました、1台。
まだ来たばっかりのホヤホヤ状態のようですが、私は嫌いじゃないなぁ、F30ちゃんに似た雰囲気もありますし、ヘッドライトのあたりとか。
写真もいくつか撮らせていただきましたが、まだ発表前ですからアップするのは控えます。
なのでタイトル画像はBMWの公式サイトからでありますが、この私が赤丸を付けた部分、要するに4WSということですよね。
サービスの方も、これがあるので思った以上に取り回しはいいです!と仰ってましたので、全長4.9m超、全幅1.86m超のG30ちゃんでも、持て余すということはないのかしら?
我が家に置き換えた場合、駐車スペース的には問題ないのですが自宅周辺の狭い道、3m~4m幅の生活道路がたくさんありますので、それを気にしていたのですが慣れてしまえばどうということもないのかもしれません。
そうすると、今年の9月にF30ちゃんは2度目の車検を通さないで、その時点でG30ちゃんにする、という手もあるのだろうか。
私が次は欲しいと思っている各種安全装備も標準装着ですし、素の523dがどれくらいの見積りになるかという部分はあるのですが。
あ、でも少なくとも半年後以降にデモカー上がり狙いではありますけどね。(出るかな?)
F30ちゃんを売却した金額を頭金で入れて、ローンは5年乗るつもりで60回にすれば全く展望が開けない話ではないかもしれません。
いや、冷静に生活のことを考えたらやめておいたほうがいいよ、というお話なのでしょうけど。
いずれにしてもフェアが始まったら見に行きたいと思います!
Posted at 2017/02/02 13:00:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年02月01日 イイね!

あなたの会社があなたの会社でなくなる日。

あなたの会社があなたの会社でなくなる日。えー、また合併しちゃうの?
私みたいな下々の人間が一番大変なんだよ、そういう場合。
簡単に書いてくれちゃってますけど、これってソースはどこからなのよ。
いたずらに従業員を浮き足立たせてしまうようなことは、やめてほしいなぁ。
まあ、事はそう単純ではないとは思いますけどね。
あ、今出ている週刊現代の記事のお話なんですが、みんな生き残るためにひとつになる、なんてサブタイトルもついていますけど、こういうのってサラリーマンにとってはとても興味がある話題ですからね。
(画像は著作権フリーのイラスト、イメージ画像であります)


記事の主旨を超簡単に一言でまとめちゃうと、今後は圧倒的シェアを持った業界トップしか生き残れない、なのかな?
私の勤務先も毎度お約束のように載っていますが、さすがに今回のはないわ~。
しかし以前に同業他社を救済合併した際も、まさかこことだけは一緒にならないよね、というところでしたから油断なりません。
火のないところに煙は立たないとも言いますし、経営層の誰かがあえてリークしている可能性もあるからなぁ。
こういうの、現場の中間管理職レベルには全く知らされませんからね、事前には。
単に規模だけを追求しても、文化が異なる会社同士が一緒になってすぐに相乗効果を発揮出来るほど甘くはないんだけどなぁ。
もちろんエライ人達はそんなことは百も承知でしょうし、こんなことを言っている時点で私はダメなのかもしれませんけど。


いや、自分のカーライフにもえらく影響出て来ますからね。
単純なところでは、他の会社と一緒になると条件を合わせるという名目で給料も下げられてしまうというか。
ほら、こういう時って低いほう側に寄っていってしまいますからね、大体の場合は。
今だって某ナース様の支給ヶ月が少し減ってますからね、某社を救済してから。
これでF30ちゃんをG20ちゃんに買い替えられなくなったりしたら泣いちゃいますよ。
今回取りざたされているお相手はとても堅実に商売をしているところなので、前回のように一緒になったらこっちがとばっちりを受ける、なんてことはなさそうではあるのですが、主導権争いなんかも生じそうだな、我々下々の兵隊レベルでも。
でも、そんなことを考えていることが発覚したら、これはあまり覚えめでたくないので黙っていよう。
ええ、どこまでもサラリーマンの私であります。
うーん、サラリーマンの現状の生活なんて、こういうことひとつで簡単に激変しちゃいますからね・・・
Posted at 2017/02/01 07:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation