• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

通勤ラッシュって、昔よりも楽になってるみたいですよ?

通勤ラッシュって、昔よりも楽になってるみたいですよ?今日は久々の昔話カテゴリ、というか昔話ではなくて鉄道カテゴリのほうが良かったかな?
タイトル画像ですが先日ヤフオクで落札した1978年、昭和53年10月の交通公社時刻表です。
ゴーサントオのダイヤ改正時の、で良いのかな?
いつもの通りYahoo! 関連でしか使用出来ない期間限定Tポイントの失効が迫っていたため落札した次第ですが、ま、ネタの宝庫ではあります(笑)
個人的に昔と今の比較なんてことが好きなのですが、みんカラ的なウケはイマイチではあるようです(汗)
ま、自己満足案件ですから~


で、タイトルの件ですが、私は大宮近辺の都心まで40分弱で行ける某駅を最寄りにしているのですが、この時刻表に掲載されている41年前と現在ではどれくらい列車の本数が増えたのか、というところを調べてみたというお話であります。
当時に比べたらもちろん人口は増えているとは思いますが、それでも昔からそれなりの規模がある旧大宮市域ですから乗降客数が飛躍的に伸びたなんてことはないかと。
ちなみに比較したのは平日の上り列車(東京方面)の本数、私の最寄り駅は快速等は停車しない各駅停車のみの駅であります。



おー、ずいぶん違いますね、本数。
というか2.14倍なのかぁ、41年前と比べると。
きっと乗降客数は1.5倍までは達していないと思いますから、混雑度も低下しているでしょうし利便性も増しているであろうことは間違いありませんね。
それに当時は私の知る限りでは115系の7連が中心で、たまに11連が来るという感じだったようですから、現在のE231系、E233系の15連中心でたまに10連という状況は輸送力も段違いに増えているよなあ。
もっとも現在はそのうち2両はグリーン車ですけどね。


しかし行き先のバリエーションは本当に増えました。
41年前はほとんど上野行でごくたまに大宮止まりがある、というシンプルさでしたが、上野東京ラインに湘南新宿ラインのある現在では小田原だったり平塚だったり国府津だったり熱海だったり、遠いところだと沼津や伊東なんて行き先まであるもんなぁ。
グリーン車に乗り込んで伊東まで、なんて完全な鉄旅じゃん!という感じですね。
さて、関連情報URLにリンクさせていただきましたが、皆さん「上尾事件」のことをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。



これは以前一度アップしたことがある動画ですけど、このニュース映像にもあるように、旧国鉄時代に高崎線上尾駅で発生した乗客暴動事件のお話で、発生のきっかけは順法闘争ではあるのですが、いろいろ大変だったようですね。
JRになって車両の改善や本数の増加、何よりもサービスの向上が図られた現在では発生しない事象だとは思いますが・・・
だけど昭和48年と言えば私ももうとっくに生まれていたわけで、そんなに遠い昔でもないのね。
というか、今の若者に順法闘争なんて言っても通じないだろうなー。
Posted at 2019/02/28 07:36:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2019年02月27日 イイね!

チンクちゃんのタイヤ、明日交換予定です !

チンクちゃんのタイヤ、明日交換予定です !結局無難な線に落ち着いちゃいましたよ、パンクしたチンクちゃんのタイヤ交換。
ええ、1本だけ同じクムホエコセンスの新品をオートバックスのWEBショップで発注、店舗受取り、取付けの申し込みをいたしました。
お取り寄せということだったのですが、明日入荷予定とのメールが到着。
ラッキーなことにちょうどお休みなので、早速電話して取付け予約をしないとね。
平日だし混んでいるということはなさそうですけど。


ちなみに一本4,536円に取付け費が1,080円の合計5,616円(税込)でありますが、まあ、この金額で済むのであれば御の字でしょう。
一本だけ新しいのもあまり気分がよいものではありませんが、仕方ない。
もっともちょうど1年前くらいに交換して、それから5,000kmも走っていませんから問題ないところではあるでしょうけどね。
しかし確か22日くらいに発注したのに、納品まで約1週間かかりましたね。
いつまでもスペアタイヤというのも嫁さんも不安がっていましたから、まずはホッとしましたけど。
ところでエコタイヤって、燃費を追求するあまり構造的に少し弱い、なんてことあります?
何かそんなことをガソリンスタンドで言われたっぽいです、嫁さんが。
うーん、そうなのかなぁ。
あ、だけどタイトル画像のように、ホイールキャップのないスタイリングも車格に合っていて悪くないですね。
テッチンホイールそのままというのも潔いかも。


さて、今日はこれからもう15年くらい服薬、治療を行っている軽い糖尿病の3ヶ月の一度の経過観察です。
某大学病院で診察を受けた後出勤ということになりますが、採血、採尿はすれども実際に先生と向き合うのは数分、ご機嫌お伺いレベルではあります(笑)
処方箋をもらうため、という感じですかね。
ま、ヘモグロビンA1cの数値はずっと6.5くらいで安定しているので、すぐに合併症の危険があるというレベルには至っておりません。
それでも油断は禁物でありますが、私も一番太っていた頃に比べたら15kg程度はダイエットに成功してリバウンドもしておりませんから、それなりにしっかり病気と向き合っているという評価は得ているんじゃないかしら。
もうちょっと痩せれば、というアドバイスは常にいただいておりますけどね。
本当に健康は大事というか、もちろんどれだけ注意していても病気になる時はなるものだとは思いますが、だからといって乱れた生活をしていいというわけではありませんからね。
やはり平均寿命までは生きて、子どもの成長もこの目でしっかり見たいですからね・・・
Posted at 2019/02/27 07:33:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2019年02月26日 イイね!

25年来のマカーな私、ようやくiPhoneへ機種変です。6sだけど。

25年来のマカーな私、ようやくiPhoneへ機種変です。6sだけど。というわけで、今さらiPhone6sに機種変更してしまったよ、というお話であります。
ワイモバイルを利用しているのですが、月の支払いに540円プラスするだけで機種変更出来るというので私のと嫁さんのと2台分変えちゃえー、ということで。
いろいろ調べてみましたけど、最新のOSにも対応しているようですし、540円×24ヶ月の期間が終わるまでは間違いなく使えそうですからね。
ちなみに長男はSIMフリーのiPhone8をすでに使用中なので関係なし。
今私が使用しているASUSは次男へお下がりかな。


で、何で今さら6sなのよ?ということなのですが、昨年の12月のブログネタにもしていたのですが、会社支給の業務用電話がガラケーからiPhone6sに変わったんですよね。
それで最初は古い機種かよー、とか、iPhone使いづれー、なんて散々文句を言っていたのですが、あれっ、慣れると使いやすいぞ?
スペック以上に動作も軽快だし、最新機種はもっときれいらしいけどカメラの画質も充分以上だし。
うーん、プライベートでは四半世紀の間ずっとマカーであるわけで、これは悪くないじゃん?と思ってしまった次第であります。
やはりApple製品に対してのロイヤリティーみたいなものは間違いなくありますしね、自分の中で。
現在使用しているASUSのスマホはメモリもバッテリーも大容量なので、ひょっとしたらその点においては不満を感じる部分もあるかもしれませんけど、まあ何とかなるレベルかな、なんて。
しかし、タイトル画像は会社支給のiPhoneですが、同じスペースグレイ色にしてしまったので、取り違えをしないようにしなきゃ(笑)
あ、嫁さんはシルバーです、ローズゴールドにすれば?なんてアドバイスしたのですが、長男のiPhone8がそんな感じの色なので被るのはイヤということでした。


さて、これも多分先月あたりにネタにしていたと思いますけど、現在私が書斎的に利用している部屋を次男に明け渡さなきゃいけないんですよね。
もともと子供部屋として想定していた部屋ですから、次男も中学生になるわけですし仕方ないよなー、というところではあるのですが。
マカーな私は現在はiMacを使用しているんですけどね、Late2015のRetinaモデル、21.5インチの。
スペック的にも今でも何ら問題はなく非常に快適に毎日使っているのですが、ノート型に買い替えなきゃなんて思っております。
これからは寝室の一角であったり、リビングの一角であったり、あるいは屋根裏部屋であったり、そういうところを自分の城にするしかなさそうだからなぁ・・・
そうするとデスクトップ型はどうしても使い勝手が悪くなってしまいますからね。
幸いにも今のiMacは7~8万円程度では売却出来るような感じですから、Mac BookでもAirでも、あるいはiPad+外付けキーボードでも構わないのですが、来月中には購入しないとね、ですかねぇ。
そんなに追い金も発生しないレベルの機種で検討していますが、少々寂しいお話ではありますな。
Retina搭載で最安のタイプでいいかなー。
Posted at 2019/02/26 07:38:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年02月25日 イイね!

超久々の通勤快速ネタ。

超久々の通勤快速ネタ。超久々の通勤快速ネタなのですが、ええ、自宅から3km離れた最寄り駅までの通勤手段のお話です。
ブログのカテゴリを原チャリにしたのは、以前私は電動スクーターをアシにしておりまして、そうですね5年以上は乗っていたのかな、計2台の電チャリで。
結果的には今の日本における電チャリを取り巻く環境というか、全く盛り上がっていない状況の中では難しいよね、ということで降りてしまったわけです。
その辺のお話については、私の過去ブログの原チャリカテゴリをご覧いただけましたら幸いです。
いや、結構ツラいものもあったんですよ(笑)
というわけで、もうすっかりバス便利用が身についてしまった私ではありますが、だけど本数も決して多くはないバスの時間に縛られるのもなぁ。


まあ電チャリはもうないよね、あれは降りる時にもお金かかるからね。
特殊な存在ゆえどこでも処分してもらえずに、自治体に適正処理困難物として万単位の料金でお願いするしかなく。
しかもその際には、もう次はやめてくださいね、なんてやんわりと忠告までされてしまうという。
かといって普通の原チャリはなー、一度電動に乗ってしまった身としては潔くないよね、みたいな。
そうすると選択肢に上がってくるのは、やっぱり電動アシスト自転車かしら。
いかにもママチャリといった雰囲気のは避けたいですが、我が家にも嫁さんがまさにそんな感じのブリヂストンに乗っているので、まあ性能、機能的な部分はそういうベーシックな製品でも充分ということはわかっておりまして。
タイトル画像の「パナソニックベロスター」なんかは中身はベーシック寄りですが、見た目を少しスポーツタイプのようにしていますし、まあまあカッコよいかしら?
希望小売価格で税抜き95,000円ならリーズナブルですかね、もっと本格的なタイプは10万円以下で買えるのなんてありませんし。
だけど値引きないんですよね、あんまり。
調べた限り一番安かった近所のホームセンターの在庫処分でも、確か85,800円。
うーん、もう一声!


はい、もう少し何とかならないかいろいろあたってみましたよ、私。
結果的には自分の勤務先の関係から社員販売的なルートを使うのが一番お得っぽいぞ?
希望小売価格で13万円以下の製品は「2万円引き」、そこから更に「10%オフ」との条件提示。
そうすると、(95,000-20,000)×0.9×1.08=72,900円!
いいじゃん、もうこれにしちゃう?
だけど今月中の申し込みで引き取り場所は新宿なのか。
新宿から走ってこれないことはないし、キツければゴルフヴァリアントちゃんに積めそうだな。
問題は今月中の申し込みかぁ、ディスカウントとはいえ安くはない買い物ですからね、ちょっとは悩みたいですし嫁さんがどう言うか?
バスはICカード利用で片道175円、月に20日間乗るとして一ヶ月で7,000円計算、だとすると10ヶ月半も乗れば元は取れるわけですか。
うーん、どうしよう。
通販とかだと中国製の電動アシスト自転車でカッコよいのが爆安で売られていますけど、少々不安な感じもありますからね、偏見があるわけではありませんが。
いずれにしてもこの「パナソニックベロスター」、インプレなんかがアップされていないか検索してみましょう。
Posted at 2019/02/25 08:38:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記
2019年02月24日 イイね!

スーパーカーサラリーマン。

スーパーカーサラリーマン。タイトル画像はもう10年前の雑誌なんですけどね、まだ消費税率が5%の時代にブックオフで税込105円で購入したんですよね、この「スーパーカーサラリーマン」というコピーに魅かれて。
まあ、年収400万円のスーパーカー乗りがいた、なんて書いてありますけど、実際には住宅ローンがなかったりだとか、ダブルインカムで400万円というのは旦那さんの給料だけだったりとか、現実はそんなに甘い話ではなかったりするわけですが。
でも夢を与えてくれる内容であることは間違いないよなぁ、というところではありまして。


私、最近YouTubeで土日の大黒PAの様子をアップしている方の動画をよく見たりしているんですよ。
もう全編スーパーカーだらけというか、もちろんいろんなカテゴリのクルマが集っているのでしょうけど、その方の動画はスーパーカーメインで、そうするとやっぱり憧れちゃうよね、というお話です。
もちろん出てくるスーパーカーのモデルや年式はいろいろですが、最新型のスーパーカーを颯爽と乗りこなしている方のほかにも、ちょっと頑張れば手が届く ? なんて感じの古めのスーパーカーが登場する割合も高くて。
ナンバープレートが新しかったりすると、おお、頑張って手に入れたのかな、いいな、夢を実現したのかな、なんて感じるところもあり。



これももう5年以上前に発行されたムック本ですが、こういうのを改めて本棚から引っ張り出して見たりもしております(笑)
それとこんな本もありましたよ、もう15年以上前の発行ですけど。
というか、どちらも清水草一さんが大いに関わっている感じですけど、いいですよねMJブロンディさん。
あれっ、今は永福ランプさんって名乗っていらっしゃるの ?



いや、いろいろと覚悟を決めれば出来ないことはないよなー、なんてね。
こういうものを読んでしまうと何となくそんな気になってしまうものなのですが、よし、オレもここらでいっちょう勝負に出るか !
というか、私、同じようなお話するのこれで何回目だろう ?
定期的にこんなことを言っているような気がしますけどね、そして早期退職すれば割増分含めて退職金が100ヶ月超出るから転職してスーパーカー買うか ! なんてこともその度に宣言しているような・・・
ええ、私、妄想野郎かつ有言不実行野郎なのでその点は気にしないでください(爆)


なんてバカなことばかり言っていないで、今日はゴルフヴァリアントちゃんの洗車でもするかな、一応積雪地帯を走ったしね、なんてことを思う日曜日ではありますが、それでもやっぱり一生に一度は乗りたいなー、スーパーカー。
うーん、我ながらしつこいなー。
そんなの購入したってお前に維持できるわけないじゃん、どんだけランニングコストかかるのかわかってるの ? というお声もごもっともではありますが、あ、だけどメーカーがファッションスーパーカーと自ら銘打っているこのクルマであればどうです ?



これはもう9年前くらいに新宿で目撃したもので、当時のブログネタにもしておりますけど光岡のオロチですね。
大蛇ってかいてオロチと読ませるこのクルマであれば、エンジンはトヨタのV6だし、ミッションはアイシン製のオートマだし、その他のパーツも日本車流用が多いし、そんなにパワーもないみたいだし、メンテナンスにあんまり苦労することはなさそうかしら。
幅が2mを超えるという点はちょっと気になりますが、まあ普段使いするクルマでもないでしょうしね。
だけど中古車ってあるのかしら ?



おー、なくはないですよ物件も。
だいたい800万円から、という感じなんですね。
オロチってリセールはどうなんだろう、ほら、イタリアンスーパーカーなんかは値落ちしないから買った金額と同額以上で売れるかもしれないので損はしない、なんてよく言われるじゃないですか。
そんな感じにはならないのかな、オロチの場合は。
いずれにしても、今の私がそんなことを心配しても仕方がないということは事実でありますけどね(汗)
Posted at 2019/02/24 11:54:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation