• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

燃費記録50回達成。(320d、平均燃費は15.62km/lです)

燃費記録50回達成。(320d、平均燃費は15.62km/lです)2013年の10月に購入したマイF30ちゃん、昨日の給油で節目の50回給油を達成しましたのでここまでの燃費を一応おさらいであります。
原則毎回燃費記録に投稿していたので、この50回というのは約4年半の間の総給油回数とイコールですから、そうすると1ヶ月に1回弱の計算 ?
思ったよりも給油していたなー、というのが実感ですが、ま、遠出をした時には1ヶ月に2回、3回入れている時もありましたからね。
チンクちゃんを導入してからはもちろん給油頻度は下がっていますけど。


えーと、50回の平均燃費は15.62km/lですか。
これは要するに満タン法ということになるのでしょうけど、ま、充分ですね。
最高燃費は21km/lを超えていますけど、これは函南の親の家往復でほとんど高速主体で、みたいな環境与件の時だと思いますが、平均15km/lを超えているのであれば、世間的にも充分な低燃費と胸を張れるんじゃないかしら。
そうだ、以前確かE39ちゃんやE90ちゃんとの比較をしたブログを書いた記憶もありますから、後でちょっと調べてみよう。
いずれにしてもガソリンに比べて単価が安い軽油でここまで走ってくれれば、もう大満足であります。
今までの私の車歴の中で一番燃費が良くなかったのは、これはダントツで94年式のメルセデスG300、直6のゲレンデでしたが、このクルマが5〜6km/lでしたかね。
独身の頃でしたから何とか乗っていられましたけど、今じゃ厳しいだろうなぁ(笑)
ディーゼルにネガティブな感情を抱かない方であれば、今後どんどんEVにシフトしていく世の中の風潮はあるかもしれませんが、まだまだ積極的にクリーンディーゼルを選ぶ価値はあるんじゃないかと思っております。
欧州各メーカーにおいても、数値的な部分の不正の話題が定期的に出てきてしまうところは少々気になるところではありますけどね(汗)


さて、お財布にも優しいディーゼルですが、昨日は家の近所のちょっと他よりも高いエネオスで入れてしまいました。
もっともそれでも116円/lですから、贅沢を言ってはいけません。
関連URLにも記載しましたが、2016年の秋に年度ごとの平均給油価格を調べているブログをアップしておりましたね、私。
なになに、それを見ると例えば2014年度は平均134円/lで、2016年度は平均89円/lなのかー、1リッターあたりの給油単価。
これもずいぶん振れ幅大きいよね、差が45円/lもあるんだもんね、というところではありますが、この辺は世界情勢とも連動してしまう部分ですから仕方なくはありますね。
よし、2017年度の平均値も出してみよう。
おっ、97円/lの計算でしたよ2017年度、ということは今年に入ってから少し軽油価格もアップしている感じですね。
そうか、しかし昨年は7回しか給油していないんだなー。
(ちなみに嫁さんのチンクちゃんより確実に燃料費は安いですね)
というわけで、これからもディーゼルラバーでいたい私でした。
Posted at 2018/03/31 07:09:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW F30 | 日記
2018年03月30日 イイね!

ホイール洗った!スーパーオートバックス定休日だった!そしてプチドライブだ!

ホイール洗った!スーパーオートバックス定休日だった!そしてプチドライブだ!今日はお仕事はお休み。
よし、マイF30ちゃんを秋冬仕様から春夏仕様へ衣替えすることにいたしましょう。
万一もう一度くらい春スノボに行くとしても、さすがにスタッドレスは必要なさそうですからね。
ボードはラゲッジに積めなくもないですし。
頭のボックスを降ろしたスタイリングは、やはりこちらのほうがスタイリッシュに見えることは間違いないですね。
しかし相変わらず汚いクルマだなぁ(汗)
どうやら花粉なんかも結構付着している感じですね。


さあ、それではいつものスーパーオートバックスに持っていこうかしら。
F30ちゃんに夏タイヤを積み込んで、と。
うーん、だけどこのまま積むのは憚られるくらいに汚れてますね。
仕方ない、少し洗うか、といっても水をかけてブラシでゴシゴシ程度ですけどね。
洗車の類いは大嫌いな私ではありますが、まあ車内をドロドロにするのもイヤですからね。
よし、準備完了!スーパーオートバックスへレッツゴー!
自宅からはせいぜい数分の場所にあるいつものお店ですが、あれっ?駐車場を塞ぐようにクルマが停まっているな、何か貼り紙もしてあるぞ。
ガーン、なんと今日は定休日ですと!
だから、それ早く言ってよ~というところではありますが、事前に調べなかった私が悪いですね。
うーん、じゃあ20kmほど先にある別のスーパーオートバックスへ行こうかしら、時間はたっぷりありますからね。


オートバックス系に全幅の信頼を寄せている私ですが、ここのスーパーオートバックスもなかなか良いな。
従業員教育をしっかりしているから、例えば接客的なことで不快に感じたことは一度もないオートバックスですが、この店舗もいい感じですね。



作業も丁寧でスピーディ、iDriveの空気圧リセットもかけてくれました。
付け替えたタイヤにワックスも塗ってくれて好印象であります。
ただ待ち時間はマンガがたくさんウェイティングスペースに置いてあるいつもの店舗のほうが退屈しないけど(笑)


履き替えた夏タイヤ、ビシッとしていていいですね、やはり。
今シーズン新調したオートバックスPB商品のノーストレック、以前のピレリのスタッドレスと比較すると腰砕け感を感じる部分もありましたからなおさらですかね。
よーし、気持ちいいからちょっとだけ高速乗っちゃおう!



というわけで圏央道をほんの少しだけ走るということで、現在菖蒲PAで頑者ラーメンのランチを食べております。
かなり魚介の風味が濃厚ですがもちろん美味しいです!
こうしたSA、PAでご飯食べるのって楽しいですよね。
あ、でもまだお腹一杯じゃないから、厚切りハムカツ250円でも食べちゃおうかしら?(爆)


※追記です。
食べちゃいました、厚切りハムカツ。



こんなんだから痩せないんだよなー。
ま、夜ご飯で調整すればオッケーですね!
Posted at 2018/03/30 13:00:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW F30 | 日記
2018年03月29日 イイね!

春はお別れの季節です。みんな旅立ってゆくんです。

春はお別れの季節です。みんな旅立ってゆくんです。言わずと知れたおニャン子クラブの名曲「じゃあね」の歌詞であるわけですが、今日のタイトルって。
3月も残すところ今日を入れてあと3日、社内メールに退職者の挨拶メールが連日入ってくるようになりました。
特に今期は早期退職制度を拡充しましたから、それに応募した同期や入社の近い連中も多く、ああ、あいつも決断したのかー、と寂しく思うこともある今日この頃です。
私も割増退職金を5,000諭吉もらって、新しいフィールドに飛び込むという選択肢が一瞬頭をよぎったのも事実ですが、モロモロ冷静に判断するとねぇ(汗)


3月はすでに退職を公表していた方や、人事異動で転勤される方の送別会なんかも多く、結構飲んじゃって体重もヤバいよという状況ではありまして、でもそれはそれで明るく楽しい宴ではありました。
だけど今回のメールで初めて退職を知った連中とはもうこれっきりのヤツも多いんだろうな、なんて思う部分もあるというか、出ていくほうは残るほうに気を遣っているような感じがメールの文面からもうかがえて、うーん、これは何とも言えない気持ちになりますね。
もちろん新しいスタートを心からお祝いしたいというか、お互い頑張ろうぜ!というところではあります。
同じ業界に転職していく者もいれば、全く畑違いのところでイチから頑張るというヤツ、それにお約束ではありますが起業する、この場合コンサルティング事務所を自分で立ち上げて、なんて人が多いのですが、もちろん全員に輝かしい未来が約束されているわけではないとは思いますけど、それぞれの場所で輝いてほしいと思っております。
(ちょっと上から目線かしら)


あ、タイトル画像はオフィスそばのヒルトンホテルの桜です。
風に花びらが舞って、なかなか雰囲気は良いのですが、その反面ずいぶん散っちゃったなー、というところでもあります。
今年はお花見の機会を逸してしまったきらいがありますが、いずれにしても本格的な春の到来ということで。
スーツももう春夏物に変えないといけませんね。
やっぱりこういう場合、季節を先取りするのはオシャレに思われますけど、季節に取り残されるのは社会人としてみっともないことですからね。
もっとも一番重要なのは見た目ではなく中身であることは間違いありませんが、私、中身ないからなぁ(爆)
私は本当の真夏は耐え切れずにクールビズをしてしまいますが、出来る限りちゃんとスーツを着てネクタイを締めたいタイプであります。
私の中の勝手なサラリーマン像はスーツスタイルなんですよ(笑)
Posted at 2018/03/29 14:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年03月28日 イイね!

ずっと「いちきゅーまるいー」だと思っていたら「ひゃくきゅうじゅういー」が正しかった件。

ずっと「いちきゅーまるいー」だと思っていたら「ひゃくきゅうじゅういー」が正しかった件。エンスーの杜にずっと掲載され続けているメルセデス190Dターボ、まだ売れていませんねぇ。
私、去年の8月にブログネタにしておりますから、結構な長期在庫 ?
それとも、やや特殊なクルマであることは間違いありませんからこんなものなのかしら。
走行20万km超ではありますが、見た所程度の良さそうなまさにエンスーな物件が車両で39万円であれば、ちょっとグッと来ちゃう部分はあろうかと言うものであります。


欲を言えばもっとディスカウントされませんかね ?
この190Dターボも、もともとは59万円で出ていたのが39万円に値引きされているようですから、もう一声 ! と思わなくもありません。
恐らく買取に出しても値段はつかないでしょうから、そのあたりを考慮してもらうと・・・なんて、買いもしない人間が外野からいろいろ言う権利はありません(汗)
30年以上前に父親が初期型190Eに乗っていたnonchan家でありますから、190シリーズにはやっぱり反応しちゃうよね、というところであります。
で、今日の本題なのですがタイトルの通りであります。
私ずっと「いちきゅーまるいー」だと思っていて実際にそう発音もしていたのですが、どうやら違ったみたいです。



デビュー当初のCMと思われますが、そうか「ひゃくきゅうじゅういー」だったのかぁ。
ヤナセが言っているんだからこれが公式の発音ということで間違いないのでしょう。
うーむ、無知とは怖いものだなー、ということで、私もこれからは「べんつひゃくきゅうじゅういー」と呼ぶようにしたいと思います、機会があれば。
ここで「めるせです」なんて言ってしまったら台無しになってしまいそうな気がしますしね。
しかし渋いよなー、サッコプレートのつかない初期型。
もちろん後期型のこんなの、スポーツラインもカッコいいけど。



このスポーツライン、同期で乗っていたヤツいましたからね。
過去にネタにしたことがあるような気もしますが、この190Eスポーツラインからランチアデルタインテグラーレに乗り換えた関西出身のK君、今はホンダのストリームに乗っているらしいというのがもう数年前でしたが、元気でやっているかな ?
同じ会社とは言えども所属や拠点が違うと全然会わないからなー。
久々にクルマ談義でもしてみたいものであります。


さて、こうした古いメルセデス、もといベンツ。
この時代のモデルであっても安全性には配慮されているようなイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。
私、最近安全性に不安があるから旧車は魅力的だけど自分では購入しないかなー、なんて散々言っておりますけど、ベンツであれば昔から衝突安全性を誇るCMなんかも流しているし結構平気なのかしら、なんて。
当時のクルマの中では相対的にも絶対的にも安全だったんじゃないかしら、とは思うのですが、これが現代の基準になってくるとどうなんでしょう ?
自車が安全、という部分は未だに素晴らしいものんがあるんじゃないかしら、なんて思うところでもありますが、他車や歩行者に対する部分ではどうなのかしら、なんて疑問がなくもありません。
その辺を比較した記事なんてのもなかなか見当たりませんからねぇ。
いずれにしても、このタイトル画像の190Dターボに萌え萌えというお話であります。
Nox規制で大宮ナンバーは取得出来ないような気もしますけどね。
Posted at 2018/03/28 08:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2018年03月27日 イイね!

健康でなくてはカーライフも楽しめないですからね。

健康でなくてはカーライフも楽しめないですからね。今日は定例の病院通いの日。
まあ3ヵ月に一回の通院ですから、それほど苦になるほどのものではありませんが、年度末の繁忙期ゆえ診察後は会社に向かわなくてはならないところが面倒ではあります。
今は採血、採尿を終えて診察待ちなのですが、今月は飲み会ばかりでしたから、数値には自信がないというか、ヘモグロビンa1cの値が上がっていたらいやだなー。
あ、私は軽度の糖尿病でもう15年以上服薬していますが、ちゃんと治療していますから、合併症の危険が少ないレベルにはしっかり収まっております。


しかしやはり健康は大事というか、私も今年で51歳になるわけで、若い時と同じつもりでいると大ケガしちゃうよね、というお話であります。
画像は一昨日のボードの際の一枚ですが、明らかに以前に比べて体力の低下を感じてしまいます。
知らず知らずのうちに自分でいろいろセーブしている部分もあるのか、例えば筋肉痛なんかは昔よりもなくなっていたりするような気がするんですけどね。
加齢とうまく付き合って、その年齢に応じた健康状態を維持していかないと大好きなクルマにも乗れなくなってしまいますからね。
自分の身体は自分しか責任持てませんから、健康診断も毎年受けて、悪いところはすぐに治すようにしましょう。
勤務先でも健康診断の数値が悪いことをむしろ自慢するような風潮もありますが、特に若い連中においては、でもそんなの意味ないから早く再検受けて適切な治療しやがれ、であります。
様々な数値が私より悪いにも関わらず、病院にも行かず暴飲暴食に努めているヤツも一人や二人じゃないからなー。
そいつらには「いいか、オレはちゃんと忠告したからな」と念押ししておきます(笑)


さて、ここからは全く別のお話。
私の勤務先でも定期異動に伴う新体制が4月から始まるのですが、ここ数年の業績不振(今期は少し盛り返したけど)と経営陣の大幅な入れ換えにより、いわゆる管理職の大幅な削減が行われることになりまして。
私は万年中間管理職なのでそれほど影響は受けないのですが、部長職の大量降格は見ていてお気の毒であると同時に会社全体としてモチベーション下がっちゃうんじゃないかと心配であります。
部長職を外れた部長のための、よくわからない新しい呼称も複数出来ていますし(汗)
もっとも、昔よりももっと実力主義の傾向が顕著になってきましたから、最近は若くても実力のある人材はどんどん上に抜擢されていますし、実力と野心と両方ある人にはチャンスなのかも知れませんけどね。
これからの若い連中、同期でも出来るヤツだけどんどん出世して、大多数は役付きになれないまま定年を迎えてしまう時代を生き抜いていかなくてはならないわけで、お気の毒だなー、と思う次第です。
私は何とか逃げ切れそうな気はしておりますが、自分の二人の息子の将来が心配になる部分もありますよね。
Posted at 2018/03/27 09:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation