• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2019年12月21日 イイね!

【悲報】nonchan1967巨大化す。

【悲報】nonchan1967巨大化す。まあ、肥大化でも良いわけですけどね、表現は。
数日前のネタで3月末までの長い有休消化に入って以降、歩く距離というか歩数が半減してしまったよ、ということをアップさせていただいたのですが・・・
いよいよ体重にもその結果が反映されるようになってきました。
昨晩も飲み会だったのですが、帰宅後ふと思いついて体重計に乗ってみたところ予想を遥かに上回る表示が。
明らかに腹が出てきたよね、ということは先日のブログにも書きましたが、この数日間で定量データとしても顕著に表れてきたというお話であります。


もともと太りやすい体質、というか人一倍食べる私ですから、常に意識しておかないといけないんですよね。
過去最大の体重は99kgを記録したことがありますが、15年くらい前かな、だけど近年は84kg程度でずっと落ち着いていたので油断しておりました。
私の身長は175cmですから、それでも立派なメタボであることは疑いようのないところではあったのですが、数日間で3kgは肥えてしまったのはヤバいなぁ。
忘年会的な集いは誘われれば断らないことをモットーにしている私なので、仕方ないですよねぇ。
あ、自分自身の名誉のために申し上げると、私って見るからにデブではありませんからね。
ラグビーのフォワードの方々のような感じ、と思っていただけましたら幸いです(笑)
今でも初対面の人にラクビーとかアメフトとかやってました?なんて聞かれるんですよ、私。
でもそれを嫁さんに自慢したところ、それは太ってますねって言えないから言い換えをしているだけよ!なんて言われてしまいました(汗)
やっぱりそうなのかしら。
しかし良いダイエット方法ないですかね。
皆さんのおススメの方法があれば、是非とも教えていただきたいところでありますので、何とぞよろしくお願いいたします。
うーん、昔と違って単に食べないだけでは、もはや体重も減らないんですよね、きっと代謝が悪くなっているからなんだと思っているのですが。
即効性はないかもしれませんが、やはり歩くことなんだろうなー、ジョギングでもよいけど、なんて思っております。


そういえばこのネタをアップしたかどうかは忘れてしまったのですが、朝6時台のまだ暗い時間帯に家のそばのちょっとした児童公園みたいなところに毎朝必ず自転車に乗ったままスマホをいじっている中年女性だったり、公園の中のベンチに座ってスマホをいじっている中年男性だったり、クルマで歩くような速度で公園の周りをぐるぐる回っていて、と思ったらおもむろに停車して車内でスマホをいじっている高齢男性だったり、要するに怪しい人たちが出没しているのですが・・・
私は愛犬さつまの散歩で懐中電灯を点けながら歩いているわけですが、いきなり遭遇するとドキッとしてしまいます。
一体彼らは何なんだ?
嫁さんに聞いたら、それはもう九分九厘ポケモンGOをやっている人たちね、なんて言っておりましたけど、ふむふむそれなら納得も行くというものなのでしょうか。
私はポケモンGOをやったことはないのですが、あれって時間は24時間問わずなのですか?それと単なる近所の公園がスポットみたいになることってあるのかしら。
いずれにしてもちゃんとした原因がわかるまではちょっと気持ち悪いよなぁ、気になるよなぁ、なんて思っている次第です。
これ、他に何か考えられることってありますかね?
私の見立てとしては、例えば配偶者に内緒で出会い系サイトを見てるんじゃないだろうか?なんてところなのですが、嫁さんにはそんなことあるわけないじゃん、なんて一笑に付されてしまったのですが・・・
いやいや、その可能性だってあるよねー、みたいな。
どう思います?それだってありますよね?(爆)
Posted at 2019/12/21 08:46:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | メタボ | 日記
2019年12月20日 イイね!

昨日の小ネタあれこれ。

昨日の小ネタあれこれ。というわけで昨日の小ネタ集であります。
函南の家に行ってきたのですが、ダラダラしていましたので出発が9時半を過ぎてしまい、しかも渋滞必至の首都高にわざわざ突っ込んでしまうという・・・
さいたま市から函南までたっぷり4時間30分かかってしまいました(汗)
お昼は本当は小田原漁港あたりで食べたかったのですが、そんな時間もなく小田厚の小田原PAでさっと済ませました。
ま、それでも名物の蒲鉾としらすを入れたかき揚げ丼860円、お味はなかなか美味でありましたけど。


さて、次の小ネタはこんなのであります。
前を走るトラックに見慣れない会社名が。
見慣れないといっても私が知らないだけかもしれませんが、へー、なかなかカッコいい社名だな。
(信号待ちにサッと撮ったのでちょっとボケてますけど)



西濃シェンカー? これはドイツ系かしら、DBなんて文字も見えますし。
要するにドイツの企業と西濃運輸の合弁会社というか国際物流会社ということなんでしょうけど、シェンカーなんて聞いちゃうとやっぱりあのマイケル・シェンカーを思い出しちゃうよなぁ。
彼の「MSG」マークのステッカーをギターのヘッドの部分に貼っているヤツとかいたよなぁ、高校時代。


お次は家に着いてからのお話ですが、まあ結局昨日は何一つ出来なかったんですけどね。
そもそも滞在時間が短かったですし、温泉入って昼寝してちょっとだけ片付けするふりをしておしまい。
その中でこんなものを発掘しましたよ。
これは使用済みハガキかしら?





昭和56年7月8日消印の郵便はがき、そうか「5678並び」ってことなのね。
裏面には「50円・60円・70円・80円」の切手が貼ってありますが、これも日付にひっかけたということなのでしょう。
東京国際郵便局の消印ですが記念にこういうのを売り出していたのかな。
国際郵便局、当時は大手町にあったようですから、父が仕事の合間に買いに行ったのかな?
特に価値はなさそうですが、ここで紹介する小ネタくらいにはなりましたな(笑)


次は帰路のお話、海老名SA〜横浜町田まで断続渋滞12kmなんて表示を見てしまったので、迷わず圏央道へ。
ところがまさかの事故渋滞、青梅〜県央鶴ヶ島まで100分ですと?
仕方なく日の出から下道、横田基地のところから16号に出て帰ってきましたが、うーん、なんだかなぁ。
結局3時間30分はかかってしまいました、所要時間。



帰りはApple Musicで昔の歌謡曲をBluetoothで飛ばして、ひとり懐メロ大会と洒落込みました。
最近になってようやく父母ともにもういないという事実がじわじわ来るようになりまして、昔の曲を聞くと昔の家族の思い出もよみがえってきちゃうよね、みたいな。
私の息子たちにも彼らが何十年後かに昔を振り返った時に、いろんなところ行ったな、楽しかったな、まあまあ恵まれていたんだな、くらいは思ってもらえるようにしてきたつもりではあるのですが、どういう思い出になってますかね(汗)


最後の小ネタは自宅に戻ってから。
嫁さんがこんなものを私にくれましたよ、駅ナカにあるベックスコーヒーのドリンク回数券ですね。
ViewSuicaカードのポイントを交換したとのことですが、え、いいの? もらっちゃって。
なになに、転職活動の合間に一息入れて! とは泣かせるじゃん。



正直私は同じJR東日本系の中でもベックスよりはベッカーズ派なのですが、贅沢は言いますまい。
ありがたく有効活用させていただく所存です。
さて、今日も転職活動のセミナーに出席して夜は飲み会。
何度かネタにしている、私が何人か彼女候補を紹介したこともある高校時代の同級生と飲むのですが、どうやら彼女が出来たらしい! お泊まり旅行も何度も行っているらしい! とのことで、お話聞くの楽しみ〜
Posted at 2019/12/20 08:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年12月19日 イイね!

BMWに似ていると思ったけどレクサスっぽいですね。

BMWに似ていると思ったけどレクサスっぽいですね。いや、何の話かというと埼京線直通の相鉄車両のことですが。
今回の直通、神奈川県民は喜んでいるようですが、埼玉県民、特にさいたま市民はちょっと怒っているよ、みたいな。
この直通に伴うダイヤ改正で日中の武蔵浦和以遠の本数が削減されてしまったようですからね。
私はそんなに影響は受けませんが、県議や市議の皆さんは大騒ぎであります。
大宮から海老名までスルーで行ける電車が増えればまだしも、今の状況はさいたま市の一人負けだし・・・気持ちはわかるよね、的な。


で、そんな相鉄車両、以前画像だけで見た際にはBMWにちょっと似てない? なんて思っていたんですよ。
グリルのあたりの雰囲気が特に。
だけど昨日新宿駅で実際の車両を良くチェックしてみたら、むしろレクサスっぽいですね。
グリルの造形とかそれっぽくないですか、同色なのでわかりづらいとは思いますが。
ま、いずれにしてもヘッドライトが窓上ではなくて窓下についていることも含めて、何となくクルマっぽいよなー、なんて思った次第です。
直通運転開始からすでに2週間は経過していますが、未だに鉄道ファンらしき方もいらっしゃいましたよ。
おもむろにスマホを取り出して構える方とか。
あ、それは私のことか(汗)
新宿駅で見かける海老名の行き先表示は、まだまだ新鮮だということでご容赦下さい。
しかしステンレスのシルバーが目立つ車両ばかりの昨今、このような深みのある綺麗な紺色のカラーリングは良いですね。
日本古来からの伝統の色使いのような気がします。


そういえば昨日は新宿のタイ料理屋で飲み会があったのですが、久々にイセタンメンズ前のスペースにクルマが展示されているのを発見いたしました。
おおっ、このクルマはニュースープラですね。
特別仕様車なのか、なかなかの存在感を発揮していましたよ。
照明の関係か色があまりうまく出ませんでしたが、実際はとても綺麗な赤でした。



普段はこのスペースはほとんど輸入車の展示に使われているのですが、スープラは決して負けていませんね。
言われなければイタリアンエキゾチックスーパーカーに見えるのではないでしょうか。
海外からのお客さん、というか中国の方々ですね、にも大人気でしたよ。
うーん、こういう時代にスープラを販売するトヨタはやっぱりスゴいなー、なんて思うところですね。
Posted at 2019/12/19 02:33:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2019年12月18日 イイね!

T-Cross、見に行きますよ!

T-Cross、見に行きますよ!フォルクスワーゲンの新しいコンパクトSUV「T-Cross」、もう正式発表はされていて海外試乗記事等もいろいろと出ておりますが、現在キャンペーンで日本国内ディーラーをキャラバン中のようです。
数台のクルマを地域ごとに回っているのかしら、というところですが、私がお世話になっているディーラーにも来月いよいよやってくるようです。
1日限定ということのようですが、へー、平日なんだ。
私は問題なく見に行けそうですけど、これは行けない人も多いんじゃないかしら。
休日は集客力のあるディーラーでの展示なのかな?


T-Cross、以前ちょっとネタにしましたが興味はあるんですよね。
ポロをベースにしたコンパクトなボディながらも見た目の高品質感もありますし、結構良さそうなんだよなぁ。
義姉が乗っているティグアンだとちょっと大きいかな、というところもあるのですが、T-Crossだったら取り回しも良いでしょうし。
ライバルはアウディQ2ということになるでしょうけど、正直なところ世間的な通りの良さというかイメージはアウディのほうかなぁ、という気はしないでもありませんけどね。
だけどフォルクスワーゲンならではの真面目なイメージというか、とりあえずこれに乗っておけば間違いないよね的な雰囲気は悪くありません。
安全装備が充実しているのは、もはや当たり前というか必須でもありますが、そういう点でもなるべく設計、開発の時期が新しいクルマが良いに決まっていますからね。
特に家族を乗せるクルマという観点では。
上級グレードでもゴルフのハイラインの価格までは達しないでしょうし、次はこれもありかなぁ・・・
フォルクスワーゲンって、例えば次はメルセデスにするぜ、BMWにするぜ、なんて最初は思っていても、乗っているうちに落ち着きと安らぎを覚えるというかフォルクスワーゲンいいじゃん、みたいに思ってしまう不思議なブランドだよなぁ、なんて思う次第です。


そういえばディーラーからはこんなDMも。
なるほどガチャを回して景品が当たったり、アクセサリー類をセール販売するということね。
クリスマスキャンペーンということですが、ディーラーのLINEのお友達登録はしているし行ってみようかな?



こういうの、今まで私がお世話になっているディーラーって遠方にあることが多かったので、ほぼ参加出来ていなかったんですよね。
前車F30ちゃんの時のBMWディーラーは群馬県太田市でしたし、嫁さんのチンクちゃんは千葉県船橋市ですし。
要するにそこで認定中古を購入したから、というわけなのですが、どうしても必要な点検や車検の時以外にはなかなか行けなかったのも事実ですからね。
やっぱり出来るだけ近いほうがいいよなぁ。
Posted at 2019/12/18 08:13:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2019年12月17日 イイね!

AIでクルマは買える?

AIでクルマは買える?まあ、投入している金額はお恥ずかしいくらい微々たるものではあるのですが。
というわけで、ロボアドバイザー投資の運用報告といった感じのネタであります。
3年くらい前から話題になってきたロボアド投資、超バックリの理解だと要するにAIがリスク分散しながらいろいろ投資してくれるよね、というお話であります。
株とか債権とか金とか不動産とか、という感じですね。
運営会社によって投資先は様々ではあるのですが。


先月くらいかな、みん友の成田のオッサンさんも現在の運用状況をご報告されてらっしゃいましたので、じゃあ私も、というわけであります。
で、タイトル画像に掲載したのは現在3社やっているロボアド投資「ウェルスナビ」「テオ」「楽天証券の楽ラップ」の中で、一番運用成績の良い「ウェルスナビ」の画面キャプチャであります。
実際の金額は消しましたけど、プラスになっている%のところだけご覧いただければと。
私はロボアドは一昨年に始めたのですが、現在円だと「プラス13.24%」ドルだと「プラス15.73%」の状況です。
(途中で金額が増えているのは追加入金したからです)
ふむふむ、悪くないですよね。
私はリスク許容度は高めに設定しているのですが、瞬間的にマイナスになる局面はあったものの満足の行く運用成績じゃないですかねぇ。
ちなみに「テオ」と「楽ラップ」はどちらも「プラス7~8%程度」で推移しておりますから、何というか住宅ローンの早期返済をするよりこっちのほうがいいよなぁ、なんて思う次第です。
もちろんリスクがないわけではありませんけどね、当然そこのところは自己責任ですから。


とはいえ、銀行に寝かせておいてもしょうがないですしね、今の時代・・・
ま、短期的に増えた減ったなんて一喜一憂していても仕方ありませんから、少なくとも数年はこのままやりたいと思っております。
こういうのって長くやれば一時的に成績が低下したとしても、最終的にはプラスになるもののような気はします、楽観的過ぎるような気もしますけど(笑)
というわけで、それぞれ追加入金しようかどうしようか迷っている私です。
お金に明るくない私、ロボアド投資は自分の意思が入らないところがいいよね、みたいな。
他にもロボアドやってらっしゃる方、皆さんの運用成績はどれくらいのものでしょうか。
タイトルにも書きましたが、例えば5年後を目途に趣味車買いたいからそれの原資にするだとか、そんなことも夢物語ではないような気がするんだよなぁ、プラス分で。
全財産をこれに賭けるなんてつもりは毛頭ありませんから、あくまでも余剰資金(というほどの余裕はありませんが)の範囲で楽しむつもりではありますが、それでも夢は膨らむよね、というお話でした。
こういうのって本当はスケールメリットが出やすいと思うのですが、しがないサラリーマンの私はそもそもその辺はねぇ、という感じですけどね(汗)
Posted at 2019/12/17 07:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation