• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

いすゞプラザ見学記(全体まとめ編)

いすゞプラザ見学記(全体まとめ編)というわけで、昨日速報的にお伝えしましたが、湘南は藤沢にある「いすゞプラザ」を見学してきました。
かつてのイスズ愛好者としては、これは行っておくべきだろうなぁ、ということで、ホームページから予約をして赴いてきた次第です。
いすゞプラザ開設の主旨や、詳しい展示内容についてはURLを貼りますのでそちらでご確認いただければと思うのですが、私は主に展示されていた懐かしの名車をご紹介します。
で、今回はそれに先駆けて全体まとめのような感じでアップ出来ればと考えております。


さて、このいすゞプラザですが4月に開設されたばかりの新しい施設で、藤沢工場に隣接した広々とした建物です。
平日の見学には予約が必要ですが、別段難しいことはありません。
自由見学かガイドツアーが選べますが、私は自由見学で。
ちなみに土曜日は予約不要ですが、日曜日は休館日なので注意が必要です。
入館料は無料です!
受付を済ませて中に入ると、大きなジオラマが迎えてくれます。



これは昨日のタイトル画像の別カットですね。
全体像の画像は別途アップしたいと思いますが、バスやトラックが実際にヘッドライトやウィンカーまで点灯して走り回ります。
これは結構感動的なのでぜひ実際にご覧ください。
いろんな小ネタもちりばめられていますよ。
子どもだけではなく、むしろ大人こそ楽しめること請け合いです。


ジオラマを抜けると自衛隊車両やタイで生産されているD-MAXの展示があったり、エスカレーターで2階に上がると技術的な展示や、トラックが出来るまでの工程をコンセプトまでさかのぼった展示が充実していてなかなか楽しいです。
お子さまも飽きずにいられるような体験型のアトラクションもありますし。
もちろんドライブシミュレーターもありましたよ。
そして、私の一番のお目当てはやはり歴史ゾーン。



左から初代エルフ、ペレル、シボレーLUV、ジェミニであります。
あとはタイトル画像の通り、別に初期型117クーペの展示があります。
台数は少なめですけど、今やペレルを見る機会なんてありませんからね、大変に貴重な体験が出来ました。
それぞれのクルマは写真も撮りましたので、別途ネタにしたいと思っております。
個人的にはやはりジェミニに魅かれるかなぁ、トヨタ博物館でも思ったけど。


見学に要した時間はある程度しっかり見たとしても1時間ちょっと、というところでしょうか。
ひとつひとつの資料をじっくり読み込めばもっと時間かかるでしょうけど、それでも2時間はかからないくらいの規模感かなぁ。
そして、楽しく見学を終えたあとはショップでお土産を物色します。
ラインナップはそんなにありませんけど、キーホルダーやポストカード、Tシャツにバスのラジコンといった商品が販売されています。



せっかくですから私も少し購入。
画像のキーホルダーは350円、その他に雰囲気のよいポストカードを1枚200円で5枚ほど購入。
このキーホルダー、作りはそれなりですが何よりもひらがな表記が渋いですからね。
これらの商品は自動販売機でチケットを買って、受付のお姉さんに出してもらいます。
今後はかつての名車のオリジナルミニカーでも販売してもらうとうれしいんですけどね。


そうそう、隣接したカフェで食事も出来ます。
ここはいすゞプラザ関係者の社員食堂も兼ねているのかな?
ドリンクもサイドメニューも、そしてメインもかなりリーズナブルな価格なんですよ。
食事メニューは3種類ほどメニューにあったのですが、私が注文したのはこれ。
ドリンク付きで税込780円はお買い得でしょ?



しらす丼、美味しかったです。
さすがに生しらすではありませんけど、充分に満足です。
特製の醤油がポイントらしいですよ!
(他にはサバ丼や黒カレーがあったかな)
というわけで、まずはいすゞプラザの全体感でした。
そのうち規模が拡張されるといいんですけどねぇ、ピアッツァやアスカも置いてもらいたいしなぁ。
Posted at 2017/06/30 11:09:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車博物館 | 日記
2017年06月29日 イイね!

街の遊撃手のCM撮影を見に行ってきました。

街の遊撃手のCM撮影を見に行ってきました。ええ、FFジェミニってやつです。
CMの撮影を見にパリまで行ってきたわけですが、いやー、エコノミーで12時間以上缶詰はキツイわー。
でも日頃はなかなか見られない貴重な体験をさせていただきましたよ、ホント。
しかし仕掛けなしであそこまで出来るのって、ドライバーさんもスゴイけどイスズもスゴイね !
こりゃあ、間違いなく売れること間違いなしだな !
って自分で書いててちょっとアホっぽいなぁ、と思いましたのでやっぱり普通に書こう。
ま、今日は予告編というところでしょうか。


はい、もうかなりの方が訪れているかもしれない、湘南は藤沢にあるいすゞプラザに行ってきたよ、というお話であります。
何を隠そう、というか別に隠してもいませんけど、私、イスズ車5台乗ってますからね !
それに同じGMグループのオペルも2台乗ってたんですよ !
これはもう私、絶対見に行かなきゃいけないじゃん、という感じだよなぁ。
というわけで、海老名インターにほど近いイスズ藤沢工場併設のいすゞプラザまで、F30ちゃんで快適な圏央道のドライブと洒落込んだ次第です。
あ、タイトル画像のCMはこれね。



当時すごく話題になりましたよね。
トリックだ、CGだ、いやいやスタントマンが本当に運転しているんだ、なんていろいろ盛り上がっていたことを思い出します。
こうして見ると、イスズってセンス良かったですよね。
どことなくヨーロッパの香りがするクルマが多かったのは、皆さんもよくご存知のことと思います。
ああ、私のかつての愛車、117クーペもピアッツァも今思い出してもなんとエレガントなクルマだったことよ・・・
いすゞプラザ、写真もたくさん撮ってきましたので別途ネタに出来ればと思っております。
ちなみに、いすゞプラザの他にも今日はもう1件クルマ関連の施設に赴いておりまして、ここもなかなかマニアックというかノスタルジックというか。
それも次回以降頑張ってアップしたいと思います !
Posted at 2017/06/29 21:08:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車博物館 | 日記
2017年06月28日 イイね!

あがりのクルマを購入するためにも野望は必要ってことで(笑)

あがりのクルマを購入するためにも野望は必要ってことで(笑)画像はメルセデスベンツ・ジャパンのサイトからダウンロードさせていただいたGクラスでありますが、いやー、やっぱり人生あがりのクルマはこれだよなぁ。
欲しいクルマはいろいろあれども、最後はG350ブルーテック(あるいはそれ相当の)で終わりたいというのは、以前から何度か表明しているところでもあります。
一応私、20年近く前のお話ではありますが直6右ハン最終のG300に乗っていたこともありますから、まあ資格はあるんじゃないかしら、再び乗る(笑)
私は今年50ですから、3台か4台先のクルマになるかな?


とはいえ、やはり高価なクルマですしおいそれと買えるものでもありません。
え、退職金?いや、今の予定だと60時点ではまだ住宅ローン残っている計算なのです(汗)
子どもたちだってまだ中学生と小学生ですし、そのあたりも今後さらにお金がかかるだろうし。
それなりに安定したお仕事には就いておりますけど、収入は確実に減ってきているしなぁ。
というわけで、何とか増やす手だてはないかしら?ギャンブルとかじゃなくて。
そういうこともあって、現在フィンテックを利用したロボアドバイザー投資を行っているというのも、今までにも何度かアップしたところであります。
ロボアドバイザーは手数料も安いですしね。
基本的にロボットに投資を一任するだけという、いわゆるラップファンドの類でありますが、基本何もすることないのでラクチンですし勉強する必要もありませんからね。
(本当はしたほうがいいんだろうけど)
いずれにしても銀行に預けてたって金利0.001%とかなんですよね?
それって時間外手数料一回取られたらパーになっちゃいますもんね。


はい、今のところこんな感じであります。
嫁さんには内緒なので、あくまでも自分のへそくりからこっそり出しているのですが、投資金額が少ないから今のところのリターンも微々たるものではありますけどね。
あ、ウェルスナビ、テオ、楽天証券の3サービスを今は利用しております。







楽天証券はついこの間口座開設したばかりです。
とりあえず銀行に置いとくよりは良いよなぁ、というのが今のところの実感です。
大きく儲けることはないでしょうけどね。
はー、こんなことより例えばお仕事の面で実績を上げて、昇進につなげたほうがリターンは大きいのは間違いないところではあるんですけどね。
だけど、なかなかそれももう難しそうですからね(爆)
Posted at 2017/06/28 09:51:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年06月27日 イイね!

エコプロモードを常用して高速燃費が27km/l超えた〜なんて喜んでるだけじゃいかんよなぁ(汗)

エコプロモードを常用して高速燃費が27km/l超えた〜なんて喜んでるだけじゃいかんよなぁ(汗)一昨日はスバルレオーネのネタをアップしたわけですが、あの動画、見返す度にいろんな発見があって面白いな。
で、それの元ネタになった五木寛之さんの小説が読みたいなぁ、なんて思ったとですよ。
ダブルクラッチというタイトルのその小説、どうやら単行本にしか収録されていないようで、私の探し方が悪いのかブックオフでは見つからず、というか紀伊國屋へ行けよオレ。
まあ、そんなこんなで以前かなり昔に読んだ記憶のあるこの「雨の日には車をみがいて」を再びゲットいたしました、ええ108円で(笑)


この小説、ある一人の主人公の、時代とともに移り変わるそれぞれ個性のある9台の愛車と、その時々に共に時間を過ごした女性との出会いと別れが絡められた、とても洗練された文章の名作であります。
9台のクルマごとに一話完結みたいな感じですね。
中心となる時代は60年代から70年代のお話なのですが、いつの時代にもオシャレな生活を実現していた人々や、魅力的で素敵な女性が大勢いらっしゃったんだな、ということをあらためて認識したりもするなぁ。
で、この小説に出てくる9台のクルマは全て欧州車なのですが、その中に我らがBMWもありまして。



画像はwikiからいただきましたが、BMW2000CSですね。
作中のそれはホワイトのボディーカラーをまとっておりますが、ちょっとイタリアンな雰囲気もある繊細でエレガントなクーペのように思えます。
小説のタイトルは「バイエルンからきた貴婦人」、主人公もそのような態度で接していたわけですが・・・
あ、ここではお話のあらすじは割愛しますが、切なさも感じる素敵な内容ですから(他のお話も)ぜひ機会があれば読んでいただければ。


それでですね、ここではBMW2000CSをきっかけに主人公が出会った女性の発した言葉だけをいくつかクローズアップさせていただこうと思います。
「ドイツの車はそっと大切に扱うだけでは真の価値は発揮できないということです」
「とことん猛烈にサディスティックに扱ってやってこそ、その真の価値を発揮するのです。そう扱われることを車自体が、ひそかに待ち望んでいることを、忘れないでください」
「2000CSを、大切にしすぎないでください。バイエルンからきた貴婦人の体の奥に隠されている情熱を、忘れないでほしいのです」
うーむ、全て私のBMWに対する接し方に欠けているものじゃないですか。



函南の親の家に行く際に、よーし、熱海までの燃費、27km/l超えた~、自己最高記録更新!うひょー、エコラン最高かよ!なんて言っているだけではダメだということかしら(汗)
いや、ダメではないだろうけどそれだけではね、ですかね。
だけどこんなことも言ってるな。
「どんなに優雅に見えようと、ドイツ人にとって車は道具なのです」
おー、私も道具だと思ってますよー、だから洗車もしないんだー!(爆)
え、道具だからこそ常にキレイにしていろ、はい、ごもっともでございます・・・
Posted at 2017/06/27 09:11:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW F30 | 日記
2017年06月26日 イイね!

太陽光発電導入3年間の収支結果です。

太陽光発電導入3年間の収支結果です。今日も天気悪いなぁ。
まあ梅雨ですからね、多少は雨も降らないことには水不足も心配になっちゃいますから、適度には必要だとは思うのですが。
でもこう天気も悪いと自宅屋根にのっけているソーラーパネルも発電しないぜ!ってことで、本日は導入以来3年が経過した太陽光発電の収支をお届けいたします。
実は勤務先の同僚にも聞かれていまして、調べる機会もあったものですから。
あ、画像は使い回し、工事中に足場に登って撮影した一枚であります。


ま、論より証拠という言葉もありますから、まずは以下の表を見ていただくのが手っ取り早いですかね。
我が家の環境というか状況ですが、パナソニックのソーラーパネルを6kw分設置、契約は5.5kwであります。
屋根の向きは南南東なので条件としては悪くないよ、という感じのようですが、さあどうなっていますでしょうか。



ご覧の通りの実績となりましたが、そもそも電気料金は必要だという観点から考えると、売電額が毎年20万円前後はあるというのはお小遣い的に考えられなくもないかしら、なんて。
電気料金も間違いなくソーラーパネル導入前よりは安くなっているはずですし、やはり損はしていないよなぁ、と。
もっとも我が家はローンを組んで導入しているのですが、そこはこの表には反映されていませんけどね。


ちなみに表の中にも記載しましたが、2014年当時の買取単価は1kwあたり37円でした。
毎年少しずつ引き下げられていて、今年は31円ということですから、導入をお考えの場合は早いほうがよい?
もっともソーラーパネルのお値段や工事費の相場も年々下がっているようですから、それを考えたら焦る必要はないのかもしれません。
しかしこれを見て気付いたのですが、電気料金って夏よりも冬のほうが高いんですね。
冬は収支がマイナスになっているもんなぁ。
ちょっと意外でしたが冬は床暖房も付けっぱなしですし、そのあたりが効いたのでしょう。
3年間の結論というわけではありませんが、新たにローンを組んでまで新規導入するまでもなかったかしら?なんて気もしないではありません。
ローンが終わるまでまだちょっとありますからね、我が家の場合。
とはいえ何か有事が発生したの際の安心につながる部分はあるのかな、というところでしょうか。
Posted at 2017/06/26 09:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation