• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

維持費年間100万かぁ。 ※追記です。98万円のポルシェ911発見。

維持費年間100万かぁ。 ※追記です。98万円のポルシェ911発見。最近自分でもポルシェネタが増えているんじゃないかしら?なんて思わなくもないのですが、だって気になるんだもん(笑)
まあ、単なる憧れレベルで細かく調べたりはしていないんですけどね、要するにスーパーカーブーマーあるある、というやつであります。
だけど、例えば964を維持しようとすると、年間100万円コースなんでしょうか。
うーむ、気勢をそがれる金額ではありますが、今やこれでも足りないんじゃないかしら、なんて気も。


いつものように家にある古雑誌をガサゴソ漁って読んでいたわけですが、果たして15年前の雑誌に書いてあることは今でも通用するのでしょうか。
2002年発行の「くるまにあ」、改めて面白い雑誌だったなぁ。



意外と普遍的な内容が多いように思えますので、充分以上に参考になりそうな気がします。
でも、実際にはどれくらい見ておけばいいんだろう。
もちろんモデルや程度によって全然違うでしょうけど、おおよその心構えとして。


おまけというか、当時の964の中古車価格、10年落ちのカレラ2ですがお値段250万円!
これは安いほうの物件ではあるのですが、でも底値の時は200万円を切る964もたくさん掲載があった記憶もありますからね。



先日購入した雑誌には、996モデルの中古車価格も底を打って少しずつ上昇傾向にある、なんて記載もありましたから、20年後には996も最初の水冷911ということでプレミアがついたりするのかな?
そういう想像も、また楽しからずや、ってことで!


※追記です。
こんなの見つけちゃいました、もちろん今ではなくて2003年の雑誌に掲載されていた広告ですが。
ええ、98万円ですよ、当時で27年落ちのポルシェ911が。
この小さい写真じゃ何とも判断のしようがありませんが、でも紛れもない930ボディの911ですよね。
うーん、いくらなんでも破格だなぁ、やっぱりスポルトマチックだというのがネックなのかな。



スポルトマチック、あまり評判はよくないみたいですよね、メンテが大変だとか完調を維持するのは難しいとか、何よりももう部品がないなんてお話を聞いたこともあります。
登坂能力も弱くて坂が登れない、なんてのも同じくスポルトマチックのビートルの記事か何かで読んだような記憶がありますが・・・
いずれにしても、タイムマシンで14年前に戻って、この個体を見に行きたいものであります(笑)
Posted at 2017/03/31 09:01:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年03月30日 イイね!

おばあさんのジムニー。

おばあさんのジムニー。今日はとても良いお天気の関東地方、久しぶりにコート無しで家を出ましたが全く問題ないですね。
これからどんどん春めいてくるのは、冬が好きな私としては少々寂しい部分もあるのは事実ですけどね(笑)
とはいえ、今シーズンは各スキー場のサイトを覗いてみてもまだまだ積雪量は豊富のようですから、来月中にあと2回くらいはボードに行きたいなぁ、と画策している私であります。
さすがにもうスタッドレスはいらない気もしますけど、モニターキャンペーンに応募したハンコックタイヤの当選結果を見てからにしよう、履き替えは(爆)


さて、今日の本題でありますが、ジムニーですよ、ジムニー。
実は愛車紹介にもある通り、私もかつて短期間ではありますが乗っていたことあるんですよね、確かまだ550cc時代のパノラミックルーフ。
1991年とか92年頃のお話だと思いますが、当時の私のメインカーであった初代ビッグホーンイルムシャーのサブ的な位置づけで。
後ろに人を乗せられるようなクルマではありませんでしたけど、ほとんど2速発進で事足りるMTを駆使して走るのは楽しかったな。
で、私のことは別にどうでも良いのですが、ご近所に画像のジムニー、恐らくJA22Wという形式だと思いますがとてもきれいな個体が存在しているんですよ。
私の住んでいる地域は昭和30年代に市が造成して売り出したニュータウン的なところなので、住民の平均年齢は結構高めではあるのですが、そのジムニーがある家も70歳過ぎであろうおばあさんの一人暮らし、でもこれだけ程度が良さそうということはちゃんと手入れされているんだろうなぁ。
私はこのジムニーが動いているところを見たことはないのですが、駐車位置が微妙に変わっていることもありますから、ちゃんと稼働しているものと思われます。
ご主人の愛車だったのかな、なんて想像もしてしまうのですけどね。
ご自宅内の駐車場に収まっているのでMTなのかATなのかはわかりませんが、毎朝愛犬の散歩の際にマジマジと眺めてしまう私であります。


このタイプのジムニーは1997年までの生産と聞いていますから、もう20年選手だと思いますが、それを感じさせない佇まいは「大宮50」の二桁ナンバーとも相まって、何とも言えない良い雰囲気であります。
(写真は控えますけど)
ジムニーはもちろん現行型(といっても今ではかなり年季が入っているわけですが)もとてもイケていると思っておりますが、個人的にはこのタイプが好きですね。
特に後期型のヘッドライトの横にウィンカーが付いているタイプ。
グリルのスズキマークをSUZUKIに換えれば、ちょっぴりハスラーっぽい感じになるところも面白そうですし。
だけど、相場は高いですね調べてみたら。
オフロード仕様にカスタムされた個体も多数流通していますが、ノーマルの走行が少ない物件だと車両で100万円超えているものも多いですもんね。
新車価格を考えると驚異的な値落ちの少なさではありますが、それだけ出す価値のある名車ということなのでしょう。
私も今まで持っていたら、一財産築けたかしら?(笑)
冗談はともかくとして、昔はそれなりの四駆ファンだった私としてはとても気になるクルマだよ、ということでありました。
ところでジムニー、いつかは新型が発表されるのかしら?
Posted at 2017/03/30 12:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年03月29日 イイね!

チンクに乗って病院、そして高速へ。

チンクに乗って病院、そして高速へ。まあ、病院といっても3ヶ月に一度通っている、定例の糖尿病の経過観察であります。
私はもう10年以上前から服薬していて、多少は生活習慣の改善も意識していますから、数値的にはこのまま維持していければ合併症等の危険性は低いであろうとのこと。
もちろん油断は禁物ですけどね。
尿蛋白もずっと出続けている状態なのですが、それを何とかしようと腎臓がすごくよく働いているらしく、つまりかなり負荷がかかっているのも事実だということで、ま、まずはダイエットだよなぁ。
やっぱり最低70kg台には落とさないとね。


しかし、病院に行くとやはりいろいろと思うところはあるというか、まだまだ健康でいなきゃいけないよな、家族に対する責任としても、なんて考えてしまいますね。
暴飲暴食を控えて日頃から身体を動かすことを意識するだけでも、健康な生活を送るために効果があるのであれば、それはやらない理由はありませんからね。
せっかくの命、わざわざ自ら縮めるようなことをする必要なんてありませんから。
さて、今日はチンクちゃんで病院に行ったのですが、駐車場に収まった姿は改めてなかなかいい感じだなぁ、なんて思う次第です。
タイトル画像のようにフロントからのスタイリングもキュートですし、リアからはもっといいよなぁ、みたいな。



最近は割とチンクちゃんを運転する機会も多いものですから、さすがに運転にも慣れてきたというか、クセもわかってきた気がします。
あ、あと細かいところですがペダルレイアウトは、私的にはF30ちゃんよりもいい感じです。
具体的にいうと、F30ちゃんはブレーキを踏んだ時に靴の右側がアクセルペダルに乗っていることがよくあるんですよ。
アイドリングストップしないから何でだろうと思ってたら、あ、やべえ一緒に踏んでいた、みたいな感じでしょうか。
チンクちゃんの場合は全くそんなことはないのですが、配置的、というかペダル間のクリアランス等が違うのかな ?
もっとも、単純に私のポジションがおかしい、というだけの可能性も極めて高いですけどね。


そしてタイトルの中の高速、という言葉ですが、チンクちゃんもたまには100km/hで走らないとクルマによくないんじゃないかと思いまして、じゃあということで東北道を1区間だけ走ってきました。
チンクちゃんで高速乗ったのって多分数回程度ですから、ストレス溜まっているんじゃないかしら、ということで。
一般道を久喜まで行って途中蓮田SAに寄って、岩槻まで640円のショートトリップでしたが楽しめましたよ。
ただ、エンジンがうるさいのはうるさいですね、100km/h時点の回転数は3,000rpm弱くらい ? 明らかに8速ATのF30ちゃんに比べたら高いですもんね。
我慢できないほどではなくて、そのエンジン音も結構楽しいのですが。



というわけで蓮田SAであまおうのソフトクリームを食べて帰ってきたのですが、そうだ薬局に寄ってお薬もらわなきゃ。
ちなみにこのソフトクリームは380円なのですが、蓮田SAにはスタバも入っていますから、好物のマンゴーパッションティーフラペチーノと迷うところではあります。
で、お薬ですがコレステロールのお薬と血糖値を下げるお薬、いずれも84日分出してもらってお値段6,000円弱。
決して高くはないと思いますが、どこも悪いところがなければ本来かからないお金ですもんね。
その金額で例えばチンクちゃんの小物なんかを買うことだって出来るかもしれないし。
最近カッコいいストライプというかデカールみたいなのを貼り付けたいなぁ、なんて思っております。
あとはボンネットに装着するクロームのモールみたいなやつとか。
いろいろ言っておりますが、所詮は実質嫁さんのクルマではあるんですけどね(汗)
Posted at 2017/03/29 17:26:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2017年03月28日 イイね!

錦糸町でタクシーに乗ったら西新宿までの道がわからないと言われてしまいました(汗)

錦糸町でタクシーに乗ったら西新宿までの道がわからないと言われてしまいました(汗)画像は私の古~いブログから。
京都駅前のタクシー乗り場ですが、もう8年前の撮影になるのかぁ。
プリウスがまだ二代目ですね、それと薄緑色の個人タクシーが懐かしいな。
この時はタクシープールの法則がわからんばい、なんて内容のブログだったと思うのですが、私が京都を離れてからもう7年も経ってしまったんですね。
当時幼稚園児だった長男が今では中学生なわけで、まあ私も歳を取るよね、みたいな。
最近ちょっと白髪が出てきて、超ショック状態の私です。


で、本題はタイトルの通りなのですが、それってどうなのよ、ちょっと問題あるんじゃない?
しかも東京四社グループのタクシーですよ、そこの傘下の小さいところだったかもしれないけど。
先日お仕事で錦糸町に行く用事があり、疲れたから西新宿のオフィスまでもうタクシー乗っちゃえ、どうせ会社のお金だし、みたいな感じで乗り込んだ3代目プリウス。
えーと、スミマセン西新宿まで、高速は使っても使わなくても早いほうでお願いします!
ちなみに流しのじゃなくて、路上で客待ちをしていたタクシーだったのですが、運転手さんから信じられないひと言が!
あのー、そっち詳しくないんで道教えてもらえますか?
おいおい、そりゃあ教えんでもないけど私寝たいんですよね、30分くらいはかかるでしょうし、運転手さんナビあるでしょ、え?故障中?いいや、ゴメンね違うのに乗るよ。
うーん、別に難しい道でもないと思うんですけどねぇ、錦糸町ランプで首都高乗って外苑あたりで降りてくれればいいんだけど、それにナビが故障中ってある意味整備不良じゃないのかしら。
仕方ないのですぐ後ろに止まっていたクラウンコンフォート(だよね、多分)、これは高円寺の会社のだから大丈夫だな。
運転手さん聞いてよ~、あの前のタクシーったらさぁ、新宿までの道がわからないって言うんだけどあり得る?そんなことって。


答えはあり得るそうです。
錦糸町あたりだと、千葉方面に向かうお客さんが多いらしく、それに運転手さんももともと東京の方だとは限りませんからね、ですって。
もちろん私もタクシー運転手になれる気は全くしませんし、ええ、本当に道を知りませんからね。
だけど私はプロじゃないけど運転手さんはプロですし・・・ま、いいや。
この次に乗ったタクシーの運転手さん、非常に饒舌な方で結局私は眠ることも出来ずに西新宿まで連れてこられたわけですが、なぜか料金50円おまけしてもらいました。
いいのかな法人タクシーなのに。
私、昔からタクシー料金を値引きしてもらうことが多いんですよね、これってやっぱり聞き代としての報酬なのかしら(爆)
そういえば事前にタクシー料金をシミュレーション出来るサイトでおおよその金額を把握していたんですけどね、錦糸町駅から西新宿駅まで高速代別で5,770円という計算だったんですよ。
それに高速代540円を加えて6,310円と出ましたが、さあ結果は!



おお、160円分しか違わない!仮説よりちょっと安かったんですね。
この程度なら誤差の範囲内だよなぁ、ということで結構使えるサイトですよ!
Posted at 2017/03/28 17:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | タクシー | 日記
2017年03月27日 イイね!

トヨタ?好きですよ。ポルシェ?欲しいですよ。

トヨタ?好きですよ。ポルシェ?欲しいですよ。今日は月曜日、私が週の中で一番嫌いな定例の会議がある日であります。
重い気持ちを抱えて丸ノ内線に乗って新宿三丁目の私が所属する事業部の本丸まで出かけたのですが、新年度への移行のバタバタしている中、エラい人の参加が少なくて超ラッキー!みたいな。
あっという間に終わったし、よし紀伊国屋で面白そうな雑誌でも物色して帰ろう。
最近あまりクルマ雑誌も買わなくなってしまったんですけどね。
でも夢が広がりますからね、読んでいると。


ということで、2冊買っちゃいました、NAVI CARS と Car MAGAZINE 、どちらも特集が面白そうだったので。
何ヶ月か待ってブックオフで安く買う、なんて手もありますけど中身をちょっと確認したら、これはすぐにでも読みたいなぁ、と思いまして。
NAVI CARS のほうはまず表紙に心魅かれちゃいますよね、真っ赤なヨタハチですもん。
Car MAGAZINE もポルシェを買う話、なんてコピーが踊っていたら、これはもう絶対買うしかないじゃないですか、最近の私の感情というか妄想具合からして(笑)
とりあえずお仕事中に読むわけにもいきませんし、夜は宴会がありますから実際に読めるのは明日以降かなぁ。
帰りの電車をグリーン車奮発して座って読んで帰る、なんてことも一瞬考えましたが、夜でも満員で座れないこともありますからね、グリーン車も。
ま、楽しみはあとに取っておきましょう。
で、まずはNAVI CARS のトヨタ車が好きで悪いか、ということなんですが、もちろん全然悪くありません、というかトヨタ車、もちろん私も好きですよ。
国産メーカーの中ではイスズが大好きなちょっとマニアックな私ではありますが、トヨタ車はやっぱりちょっと格が違う、ってイメージがありますもんね。
それはもう子どもの頃からそう思っていたというか、色んな角度から見ていった時に隙がないというか、最終的に信頼出来るのはトヨタかなー、なんて思ったりもしています。
他のメーカーがそうじゃない、ということではなくて、哲学とか文化とかそういう点でもトヨタが頭一つ抜けているという感じに思ってしまいます。
あとは合理性を重視しているというか、フィーリングだけではクルマを作っていないであろうところもいいですよね、ってもちろんフィーリングはとても重要なことだとは思いますけど。


私、これは今までもブログネタにしたこともありますが、スーパーカーブーム最盛期の小3とか小4とかの頃の文集には将来はロータスヨーロッパかセリカに乗りたい!なんて書いてますしね。
時代的には2代目セリカがデビューしていましたけど、多分自分がイメージしていたのはダルマセリカとか初代LBなんじゃないかと思いますが、要するにあの当時世界のスーパーカーに伍して戦えるようなイメージを持っていたのがセリカだったということに他ならないかと。
サーキットの狼でもシルエットフォーミュラーでしたっけ、あんな感じのセリカターボが活躍していたと思いますし。
高校生になって卒業したら免許すぐに取るぞ、なんて具体的な妄想も出来る頃に乗りたかったクルマもセリカでしたから。
ヒラメ、それから後期型のブラックマスクのクーペには本当に憧れたものです。
ツインカムターボもツインカムもラインナップしていたと思いますが、それらは高いから私は普通のエンジンのSXとかSTなら狙えるか、なんて妙に現実的な妄想もしていた記憶がありますからねぇ。
あの代のクーペのリヤに、風吹裕矢のロータスヨーロッパみたいなウイングを装着したら超カッコいいんじゃね?なんてことも考えていたな。
それは今考えてもイケてるプランだと思うのですが、いかがでしょうか。
ま、いずれにしても内容が楽しみであります、パラパラ見ていた限りでもセリカも出ているみたいですからね、特集の中に。
ああ、ポルシェの話をするスペースがなくなってしまいました(汗)
こっちのCar MAGAZINE の特集は、もっと生々しい感じで読めそうだな(爆)
どっちの雑誌も読んでみて面白そうなネタでブログ書いてみたいと思っております。
Posted at 2017/03/27 12:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation