• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

速報 ! おニューのスタッドレス到着いたしました !

速報 ! おニューのスタッドレス到着いたしました !昨晩仕事を終えて帰宅すると、日曜日の夜にポチったおニューのスタッドレスが到着しておりました。
オートバックスオリジナルの「ノーストレックN3i」、ダンロップの白河工場で生産されているメイド・イン・ジャパンであります。
もっとも2015年製造のアウトレット品ということではありましたが、ま、4本で送料込みで24,800円でしたからね、あまり贅沢を言ってはバチが当たるというものです。
6シーズン目を迎えるピレリのスタッドレスよりは間違いなく安心、安全でしょうしね。


とりあえず玄関がちょっとゴム臭いのが難点ですが、明日の午前中にはマイF30ちゃんに装着であります。
ちょうど雪の天気予報も出ているようですから、すぐに活躍の場が与えられるというか、非常にタイムリーなんじゃないかしら。
まずは楽しみでありますね。
あ、気になる製造年月日はこんな感じでした。



ちょっと見づらいい画像になってしまいましたが、2015年の40週の製造ですね。
製造後2年と4ヶ月くらいになるのかな ?
ま、適正に保管していれば3年くらいは新品時の性能を維持出来るというお話もあるようですし、問題ないでしょう。
そうだ、この間買った中国製の硬度計でちょっと測定してみようかしら。



おお、46くらいってこと ? 正直なところ正確に測るのは結構コツがいりそうな感じではありますが、それでもいくつか場所を変えながらやってみても大体「46〜49」といったところだと思います。
ブリヂストンのスタッドレスの新品時の硬度の基準が45、なんてサイトも見かけましたから、今回のこのスタッドレスも充分にまだ柔らかいよということでオッケーですかね。
ちなみに、以前ブログにもアップしましたけど、今履いている6シーズン目のウィンターアイスコントロールを測定した時は「59〜63」程度の数値でした。
うーん、やっぱり如実に違うんだなぁと思った次第です。
というわけで、速報 & ご報告でありました〜
Posted at 2018/01/31 06:34:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW F30 | 日記
2018年01月30日 イイね!

一応こういうのも雪道対策ということで。

一応こういうのも雪道対策ということで。昨日はF30ちゃん用に新しいスタッドレス買っちゃったよ、というお話をアップさせていただきましたが、今日はある意味その続き的なネタであります。
嫁さんのチンクちゃん用にも一応は降雪対策を施しておいた方がいいんじゃないかしら ? だけど基本雪が降っていたら乗らないだろうし、ということでこんなものをチョイス。
どこか出かけていた時に急に降雪があってどうしよう、みたいな時に使えるかしら。
いや、そんなことないな、これも結局単なるネタ用グッズだな(笑)


結束バンド方式の簡易スノーチェーン、しかも一回限りの使い捨てだよ、という製品ですが、まあアマゾンで1,980円でしたからね。
この価格であれば2〜3回ブログネタになってくれれば充分に元が取れることでしょう。
ま、このレベルの製品でもトランクに積んでおけば多少の安心感は得られるんじゃないかしら。
実際の商品レビューを見ても、全く使い物にならないというわけでもなさそうですよ。
しかし正直なところ、この簡易チェーン、昨日のスタッドレスポチりの前に注文しちゃったんですけどね、ポチり後だったら買っていなかったような気がしないでもありませんな(汗)
一番みんカラ的な使い方としては、次に関東地方に積雪があった際にチンクちゃんにこれを装着してみて、結構雪道走れるじゃーん、なんてブログを書くことですかね。
あれっ、でもこれ構造的にチンクちゃんには使えないじゃん、だってホイールキャップじゃ入れられないもんね、そもそも。
仕方ない、機会があったらF30ちゃんで試してみよう。
いや、多分やらないと思いますけどね、結局。


だけどつくづく中国ってすごいなー、と思わざるを得ないですよね。
この簡易チェーンも一種のアイデア商品っぽい感じもありますけど、確かにこれもありだな、なんて思わせちゃうところが素晴らしい。
中国、侮れないよなー、何てったって日本の10倍の人口があるってことでしょ ? ばっくり言うと。
それだけでやっぱりすごいアドバンテージだよなぁ、なんて思う次第です。
私のお仕事的には中国はすごく大事というか、ある意味中国の方々に依存しているようなところもありますのでねぇ。
私は中国は大昔返還前の香港に一度だけ行ったことがあるくらいなのですが、旅行で行かれた方も、出張に行って来た会社の連中なんかも、口を揃えて上海あたりは完全に東京を凌駕しているって言いますもんね。
街並み的にもファッション的にもインフラ的にも、もはや我々日本人の優位性を見出せないような部分もあるようですよ。
うーむ、日本人として頑張んなきゃいけないな、いろいろと !
Posted at 2018/01/30 07:28:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2018年01月28日 イイね!

結局買っちゃった。おニューのスタッドレス。

結局買っちゃった。おニューのスタッドレス。いやー、やっぱり6シーズン目のピレリウィンターアイスコントロール、もちろん今シーズンは乗り切れそうと踏んでいるのですが、考えてみたら来年もまだこのF30ちゃんには乗っている予定ですしねぇ。
そう考えた場合、さすがに7シーズン目はなぁ、という部分もありましたから、どうせなら今回替えちゃえば ? というお話であります。
我が家はそんなに頻度は高くないものの、ボードをやりに雪の関越や湯沢近辺の道路も走るわけで、それに今週末に那須に行くのですが結構凍結もあるよー、と宿泊するホテルのブログにも書いてあったしなぁ。


正直なところ今回の関東地方の積雪においても、何となく違和感を感じたというか、問題なく走れるのは走れるのですが言葉ではうまく言い表せない何かがあるような気もしまして。
ま、それはあくまでも気のせいであるような気もしておりますけど、自分自身今シーズンはどうかなー、と少々心配していた部分もありましたからね。
ここは新しいのに履き替えようと決断した次第です。
とはいえ、F30ちゃんに履かせるのは今シーズン入れて2シーズン、次のクルマもサイズが同じ、あるいは近似であれば継続して使用できるとは思いますけど(今のスタッドレスも前車E90ちゃんからの引き継ぎ)、その可能性は低そうな気がしないでもありませんからリーズナブルなモデルで。
そうすると、昨年シーズン前に話題にしたこのオートバックスオリジナルの「ノーストレック N3i」がいいな、やっぱり。
ダンロップのOEM製品、白河工場生産の日本製(実質的にはウィンターマックス01レベルとのこと)というところもポイントですし、私が今回購入したのはアウトレット製品ゆえ激安だったものですから。
私のF30ちゃんの205/60R16という汎用的なサイズだと、当然店頭でも公式通販でも全てサイズ切れ、ですが今回ヤフオクで某業者さん出品の「2015年製造」の未使用品が4本セット送料込みで24,800円でしたので思わずポチってしまった次第です。
そもそも「N3i」のデビューは2015年ですし、少なくとも日本のスノーシーズンにはもともとあまり合致していないと言われていピレリ、それも6シーズン目のタイヤよりは信頼度も高いことでしょう。


よし、これで那須に行く際の安心感も少しは増したというものですな。
あ、購入したショップの信頼度はどうなのよ ? という部分については、過去の評価や現在の出品物、そして質問に対するレスポンスの速さ等から問題なしと判断しております。
本日中に同じ市内から発送してくれるそうなので、何もなければ明日には届くんじゃないでしょうか。
ちなみに取り付けは、以前みんカラのモニターキャンペーンで当選したピレリを持ち込んだ「タイヤ取り付けどっとこむ」さんにお願いしよう。
前回頼んだのは2015年でしたけど、今はさらに盛業中のようですからね。
作業も丁寧でスピーディーでよかった印象もありますし、平日ならば6,000円くらいでやってもらえるのかな、諸々込みで。
土曜日に那須に行くとして、出来れば木曜日には取り付けてもらって少し走って皮むきをしておこうと思っております。
えーと、まだ空いてるな、予約フォームから予約完了 !
しかし結局トータルで3万ちょいで済んでしまったということだなー、ラッキー !
そうだ、外したピレリはどうしよう、まだ溝もありますし廃タイヤとして処分してもらうのは忍びないなぁ。
だけど、さすがにチンクちゃんに履けるはずもありませんからね(爆)
かといってオークションで売るのも面倒臭いし、そもそも需要があるかもわかりません。
いずれにしても、ノーストレックN3iのインプレもいずれしてみたいものではあります。
Posted at 2018/01/29 06:44:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2018年01月28日 イイね!

チプカシ(チープカシオ)導入 !

チプカシ(チープカシオ)導入 !今日でインフル認定6日目。
勤務先の規定では罹患5日、その後解熱後2日経過というのが出勤許可の基準となっておりますが、まあ私の場合間違いなく先週の日曜日には罹っていたであろう感じですから明日から出社いたします。
さすがにおおっぴらに外出するわけにはいかない約1週間は、ヒマといえばヒマだったなー。
もっとも日頃の睡眠不足を解消してお釣りがくるくらい寝ましたからね、体調は充分に整えられたというところでしょう。
明日どれだけメールが溜まっているかが怖いなー。


さて、今日のネタというほどでもないんですけどね、今チプカシって流行っているじゃないですか。
というか、もうかなり前から結構話題になっているようですから、今更そんなネタおせえよ、という部分もあるかもしれませんけど、いわゆる「チープカシオ」というやつですな。
数百円からせいぜい数千円で購入出来る「カシオが販売した腕時計の中でも、安価ながらも、機能的に充実している腕時計」というのが定義のようですが、G-SHOCKじゃないデジタル時計と言ったらわかりやすいのかしら。
関連情報URLには非常に充実したチプカシ紹介のサイトを貼りましたけど、要するにこうした機能性に優れたカシオ製品ってイカしてるじゃん、ということなのでしょう。
というわけで、遅まきながら私も導入してみましたよ、タイトル画像のやつをというわけであります。
これはAE-1300シリーズというやつで、もちろん先に紹介したサイトにも掲載されているのですが、一見G-SHOCKっぽく見えなくもないというか、そんなにおもちゃっぽい感じもせず落ち着いたデザインです。
電池寿命も10年あるみたいですし、普段使いには充分だよなぁ。
このブルーのカラーもいろんなスタイリングに合わせやすいですし、そこそこオシャレに見えますよ。
もともとは息子たちに父の日のプレゼントでもらったBEAMSの時計をしていたのですが、壊しちゃいまして(汗)
このチプカシは、次男が林間学校かどこかに行く際にWEB通販で安いのを買ってあげたやつを拝借した次第ですが、確か3,000円しなかったんじゃないかしら。


私も男ですからね、本当はいい時計をしたい気持ちはすごくあるんですよ。
チプカシが悪いという意味ではなくて、50歳の男性に似合うというか、おおっと思ってもらえるというか。
オフの時に装着する時計もそうですけど、会社にしていく時計も50歳のサラリーマンとしてはいささか貧弱なラインナップしか持っていないかもしれません、私。
この辺の話は過去に何度かネタにしておりますし、その度に新しいちょっといい時計買うぞー、なんて言っておきながら種々の事情でなかなかそれが叶わないのも現実であります。
日頃の扱いやメンテが悪くてボロボロのチュードルのサブ、同じくボロボロのスピードマスターの自動巻、亡くなった父親の部屋から発掘したIWCのポートフィノ、それとTISSOTのクロノグラフのクオーツ、以上4本のみであります。
チュードルとオメガはいよいよ本当にオーバーホールに出さないと、という状況ですがお金かかるからなぁ・・・
もちろん過去にメンテ実績はありますけど、両方とも数年以上とっくに経過していますからね。
結局クオーツが一番信頼出来るじゃん、みたいな感じで今はTISSOTをしていますけど、上司や同僚と決して見せ合いっこは出来ないよなぁというところが密かなコンプレックスであります。
うーん、いろいろお金がかかることはあれども、社会人としてスーツと靴とカバンと時計はそれなりのものにしなさいということは、社会人になった瞬間からずっと言われ続けていることでもあるしなぁ。
宝くじでも当たるか、株が大化けするか、なんかそんなことないっすかね(笑)
Posted at 2018/01/28 18:28:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年01月27日 イイね!

全く計画倒れというか、とても意味のなかったあれから23年経ちました企画であります(汗)

全く計画倒れというか、とても意味のなかったあれから23年経ちました企画であります(汗)いやー、インフルによる出勤停止も5日目ともなると、少しは会社にも顔を出したくなってくるな。
来週3日間だけ会社行ったら、また8連休だし(これはもともとの冬休み)後ろめたさは半端ないですな、やっぱり(笑)
まあ、私がいなくてもお仕事は全然回るのでしょうけど、一応私も昭和生まれのサラリーマンですからねぇ。
さて、とはいえ体調が完璧ではないことは自覚しておりますから基本は自宅で過ごすとなると、よし、今日こそ調査系のブログにしよう ! せっかく時間があるんだからね、というわけで本日取り出しましたのは1995年11月発行の「Bob Ski」、かつて学研が出していたスキー雑誌ですね。
先日1冊100円で大量に入手したのですが、その中でオススメの宿を紹介する的な特集がありましたから、今回はこれを調べてみましょう。


つまり22年半後、23年後ということでいいか、どれだけの宿泊施設が存在しているか、というやつですね。
うーん、四半世紀近く経っていたら半減しちゃつてるんじゃない ? なんて予想のもとに進めていったのですが、これが期待外れというか、とんでもなくつまらないというか、何の意味もないじゃん、みたいな。
ちなみに全部で57件の宿泊施設がリストアップされていたんですけどね、まあこんな感じですわ。







結果的に存続率は57件中49件で86%という高確率。
(あ、いま数え直ししたら49件存続じゃなくて48件で84%だったけど、ま、誤差の範囲ということで汗)
まあ、確かに1995年といえばバブルも終わってある意味地に足がついた時代でしたし、そもそもここにリストアップされている宿泊施設はある程度の資本が運営しているところも多いですもんね。
それに個人経営のペンションだって、23年後であればまだ当時のオーナーが現役のところが多いでしょうし。
もちろん当時からの宿泊施設が今でも盛業中ということは良いことに決まってますけどね、ただ、あまり変化はなかったなぁ、ということで。
これがバブル期との比較であったりしたら、また違った結果になっていたのかもしれませんけどね。
というわけで、次回はもう少しちゃんとしたテーマを決めて臨みたいと思います(汗)
Posted at 2018/01/27 19:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation