• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2017年11月30日 イイね!

さあ、盛り上がってきましたよ!

さあ、盛り上がってきましたよ!さあ、2018年は青学に好き勝手はさせないぜ、といったところであります。
いよいよ書店にも箱根駅伝特集が並ぶ季節になってきましたが、駒大出身者にとって年間における最大のイベントといっても過言ではありませんからね、私も早速陸上競技マガジンの別冊を購入した次第です。
これから色々な出版社や新聞社から特集号が発行されるはずですから、良さそうなのがあれば追加購入しようと思っています。
これから一ヶ月予習をしないとね。
まさに血湧き肉踊るとはこのことでありますな。


こういう時って、何というか帰属意識というのか、自分のアイデンティティというのか、そういうのが出て来ちゃいますよね。
そもそも日本人は自分が属する集団に対するロイヤリティーが高い民族のような気はするのですが、例えば学校や会社とかね、でもそれは悪いことではないと思うんですよね、一体感も醸成されるし。
何よりも熱くなって応援出来るということは、これは本当に素晴らしいことなんじゃないかと思う次第です。
我が家は私が駒大、長男が某出場校の付属中学に通っておりますから、家族での観戦も楽しいですよ。
嫁さんは長男のほうを応援してますけどね、やっぱり(笑)
今年は1/2にスタート時の各校の応援合戦を見に行ったのですが(私、応援団も好きなんですよね、日本古来からの形式美、様式美を感じられるし)、選手は一瞬にして目の前を通り過ぎてしまうわけで、ちょっと物足りないなぁ、と。
というわけで、来年は1/3にゴールに戻ってくる選手を最後まで見届ける予定であります。
本当は宮ノ下の富士屋ホテル前あたりで見たいんですけどねぇ。


ところで明日からもう12月なんですね。
一年、マジで早いなぁ、私がジジイになったからなのかなぁ。
このままではあっという間に老人になってしまいそうで、少々怖さも感じる今日この頃でありますが、やはり一日一日を流さないでちゃんと考えて過ごすことが、これからは大切なような気がします。
もう時間の無駄遣いは出来ない年齢ですからね、50歳というのは。
終戦後は男性の平均寿命が50歳だったという統計もありますし、それを考えると昔の人に比べたら現代の私たちはちょっと無駄遣いしているんじゃないの、というところでしょうか。
あ、すみません、他の方は決してそんなことはなく、無為に過ごしているのは私だけかもしれませんけど(汗)
いずれにしても、来年の抱負を語るのには早い気もしますけど、2018年はもっとテーマをもって日々を過ごすことにしたいですね。
ええ、もちろん言っているだけでありますけど(爆)
どうにも有言不実行な私であります。
もうそろそろ、そういうのはやめにしたいとは思うんですけどねぇ・・・
Posted at 2017/11/30 20:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年11月29日 イイね!

座って通勤したい、あ、グリーン車は高いからダメ。

座って通勤したい、あ、グリーン車は高いからダメ。今日はちょっとゆっくりめに出社したんですけどね、最寄り駅で乗車した電車が短い10両編成だったんですよね。
赤羽で乗り換えて新宿に10時半くらいに着ける予定の電車だったのですが、もうこれが激混みでorz
10両編成とはいえそのうち2両はグリーン車ですから、これはやっぱり容量不足であります。
全車15両編成を強くJR東日本には訴えていきたいところですな。
グリーン車を通勤で使える身分だったらなぁ、もっともグリーン車でも座れないこと多いけど、朝夕は(汗)


あ、画像は一昨日に名古屋から乗った東海道線、まだ時間は9時過ぎくらいなのに6両編成でこれくらいの乗車率でありました。
しかもクロスシートだもんね。
私が以前転勤で住んでいた京都でも、新快速なんかはクロスシートでしたし、しかも結構座れちゃったりすることがとてもうらやましかったのですが、名古屋圏はそれ以上にゆったりしているように感じました。
駅にも街にも人は溢れているのに電車は空いているのはどうしてなんだろう、名古屋って東京、横浜、大阪に次ぐ日本で4番目の都市ですよね?
うーん、2両編成で出ていく電車すらあったからなぁ、あれは何線なんだろう?JRだけど。
いずれにしても、もみくちゃにされながらの通勤はもうそろそろ勘弁してほしいぜ!というお話でありました。
私、埼京線も利用することが多いのですが、ラッシュ時は地獄の様相を呈していますからね。
日本で一番痴漢が多い路線というのも、一目瞭然であります。
以前のネタで、痴漢冤罪保険に加入したよ、というお話をしたかと思いますけど、本当に必要なんだってば!(笑)


ところで、今は社員食堂と化しているデニーズで遅めのランチをとり終えたところなのですが、隣のテーブルの会話に耳ダンボ状態であります。
会話の状況から推察すると、中小企業の社長とその秘書兼愛人かなぁ、と思われる女性が揉めております。
基本は今後の会社の運営に関する真面目なお話をしているのですが、その女性が社長のことをディスる、ディスる、もちろんタメ口。
だから社長はダメなんだ、社長の成長はもう終わっている、私があれだけ仕事をしているのに何でこれしか給料がないんだ、等々・・・
ちなみにその女性42歳らしいのですが、確かにおキレイではありましたが怖いなー。
社長も何でこんなに言われっぱなしで黙っているんだろう。
それが一番賢明な選択であることをわかっているのかしら、で、一過性のものでまたすぐよろしくやっちゃうのかしら?
まあ、別にどうでも良いお話ではあるのですが、いろいろ興味を魅かれるよというお話でした。
みんな大変なんだな。
さあ、お仕事に戻ろう、だけど食べすぎちゃったから眠くなっちゃいそうだなー。
Posted at 2017/11/29 16:33:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2017年11月28日 イイね!

うわー、すごいの見ちゃった。

うわー、すごいの見ちゃった。すごいの、って言っても別にスーパーカーとかではないんですけどね。
画像は道路の反対側からスマホで撮影したものを、さらに画像加工(明るく)をしていますから、一体何が写っているかわからないとは思いますけど。
この撮影の後、近くまで行って確認してみましたが「AMCペーサー」だな、これは多分。
この独特なスタイリング、実際に見るのは初めてかも。
場所は西新宿のアイランドタワーのところですが、残念ながら注目しているのは私だけでしたけど(汗)


しかしやはりマニアな方なのでしょうか。
ハザードは点いてましたがドライバーさんはいらっしゃらなかったようです。
いずれにしてもジロジロ見るわけにもいきませんからね。
私もチラ見するだけに留めておいております。
40年前のアメリカではかなり売れたクルマのようですが、2017年の日本において現存している個体はどれくらいあるのでしょうか。
旧車のフェアに出てくるような車種でもなさそうですし、ちょっと興味を魅かれるところではありますね。
こうしたメジャーではないアメ車の相場って、今はどんなものなんですかね。
そもそも物件がないでしょうから、意外に高値なのかもしれませんね、本当に欲しい人だけが買う感じで。
例えば50万円くらいであれば、クルマ好きの人におおっ、って思ってもらえる対価としては妥当なような気がするんですけどね。


あー、もう1台欲しいなー、純粋な趣味車。
高価なクルマが欲しいわけではないんです、単に何らかのこだわりを感じさせるようなクルマを所有したいということであります。
私はほんのちょっとだけ目立ちたがり屋の要素を持っているような気もしますので、他人に話題にしてもらえるようなクルマがいいなぁ。
もっと簡単に言ってしまうと大黒で写真撮られるクルマ、ということでも良さそうです(笑)
ウケを狙うわけではありませんけど、この手があったかー、みたいな反応が欲しいですね。
うむ、そうするとどんなクルマが良いのだろうか、タイトル画像のAMCペーサーなんて、まさにその条件に当てはまるように思えますけどね。
うーん、以前もネタにした記憶もありますが、そうするとビュイックスカイホークなんていいんじゃない?
ペーサー以上に見つけるのが難しそうですけど。
Posted at 2017/11/28 07:26:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年11月27日 イイね!

名古屋とんぼ返り。

名古屋とんぼ返り。朝も早よから広島行きの「のぞみ」に乗車中の私、予定になかった急遽の出張なのですが、えー、今忙しいからいやだなー、行かなきゃダメ?(汗)
仕方ない、じゃあとんぼ返りで。
今回は多分にセイハロー的なお仕事なので、特に何か準備が必要だとかはありませんしね。
しかしビジネスマンだらけの朝の新幹線は静かで落ち着きますね、車内検札も廃止されたからのんびり出来るし。
そう考えると、函南の家から三島始発のこだまで座って会社に通勤、というのも悪くはありませんなぁ。


この広島行きのぞみ、新横浜発車時点での指定席の乗車率は90%くらいかな?
自由席のほうが混んでいるのかしら。
いずれにしても私の勤務先は出張にグリーン車なんて認めてくれませんので、普通車であります。
大昔は課長になれば国内出張はグリーン車、海外出張はビジネスクラスなんて時代もあったそうですが、今の時代そんなことが許される状況ではありませんからね。
あ、富士山、今朝は割ときれいに見えましたよ。
(シャッター音が出ないカメラソフトで撮影したらサイズちいさくなっちゃったけど)



別に珍しくもないよ富士山なんて、と言われてしまったらそうなのですが、ま、それでもやっぱり特別感はありますよね。
だけど隣席のキャリアウーマン風のお姉さんには「そんなに富士山が珍しいのかしら?ひょっとして田舎もん?」なんて思われてしまったかもしれません、いや、田舎もんではありますけど(笑)
さあ、とりあえずお仕事してこよう。
とんぼ返りで会社に戻る必要はあるのですが、帰りはちょっとお酒飲んじゃおー(爆)


追記というか途中経過。
ねえ今回のこれ、私本当に必要だった?的なお仕事終了!
よし昼飯食おう、まずは。
やっぱりここは味噌煮込みうどんだよなぁ、というわけで高島屋のレストラン街へ。



定番の山本家総本家、この店舗限定の黒豚入りカレー味噌煮込み、うん、美味でした!
ライスつけて1,796円はちょっと高いですけどね、それだけの美味しさがありましたから満足であります。
それでは、これから腹ごなしに自分の勤務先の名古屋の拠点を覗いてから東京に戻りましょう。
帰りは車内でハイボールでも飲んじゃうぞー、戻って仕事するけど(笑)


ということで名古屋滞在は約5時間、なんだかんだで結構いたほうか。 
帰ったら一件会議が待ってるんですよね、面倒だけど。
じゃあ景気づけに一杯やるか!
ハイボールは量が少ないから、ここはやっぱり安くて大容量のニセモノ酎ハイだな。



ガーッと飲んで、後は寝ていこう。
あ、新幹線はあえて「ひかり」にしました。
前後ののぞみは窓側が空いていなくて。



皆さん好みはいろいろあろうかと思いますが、私は断然窓側派であります。
トイレの頻度も私はあんまり高くないし、おこちゃまなので外が見えるほうが好きなんですよねー。
うーん、旅行したいなー。
私、ストックしている有休が3ヶ月分くらいあるんですよ。
勤務先は使わなかった有休は貯めておけるんですけど、これはありがたいですなぁ。
割と消化していますけど。それでも年に3~4日は使いきれなくて残っちゃいますからね。
親の介護の時などに使う人が多いのですが、このストック有休で日本全国鉄旅なんてしてみたいですね。
定年前になったら考えてみようと思います!
Posted at 2017/11/27 08:29:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年11月26日 イイね!

冬支度パート1、完了です。

冬支度パート1、完了です。というわけで、今朝ルーフボックスを積みましたよ、というお話であります。
うむ、やっぱりこのほうが私のクルマっぽいな。
前車E90から引き継いだRV-INNOのルーフボックス、スタッドレス同様今年で6シーズン目を迎えますがまだまだ現役バリバリであります。
おそらく次の愛車になるであろうニュー3シリーズ、G20ちゃんでも活躍してくれることは間違いなさそうです。
本当にコストパフォーマンス高いよなー、RV-INNO最高 ! といったところですな。


で、装着ですが、さすがに6シーズン目ともなるとお手の物であります。
毎回同じような画像ではありますが、ルーフの蓋を開けてベースをくっ付けて、バーを取り付けてルーフボックスを乗っけて、ハイ完成 !
もはや当然説明書なんて必要ありません。
パーツも全て組み合わせた状態で保管しておりますから、不器用な私でも超楽勝で取り付けできますからね。











ちなみにここまでの所要時間は30分ちょいといったところ。
もちろんルーフボックスの搭載含も一人でやっていますが、コツを掴めば何てことはありませんな。
さあ、後はスタッドレスだなー。
いずれにしても今日は日曜日でいつもお願いしているスーパーオートバックスも激混みでしょうから、今度平日お休みの時に持っていきたいと思っております。
うーん、本当にどうしようスタッドレス。


さて、本日は嫁さんは東京ドームへ東方神起のライブに行っております。
先日の札幌ドームに続いて復活後2戦目の参加ですね。
ファンの友達と事前にあったりするらしいので、先ほど最寄り駅まで送って来ました。
一緒に行く予定だった長男はインフルで今も寝ておりますが、ま、こういう場合いくらでも行く人は見つかるらしいですからね。
長男には来月のライブは万全の体調で臨めるよう、きつく言っておりましたけど、嫁さん(笑)
私は今日は特に予定もないので、午後は次男を連れて映画でも見に行くつもりです。



会社の福利厚生で、どのグループの映画館でも毎日1,000円で見られるのですが、恥ずかしながら私、つい最近まで知らなかったよ(汗)
今まで損していたなー、ということで、そういうのはちゃんと把握しておかないとせっかくお得な特典がいろいろありそうなのにもったいないよ、というところですね。
そうそう見に行く映画は「斉木楠雄のψ難」という少年ジャンプに連載中のマンガの実写版映画らしいのですが、この映画の監督をしている福田雄一さんの笑いの原点はなんと「マカロニほうれん荘」なんだそうです !
ええ、私が人生において最も影響を受けた、鴨川つばめ先生の名作であります !
それを聞いただけで俄然興味が出て来ましたよ。
うひょー、楽しみー。
Posted at 2017/11/26 12:21:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW F30 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation