• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2020年07月21日 イイね!

飛行機乗ってどこか行きたいですな。

飛行機乗ってどこか行きたいですな。まあ、6月末に伊丹まで飛びましたけど、出張で乗るのはやはり味気ないですからね。
こんな状況ではなかなか旅行に行くという雰囲気にはなりませんが、じゃあせめて模型で気を紛らすかということで「JAL旅客機コレクション」であります。
先日のブログでもちょっと書きましたが、ただいま19号まで発刊済であります。
定期購読の場合は原則2号まとめて配送されるので、すでに出ていた18号のYS-11が待ち遠しかった私です。
小さい機体といえども、2機セットというのはお得感あるな。


ということでYS-11にちょっと寄ってみましょう。
鶴丸より前の日本航空塗装と、JAS塗装、うーん、しみじみいい感じです。
どの号も未開封の私、いい加減開封しろよというところですが、それでも何となくわかりますでしょ?



日本航空塗装はすでに出ているDC-8と並べたいですし、JAS塗装はこれもすでに出ているA300と一緒に撮影でもしたら超萌え萌えになりそうです。
次号のTDA塗装のDC-9と一緒に置いても、もちろん超絶似合いそうです。
ああ、楽しいなあ。
で、19号は一転最新型の機体ですよ、A350であります。



しかしA350って大きいんですね。
すでに4種類ほど出ている747と比較しても、ほとんど同じくらいの大きさに思えます。
それでいて双発機というのは、やはり技術革新は素晴らしいということなんですかね。
だけど、80-19=61ですから、あと61号もワクワク感を得られるというのは何と幸せなことなんだろう、なんて思う次第です。


さて、飛行機つながりということでちょっと長いのですが、聖子ちゃんの動画を貼りたいと思っております。
この動画、最初のほうにはモヒカン塗装のトライスター、そのあと聖子ちゃんが乗ってきたモヒカン塗装の747、当時の全日空がスーパージャンボと称していたあの魅力的な機体が存分に楽しめます。
しかもANA表記よりも全日空表記のほうが日本の航空会社という感じで、何というかイケていますよね。



ね、なかなかいいでしょ。
というか、松田聖子さんもこうして見るとすごく魅力的ですよね。
何といっても歌が上手ですよね、やっぱり。
うーん、でもベストテンにしてもトップテンにしても、当時の歌番組は本当にお金をかけていましたよね。
セットもそうですし、中継もそうですし。
何とも素敵な時代だったんだなぁ、と改めて思う昭和男子です(笑)
Posted at 2020/07/21 06:07:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機・船舶 | 日記
2020年07月20日 イイね!

少ないようで結構多いジュリアの選択肢。(今回は割と具体的)

少ないようで結構多いジュリアの選択肢。(今回は割と具体的)タイトル画像はジュリアデビュー時にチンクちゃんでお世話になっているディーラーさんにもらってきた紙のカタログですが、昭和の人間の私はこれはこれで読みやすかったりするんですよね。
とはいえ、もう3年は前のカタログですから最新情報はWEBでゲットしている次第ですが、公式サイトを読み込むとこれは結構悩むなぁ、と。
単純にどのグレードにするかというだけの話なのですが、1年落ちデモカー上がりで総額400万円程度という条件だと、意外とどのグレードも選べちゃうんですよね。
もちろんクアドリフォリオは別格なので無理ですけど。


えーと、基本的に1年落ちまで、走行5,000kmまで、元ディーラーデモカーかそれに準ずる認定中古車、総額400万円程度までという条件で探すと、下記の4グレードが対象になってくると思うんですよ。
(受注生産のベーシックグレードは除く)
①ジュリアターボスーパー
②ジュリアターボヴエローチェ(FR)
③ジュリアターボヴェローチェQ4(4WD)
④ジュリアターボディーゼルスーパー

エンジン種類も最高出力も駆動方式もハンドル位置も違ったりしますからねぇ、これは悩むわー。
で、まず大きな括りとしては、
「スーパー=ラグジュアリーグレード」
「ヴェローチェ=スポーティーグレード」

というふうに認識しておいて間違いはなさそうですね。
同じガソリンエンジンで比較しても、スーパーの200PSに対してヴェローチェは280PSですし、バンパーなんかもヴェローチェのほうが存在感のあるスポーツタイプになっているようです。
反面室内の装飾なんかはスーパーのほうが高級感あるんですよね、ウッドパネル仕様ですし。
窓枠もスーパーはクロームなのね。
まずはここをどっちにするか考えるべきかしら?
ラグジュアリー VS スポーツ、ってことですね。


いや、そのまえにディーゼルかガソリンかを決めたほうがいいんじゃね、という点に関しては、恐らくジュリアの年間の走行距離は走ってもせいぜい7,000km程度と予測されるnonchan家ゆえ、まず燃料費という観点ではあまり気にすることもないんじゃないかしら。
走りの違いがあるじゃん、なんてご指摘もあろうかとは存じますが、トルク感あふれるディーゼルの走りはF30の320dを愛車にしていた私ゆえ経験済、全く抵抗感もありませんし、それに次期車は何らかのエコカーにしたいと常日頃申している私としては納得感のある選択かと。
なので、ラグジュアリー>スポーツ、なんてなった場合にはディーゼルなのかなぁ。
というわけで、ここで①のガソリンのターボスーパーという選択肢はなくなった感じですかね。
じゃあお次は2グレードあるスポーツ属性のヴェローチェ、これをどっちにするか、という点なのですがこれもまた悩みどころです。
冬はクルマでボードに行くこともある我が家ですから、ここは積極的に4WDのヴェローチェQ4を選びたいところではあるのですが、左ハンドルしかないんですよね。
左ハンドルのクルマは、親のクルマだった小ベンツしか経験がないんですよね、私。
その後輸入車10台乗っていますが、全部右ハンドルなのでちょっと不安感が残ります。
重さの分燃費も多少は悪くなりそうですしね。
そうすると③のジュリアターボヴェローチェQ4(4WD)も消えちゃう感じ?
おおっ、だんだん絞り込まれてきたぞ。


さて、今までのところをまとめると、別に改めて書く必要もないとは思いますが、こんな感じかしら。
①ジュリアターボスーパー
②ジュリアターボヴエローチェ(FR)
ジュリアターボヴェローチェQ4(4WD)
④ジュリアターボディーゼルスーパー
さあ、どっちが良いかなぁ。
そんなにスポーツ走行にこだわらない、というかクルマの性能をフルに引き出すような走りは到底出来ない私ですから、そうすると経済性も含めて④?
いやいや、これからはしっかりクルマを楽しもうぜ!普段使いはチンクちゃんがあるんだし、函南の家に行った時なんかはヴェローチェのほうが楽しそうだよ、という視点から②?
ああ、どっちのほうが良いのかしら。
ちなみに、どちらのグレードにしたとしても、ボディカラーはソリッドのアルファレッドが良いなぁ、なんて思っております。
一番タマ数も多いでしょうし、何よりも自宅に真っ赤なジュリアとチンクがある光景って悪くありませんでしょ?
その時にはせめてカーポートの再建は実現したいところではありますけどね。
今回は少々長文になってしまいましたが、そろそろ妄想から現実的な買い替え計画へのアップグレードも必要ということでご容赦くださいませ(笑)
Posted at 2020/07/20 06:23:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年07月19日 イイね!

セブンイレブンは私をレモンサワー依存症にしたいらしい(笑)

セブンイレブンは私をレモンサワー依存症にしたいらしい(笑)コンビニの中では何だかんだ言っても一番好きなセブンイレブン、お弁当やおにぎりもやっばり他のチェーンよりも美味しいような気がするんですよね。
まあ関東人にとっては最もポピュラーなコンビニでありますし、少なくとも中学生くらいからは日常的に利用しているのでそれだけ親しみがあるという部分もあるのかもしれませんけど。
これが関西地方の人ならローソン推しなのかもしれませんし、東海地方の方はサークルKつながりでファミマが好きだったりするのでしょうか。
北海道の方がセイコーマート激推しであることは容易に想像できますけど。
ところで、セブンイレブンですが、スマホのアプリがいい感じですよ。
毎週「おにぎり無料クーポン」が届きますしね。
それに今日のタイトルにもあるように、なぜか檸檬堂レモンサワーの抽選スロットも毎週あるという。
それでですね、このスロット、間違いなく当たるんですよね。


これ、みんなもれなく当たるとしたら、まあ一種の試飲宣伝的な側面があるのだと思いますが、檸檬堂のシリーズはなかなか美味しいことで有名ですからね。
さすがコカコーラ社の製品だよね、というところでもありますが、一時期は品薄で店頭に並んでいない時期もあったようです。
檸檬堂、だけどこれは全国区ではないのかな?
さて、というわけで先々週も先週も今週も引き換えてきたよ、という画像がこちらであります。



アルコール度数5%の定番レモンと7%の塩レモン、そしてハードな9%の鬼レモン、今日は日曜日ですしそろそろ飲みましょうかね、夜にでも。
飲み会は誘われれば予定がない限りは必ず参加するというスタンスの私、そんなに強くはありませんが嗜む程度には飲めるのですが、でも自宅で毎晩飲むという習慣はあまりないんですよね。
私にとっての飲み会とは、決して酔っぱらうためのものではなくてコミュニケーションの一環なんだなぁ、きっと、なんて思う次第です。


そういえば、この檸檬堂のレモンサワーの中でも「鬼レモン」のアルコール度数は高いですね。
これって今一部で問題になっているストロング系缶チューハイの定義に当てはまりますよね、9%というのは間違いなく。
ま、私は手っ取り早く酔うためにストロング系を飲むというよりは、せっかくだからバリエーションを揃えてみよう的な趣旨で引き換えてきたとご理解いただけましたら幸いに存じます。
ちなみに個人的に缶チューハイで好きなシリーズは「ほろよい」系のアルコール度数3%程度のものだったりします(笑)
特にはちみつレモンとか甘めのテイストが好きなお子ちゃまのnonchan1967ということで。
ところで先週は模型活動が出来なかった私、今日はまたNゲージのレイアウト制作を少しずつ進めようかと思っていたのですが、「JAL旅客機コレクション」の18号と19号が本日到着予定なんですよね。
定期購読の場合は原則2号まとめて宅配されるので、18号のYS-11も店頭発売されているのを横目で見ながら待っていた状況でしてから、いよいよという感じですな。
そろそろ滑走路マットに配置して写真でも撮ってみようかしら。
何となく開けるのがもったいなくて今までの号もすべて未開封の私ですが、宝の持ち腐れともいえる状況ですよね、それだと。
そうそう、次号の20号はTDAカラーのDC-9ですから、今から超楽しみです。
18号のJASカラーのYS-11と一緒に並べて、東亜国内航空から日本エアシステムに移行する過渡期の地方空港のイメージを再現してみたいものです。
Posted at 2020/07/19 08:30:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年07月18日 イイね!

妄想抜きの現実的次期車選び。(タイトル画像はちょっと古めだけど)

妄想抜きの現実的次期車選び。(タイトル画像はちょっと古めだけど)まあ、たまには妄想抜きで現実を見据えながら検討を進めることも必要でしょう、ということであります。
ええ、我が家における来年5月に迫った次期車への乗り換えのお話であります。
3年間の残価設定期間が終わるゴルフヴァリアントちゃんを返却して乗り換え、ということなのですが、VWの残価設定ローンは買取額保証付きなのでこういう場合には安心ですね。
買取査定に出すと残債残っちゃうくらいの感じのようですから。
ゴルフヴァリアントちゃん、とても良いクルマで世間的な評価が高いのも頷ける名車だと思うのですが、中古車市場において超絶人気があるかというとそういうことでもなさそうですね。


さて、我が家の次期車選定において、現状の想定では①ゴルフヴァリアントちゃんを次期車に更新、チンクちゃんはそのままというパターンです。
その他に、②ゴルフヴァリアントちゃんを残してチンクちゃんを趣味車に買い替えるだとか、③チンクちゃんもすでに8年落ちなのでこの際両方のクルマとも入れ替えるか、なんて案もあるにはあるのですが。
ただ貧乏なnonchan家で一回のクルマ買い替えに無理なくかけられる金額は、残念ながら400万円が上限のような気がしますから、そこは譲れない前提条件になるのかしら。
その他に①と③の場合においては「メーカー系ディーラーで販売されている新車登録から一年落ちまでの未使用車、元デモカー」というのは絶対的な条件ですから、そうすると③の場合はやや厳しいですよね、どちらも中途半端な選択になってしまうというか。
チンクちゃんの新車が値引き含めて乗り出し200万円でイケれば、残りの200万円で例えば現行プリウスのSグレードの未使用車が込み込みでもイケそうですから、まあそういう選択は出来るんですけどね、あまりときめかないけどプリウスには。
②はとても魅力的なプランですが、嫁さんの許可が得られないであろうことは容易に想像出来ますので、全方位外交の平和主義者である私としては、強引に推進する勇気もありません(汗)
せめて10年後には②も実現したいものですけど。


となると、やはり最近ずっと言い続けているジュリアが変わらず第一候補になるのかな。
嫁さん的にウケが良いのはG20の3シリーズでしょうし、あるいはCクラスとかアウディA4とか。
ヤツは要するにわかりやすい見栄えを重視しやがりますからね。
ドイツ車という括りではBMW、メルセデス、VW、そしてオペル(爆)には乗っている私ですが、アウディは一度も所有したことがありませんので、興味はなくなないんですけどね。
学生時代に赤いアウディ80を羨望の眼差しで見ていた私でもありますし。
うーん、経済的な側面というか、あまりに早く市場価値がなくなってしまうクルマも避けたいところではありますから、そうすると現行型のデビュー年も判断材料にはなりますし、もちろんモデルチェンジ情報も得ておかなくてはなりません。
最初から将来の買取額や下取額を考慮するというのも夢のない話ではありますけどね。
私はやっぱりセダンが好き、だけどあまりサイズが大きすぎるのは持て余してしまう、だけどあまり小さいのもちょっと、なんてところを鑑みると先に挙げたようなヨーロッパのDセグメントセダンがベストという結論でよいかしら。
他にカッコ良いオススメDセグセダンってあります?
そうか、ボルボとかジャガーもあるのかー。
Posted at 2020/07/18 08:37:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年07月17日 イイね!

夏の風物詩、今年は中止なのね。

夏の風物詩、今年は中止なのね。そうか、本来なら今日は山鉾巡行の日だったのね、京都の祇園祭。
画像は以前ブログに掲載した鉾建て中の函谷鉾でありますが、私が京都在住の頃の撮影ですから10年以上前になるのかな、もう。
当時幼稚園に通っていた長男のママ友さんの関係で、鉾にも上がらせてもらったりもしたなぁ。
いずれ戻ることがわかっている関東人に対しては非常に優しく親切な京都の方々でありますから(爆)、4年ちょっとの京都での生活は楽しい思い出ばかりであります。
人生の中でほんの短い期間でも京都という街で暮らせたのは、やはり日本人として幸せだったと思う次第です。


しかし、京都三大祭の中でも盛り上がりは一番であろう祇園祭がこういう状況になってしまうとは。
今年はインバウンドのお客さんも少ないでしょうし、京都の数多ある名所も昔ながらの静かな観光地になっているんでしょうね。
まあコロナに伴い様々なお祭りが日本全国で中止になってしまうのは、これはもう仕方のないところではありますが残念なことであります。
お祭りって、三密の最たるものという気がしますからねぇ。
東京の感染者数も過去最高ということで、まあこれは検査の母数で変わるものではあるでしょうけど、いずれにしてもまだまだ以前の生活には戻れない状況が続きそうです。
GO TO キャンペーンも見直しを余儀なくされていますが、なんというか来年もオリンピックは無理なんじゃね?なんて思ってしまう今日この頃です。
オリンピックは日本だけでどうなるというものでもありませんし、来年の段階でも全世界的にコロナ禍が終息しているとは考えにくい部分もあるでしょうしね。
ま、いろんな分野のいろんな予定が全て狂ってしまったなー、なんて感じでしょうか。
コロナの影響は当然クルマの世界にも影響を及ぼしているものと思いますが、来年5月に乗り換えを決めている私としてもいろいろと情報収集に努めなくてはならなさそうです。


ところで、私が毎年1泊や2泊で実行している「人生を見つめ直す一人旅」ですが、さすがに今年は難しいかなー。
直近では今年の1月に呉まで行って大和ミュージアムを見たりしてきたのですが、そういう時間ってやっぱり必要ですからね。
一人旅の目的、目標にしていた各自動車メーカーの企業博物館巡りは、残りは太田のスバルを残すだけとなりましたし、日本三大鉄道博物館も制覇しましたし、今後のテーマ作りとしてはなかなか難しいところはありますが。
格安航空券や青春18きっぷでリーズナブルに移動して、これまたリーズナブルなビジネスホテルに泊まる旅ってしみじみ楽しいんですけどね。
私は基本的に良いホテルに泊まりたいなんて欲求はなく、ビジネスホテルの狭い部屋と狭いユニットバス、それに微妙にチープな朝食が大好きだったりしますからね。
ついでにいうと、そんなビジネスホテルの部屋で冷たいままのコンビニ弁当をもそもそとかっ込むのも超大好きです!
ただ今年は首都圏から来たということで、心理的なバリアを張られたりする懸念もありそうですしね(笑)
観光地の皆さんも複雑な感情なんでしょうかね、来て欲しいけど来て欲しくない、みたいな。
ま、自分が出来ることは体調管理と衛生意識の向上くらいしかありませんが、早期の終息を願いたいものであります。
Posted at 2020/07/17 09:14:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation