• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

チンクちゃんに乗って銀座の名店へ?

チンクちゃんに乗って銀座の名店へ?いや、昨日は本当に暑かったですね。
遅めの春休み、6連休の最終日だったわけですが、こう気温が高いと何をする気もおきないぜ!ってことで、行こうかなー、なんて思っていた函南の実家詣では延期にしました。
というわけで午前中から嫁さんのお買い物に付き合いつつ、ランチは銀座の名店にチンクちゃんで乗りつけて「しゃぶしゃぶ」を食べて来ました!←ウソ(笑)
いや、だってお店の名前が「銀座しゃぶ虎」って言いますからね、そうか、本店は銀座にあるというか銀座発祥のお店ということでOKなんですよね?


まあ、もちろんそんなことはなく、店名に銀座の表記があるにもかかわらず、店舗はさいたまの外れと栃木の小山にしかないようです(爆)
うーむ、それも大胆というかスゴいよなぁ、という気がしないでもありませんが、決して変なお店ではありません。
充分以上に美味しいですし、ランチ時間帯は特にリーズナブルですから、いつもなかなかの賑わいを見せている地元の有名店であります。
画像は私と嫁さんが頼んだ「牛カルビとスペイン産アルティシモ豚の食べ放題ランチ」であります。
お肉も野菜もご飯も中華麺もうどんも全て何杯でもお代わりし放題でお値段980円であります。
ドリンクバーはクーポンで無料ですし、いやー、マジ安いわー。
二人で牛カルビは7皿、豚肉は13皿は食べてますから、薄いお肉とはいえ満足度は高いというか、まさか原価割れはしていないと思いますが利益出ているのかしら?なんてちょっと心配になるところではあります。
気を揉むまでもなく、全然お値段分まで達していないんでしょうけど。


ところで、私は今年50歳になるオッサンではありますが、実はAKB系が好きであるということは以前にも何度か書かせていただいております。
もっともオタクであるとかマニアであるとかではなく、かつておニャン子クラブに熱中していた高校生の成れの果て、といった風情ではあるのですが(汗)
我々の世代は、特に関東人は秋元康さんと、あとはとんねるずに対しては大いなるロイヤリティを感じ続けているような気がするからなぁ、ってそんなことないですか?
ま、そういうわけで投票完了!



たった一票だけですけどね、これだけで総選挙のテレビ放映が何倍も楽しくなるというものであります。
ちなみに周囲にもカミングアウトしておりますので、最近は勤務先でも若い連中が気を遣って話題にしてくれております。
え、単に軽んじられているだけ?
それもまた楽しからずや、ってことにしておきましょう。
Posted at 2017/05/31 08:42:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | メタボ | 日記
2017年05月30日 イイね!

へー、痴漢冤罪保険なんてあるんですね。

へー、痴漢冤罪保険なんてあるんですね。昨日のYahoo!ニュースに掲載されていたこの記事、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
最近の一連の報道を受けて、加入者が急増しているという「痴漢冤罪保険」についての内容なのですが、いやー、これは関心ありますよ、私も。
詳細はタイトル画像を確認していただければと思うのですが、もともとは個人責任保険に付帯するサービス特典ということだそうです。
契約者が痴漢の疑いをかけられた際に弁護士が駆けつけてくれて、弁護士費用も全額保証されるということですから、うーむ、これは転ばぬ先の杖というか、冤罪被害の自衛策としては悪くないんじゃないかしら。
保険料も年間6,400円ですしね。


私は比較的朝は遅いほうなので、ラッシュアワーのど真ん中に電車に乗ることは少ないのですが、それでもそれなりに混みますからね。
特にあの悪名高い埼京線も利用することが多いですし、もちろん車内では原則両手ともに上にあげていたり、あるいは本を読むなりスマホをいじるなりして、要するに自分の手の位置を明らかにするようにはしているのですが。
それでもいつどこで災難が降りかかってくるかはわかりませんからね、冤罪という。
こういう保険があるのであれば、やはりいざという時に何も打つ手がないよりはずいぶんいいんじゃないかしら、なんて。
よし、ちょっと調べてみよう、と思ったのですが・・・
うわー、全然サイトに繋がらないしサーバーエラーまで出ちゃってますよ、ということはアクセスが急増しちゃったんだろうなぁ、それだけみんな関心があるってことなんだろうなぁ。
じゃあ時間を改めて夜にもう一度アクセス。



ふむふむ、なるほど。
割と簡素なサイトですけど、へー、ちゃんとお金を払ってくまモンを使っているんですね、キャラクターに。



あくまでも保険契約に伴う「特典」という位置付け、でもこれを目当ての人がほとんどだとはYahoo!の記事にも書いてありますし、タイムリーな内容ですもんね。



ハイ、契約完了です(爆)
年間6,400円というこの価格であれば、まあ、ネタとして加入したとしても元は取れそうというか、会話の掴みにもなりそうですしね。
この弁護士特典以外にも、普通に個人責任保険としても使えそうですし、オッケーじゃないでしょうか。
(多少他の保険契約とかぶっている部分もありそうですけどね)
Yahoo!ニュースの記事には、弁護士さんと保険屋さんが儲かるための新しい仕組みじゃんだとか、本質的な問題解決にはなってない、なんてコメントも多々ありましたけど、そういうところも踏まえても入っておいて損はないんじゃないかな、と。
いずれにしても、月々500円ちょいで、何となく安心感というかそういうものを感じられるのであれば決して高くないんじゃないかしら、なんて思った次第です。
だけど、間違いなく昨日1日だけで何千件もの契約が殺到したような気がするなぁ。


追記: よく見たらYahoo!ニュースのキャプチャー画面、リターゲティング広告がバッチリ機能していますね。
アクティブツアラーの中古車物件が表示されているなんて、いやだわ恥ずかしいんだから(笑)
Posted at 2017/05/30 07:00:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年05月29日 イイね!

ソーラータイプが欲しいのよ。

ソーラータイプが欲しいのよ。私、ソーラータイプじゃないと何となくダメなんですよね、レーダー探知機のことなのですが。
自分でもどうしてかはわからないのですが、不器用ゆえに自分で配線して、なんてことが苦手な私ですからお手軽さが魅力に映るのでしょう、ソーラータイプの。
現在F30ちゃんに装着しているのも、もう4年近く前に購入したソーラータイプのレーダーなのですが、なぜかソーラーパネルがダメになってしまい、シガーライターからコードをビョ~ンと延ばして使用しております。
ソーラーパネルは1年くらいで機能しなくなっちゃったなぁ、うーん、見た目も良くないから新しいのにしたいな、もちろん今度もソーラータイプので!
ということで探してみましたが、これがまた少ないような気がして、ラインナップが。
少なくとも主流ではないみたいですね、今の。


画像はユピテルのメルマガのスクリーンショットなのですが、旧モデルのポータブルナビやドラレコ、レーダーなんかが半額以下で販売されているので、結構お買い得なんじゃないかしら。
定期的にクーポンも配布していますし、ディスカウントストアの目玉品を狙うよりも確実だなぁ、と。
なんですが、ないんですよソーラータイプの売り物。
私の探し方が悪いのか、割引率の高い製品ばかり探しているからなのか、いずれにしても困ったものであります。
ヤフオクで条件を入れて検索してみたら、新品で数点の出品はあるようでしたが、あれっ、このメーカーってどこの?あまり聞かないブランドだなぁ、という状況でもありまして。
ちょいと躊躇してしまうところです。
お値段的には新品でも7,000円程度で購入出来ますから、ひとつ買ってみちゃおうかしら?


皆さんはどんなレーダーを使用されているのかしら?
ソーラータイプを使用されている方は少ないように思えますけど。
最新版のレーダーはナビと見間違うくらいの地図表示であったり、とにかく進化が著しいと聞きます。
その分価格は数万円レベルのものもあるということですが、もちろんそういうハイエンド製品に憧れる気持ちはあるのですが見た目の安さにつられてしまう私、安物買いの何とか、になっていることが多いような気も・・・結果的には。
レーダーに頼るなんて邪道だ!安全運転をしていれば必要ないだろ、なんて以前友人に言われたこともありますけどね、安全運転を心がけていきたいからこそのレーダーという考えもあるのではないかなぁ、なんて思っております。
それって別に変ではないですよねぇ(汗)
Posted at 2017/05/29 12:39:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年05月28日 イイね!

安全装備てんこもりのクルマが欲しいの、だって私、運転下手なんだもん❤

安全装備てんこもりのクルマが欲しいの、だって私、運転下手なんだもん❤あー、今日もちょっと二日酔い気味。
昨晩は一昨日の長男、昨日の次男の運動会の打上げというか、家族でのお疲れさん会を地元の評判の良い焼肉屋さんで開催。
嫁さんのチンクに4人で乗り込んで行きましたので私は気持ち良く飲ませていただき・・・うーむ、ホントに進歩ないなぁ、私も。
まあ、今日は1日大人しくしているつもりですから、二日酔いも解消するでしょうし、お酒の臭いもにんにくの臭いも明日までには気にならなくなることでしょう(笑)
しかしやっぱり焼肉って美味いよなぁ。


さて、今日の本題なのですが、タイトルの気持ち悪いセリフは私の心の声なのですが(爆)、我が家のF30ちゃん、2012年式の320dスタンダードですが、実は新しい安全装備という点ではあまり装着されていないというか、オプション無しの素のクルマの寂しさというか、今の基準で考えると水準以下かしら ? なんて思うところもありまして。
つまり、前車接近警告も、衝突回避ブレーキも、車線逸脱警告も、なーんにもないんですよ。
もちろんそういう装備ってあくまでも補助的なものだとは思うんですけどね、でも今の時代の基準って少し高いところにあるからなぁ。
うーん、F30ちゃん、9月に車検なんですよね・・・
ここでタイトル画像のお話になるわけですけど、アクティブツアラーのディーゼル、そういった安全装備が装着されている1年落ちくらいの個体、普通にデモカー上がりの走行3,000kmなんて車両が300万円以下で選り取り見取りなんですね、あ、グランツアラーもですけど。
画像のカタログはアクティブツアラーデビューの際に今のF30ちゃんを購入したディーラーでもらったものですが、改めて引っ張り出して見ちゃっている次第です。
私、FFには全く抵抗ないですしね、こういう造形のクルマも前々々車であるメルセデスのバネオで経験済みですし。
はっきり言ってBMWとしては人気のないモデルのようですが、クルマそのものの出来を悪く言うインプレはあまりありませんからねぇ。


うーむ、車両によっては縦列駐車をサポートする機能なんかもあるのかぁ。
何よりも今のF30ちゃんよりも4年は年式が新しくなるんだもんなぁ。
ちょっと気になるとしたらシフトレバーが電子タイプじゃなくて、従来タイプだっていうことですけど中身は6速?8速?どちらにしても別に問題ないよなぁ、なんて。
冬は家族でスノーボードに行くことが多い我が家だと、FFの安心感はあるでしょうし、スペースユーティリティー的にも有利っぽいもんね。
それといささかお恥ずかしいお話ではありますが、価格も魅力ですよね、間違いなく総額300万でイケそうというのは、F30ちゃんの時と比べてもゆうに100万はお安いわけで。
プライベートなお金の話をすると、小5の次男も長男同様に中学から私立に入れようと思っていますから、ごくごく普通のサラリーマンである私は新しいクルマには乗りたいけどなるべくリーズナブルにしたい、という気持ちも正直強いですからね。
さあ、どうしたものか。
きっと嫁さんは賛成するだろうな、BMWのままで、今より新しくなって、今までよりも月々のローンが減りそう、なんてことを話せば。
一応担当の営業さんに相談してみようかな。
これは決して妥協ではなく、次期3シリーズG20までのステップということで・・・(汗)
Posted at 2017/05/28 11:33:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年05月27日 イイね!

バブル期のスキーウェアの変遷(笑)

バブル期のスキーウェアの変遷(笑)今日もお天気はイマイチですね。
夜の間にまた雨が降ったようで地面も濡れていましたし。
いや、今日は小5の次男の運動会なのですがグラウンドがグチャグチャっぽくてイヤだなぁ、なんて。
昨日の長男の場合は、屋内の競技場で観覧席から見ることが出来たので超ラクだったんですけどね、席取りも必要ないし。
うーん、今日は順延にしてくれて予備日の火曜日にしてくれれば良いのに、私、休み取ってるし(笑)
ま、そういう訳にもいきませんな。
ところで、本日のブログは懐かしく思う方も結構いらっしゃるんじゃないかしら?ということで、バブル期のスキーブーム真っ只中の頃の昔話でもしてみようかしら。
当時のスキーウェアってどんな感じ?というネタでいきたいと思いますが、大学時代の4年間でも、これが意外と変遷があったというお話しです。


ちなみにタイトル画像は以前懐かしさに負けてAmazonで高額で購入したホイチョイプロダクション編集の名著、極楽スキーの表紙スキャンであります。
この本は考現学の貴重な資料にもなるよなぁ、マジで。
80年代中盤くらいから90年代前半くらいまでに青春時代を過ごして、スキーにはよく行っていたよ、という方であれば、きっとこの本をネタに一晩中でも話題が尽きずに楽しく飲めるんじゃないかしら。
当時のスキーの、あるあるネタならぬ、あったあったネタとかで。
というわけで、本題のスキーウエアの変遷のお話に参りますが、ま、論より証拠ということで画像を何枚か見ていただくのが良いんじゃないかしら。
ではまず1枚目であります。



これは多分、88年か89年初頭くらいの志賀高原、もちろん格安バスツアーでありますが、まだ皆のスキーウェアも黒っぽいのが多いな。
バブル期のスキーウェアというと蛍光色のハデハデなタイプを想起しがちでありますが、まだこの頃は大人しかったですね。
ワンピースタイプのが主流だったのかな。
もちろん当時でもハデなタイプは発売されていましたが、当時の私たちのところまではそのムーブメントは到達していなかったのかもしれません。
そして2枚目になると・・・



これは89年か90年初頭の八方尾根だと思います、この時も無論バスツアーのはずですな。
見ていただくとわかる通り、上半身はだいぶカラフルになってきております。
そして下半身もデモパンのヤツが現れてきます。
ちなみに前列真ん中の紫のデモパンが私でありますが、今見るとギャグにしか思えんばい。
ああ、恥ずかしい。
そして3枚目が以下の画像であります。



おお、随分とカラフルになってきましたね、上下ともに。
これは昨日貼った画像と同じく、91年初頭の蔵王、これもバスツアーですが、これこそ当時のスキーヤー典型という感じではないでしょうか。
あ、この時は私はなぜか古い黒いワンピースに戻っておりますが、確か当時の彼女にもっこりしていてカッコ悪いからヤメて ! なんて言われたからのような気がするなぁ。
画像の向かって左端で、前のヤツのお尻を掴んで挿入ポーズを取っているのが私ですが、いや、将来見たときに絶対恥ずかしいというかバカっぽいからやめたほうが良いよ、と当時の私に言ってあげたい気持ちでいっぱいです(汗)


ということでいかがでしたでしょうか。
厳密に言うと写っているメンバーも若干違ったりはしているので、完全な比較写真というわけではありませんが、大体の雰囲気は掴めると思います。
四半世紀ちょっと前の日本のスキー場はこんな感じだったということであります。
ああ、私をスキーに連れてって、の世界よもう一度、というところですね。
本当は女子のウェアも紹介したいところでありますが、残念ながらそんなにモテるグループではなかった私たちは野郎だけで行くことが多く・・・
ゼミの女子と行った写真もどこかにあったかな? 今度もう少し探してみよう。
そうそう、極楽スキーによるとこの当時88年前後にはすでにスノーボードは日本でも普及しつつある、という記述もあるのですが、一度も見たことなかったなぁ、私は。
いずれにしても、ウィンタースポーツは楽しいですよね。
スキーブームも終焉を迎えて久しい訳ですが、最近は親世代が子どもを連れて戻ってきているとも言いますし、少しずつスキー場への人出も一時期に比べれば増えているようですから喜ばしい限りです。
私も今年50歳になりますが、まだまだスノーボードをやめる気はありません。



今から来シーズンの予定を楽しく妄想しております(気が早っ)
モロモロ考慮すると、行けて滑走日数数日間、ってところにはなっちゃうと思いますけどね。
でもオッサンですが、あと20年は頑張って滑りますよー。
バブル世代って、何でも良いけど生活の中に楽しみを見出さないとやっていけないんだよね、ってことで(爆)
Posted at 2017/05/27 08:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation