• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2020年07月16日 イイね!

パブリカの記事があったので。

パブリカの記事があったので。パブリカ、今のトヨタだとヤリスって感じでしょうか。
Yahooニュースに記事が出ていたのでリンクいたしましたが、記事中に掲載されているモデルよりもちょっと前のタイプですかね、タイトル画像のそれは。
私が幼稚園時代の我が家のマイカーだったパブリカ、別に顔にモザイクを入れる必要もないのですが、過去ブログからの再掲画像なのでご容赦ください。
昔は照れ屋さんだったのね、私ったら(笑)
もう10年くらい前にブログに掲載した画像ですが、コメントで詳しく年式やグレードも教えていただきました。
正直私もこの時はまだ小さすぎてパプリカのことはあまり覚えてはいないのですが、何となく楽しかったなー、というかささやかな幸せ感があったよね、なんてこの画像を見ると思ってしまう次第です。


そんな二代目パブリカですが、さすがに今ではヒストリックカーのイベントくらいでしか見ることは出来ないようですね。
もちろん中古車の流通も皆無のようですし、そもそも長く存在することは前提になかったようなクルマなんじゃないですかね。
いわゆる大衆車ですし。
コレクターズアイテムとしてプレミアがつくようなクルマでもなさそうですしね。
とはいえ、今ではそれなりの価格はつけるんだろうなぁ、出るところに出たら。
このパブリカをちょっとレーシーな雰囲気で乗ると大層オシャレな気はしますが、維持していくだけでも様々なハードルがあるのでしょう。
ヒストリックカーの世界にももちろん興味はありますし、かつてはノスヒロやオールドタイマーを購入していた時期もあったな。
あ、そういえば今年のオートモビルカウンシルはコロナで延期になっていたのが月末開催になったんですよね、確か。
行ってこようかなー、もっともあそこに出展されているクルマはとても手が出るようなお値段ではありませんけどね。
だけど間違いなく目の保養というか妄想の源というか、少なくともブログネタにはなるような素晴らしいクルマばかりですからね。
スーパーカー世代悶絶のクルマも毎回いろいろ出ていますし。
よし、前向きに検討しよう!


ところで最近はラクをして毎日特急か普通列車のグリーン車で座って帰宅している私ですが、やっぱり特急のほうが良いな。
ボンネット型特急を思い出させるような651系のスワローあかぎ、新そうに見えてもう車齢30年を超えているんだな。
でもいかにも昔の在来線特急という雰囲気は萌えますよね。



数年前までは新宿始発の185系のあかぎやホームライナーをよく利用したなぁ。
185系だとちゃんと鉄道唱歌のオルゴールを流してくれるのがうれしかったんですよね、昭和の鉄ちゃんとしては。
651系だとそのあたりはちょっと味気ないというか、今日のあかぎは単なるチャイム的な感じでしたもんね。
ここはやはり伝統と格式を重んじてもらいたいと、JR東日本には強く要望したいところでありますね。
Posted at 2020/07/16 06:23:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年07月15日 イイね!

ああ、うちに屋根があったらなぁ。

ああ、うちに屋根があったらなぁ。画像は先日も話題にさせていただきました、某BMW専門店で現在販売されているE30のカブリオレであります。
先日はフロントからだったので今日はリアからですが、ああ、なんとカッコ良いクルマなのでしょう。
アルピナ仕様というのが、これまた似合っているではありませんか。
車両で154万円、程度も上々ということですから、本当にうちに屋根があったらなぁ、というお話であります。
ガレージとまではいかなくてもカーポートくらいは。
さすがに露天駐車環境ではねぇ。


先日はこのクルマに乗ることが出来たら、昼は浅香唯さんの「C-Girl」、夜は杉山清貴&オメガトライブの「ふたりの夏物語」を大音量でかけて六本木あたりを流したいぜ、もちろんオープンで!なんていうセンスのかけらもない発言をさせていただいた私ですが、でもそれくらいE30には憧れがあったんだよということですな。
思い入れというのとはまたちょっと違う、あくまでも羨望という感じかしら。
それでですね、前から思ってはいたのですがこの曲も超絶似合うと思うんですよ、このクルマに。



いいなぁ、個人的には「君は1000%」よりも好きかもしれないです、この曲。
どこをとってもオシャレ感満載ですよね。
実際にE30のカブリオレから「アクアマリンのままでいて」が大音量で流れてきたら、交差点で信号待ちをしている若者に石を投げられてしまうのではないかという、そんな危険性というか懸念だらけの状況かと思いますが、でもバカみたいと言われようともやってみたいんだよー。
そんな私に賛同してくれる方も少なからずいらっしゃるであろうことと信じておりますが、しかしマジで魅力的だなー。
価格的にもお手頃に感じますし、多分すぐ売れちゃうんだろうなぁ。


さて、そんなカルロストシキ&オメガトライブの名曲をテーマ曲に使用したトレンディドラマ、W浅野主演の「抱きしめたい!」、今改めて見ると何と素敵なお姉さまだったこと!
当時大学生だった私の立場では、こんな感じのお姉さま方と知り合える機会はありませんでしたし、いや、イケてるヤツはあったのかもしれませんが、少なくとも私は同年代の女子と合コンするのが精一杯でしたから、何というか眩しさを感じるオープニングだよなぁ、なんて思う次第です。



定期的にこんな変なことをネタにしてアップしている私ですが、決して怪しいオジサンではないと自分では思っております。
だけどあれですね、私、二、三年前くらいまでは例えばAKB系のアイドルにも年齢を考えれば詳しいといっても差し支えない部類だったと思っておりますし、総選挙にも投票したりしていたのですが、最近はめっきり若い女子に興味がなくなってきました。
YouTubeで昔の動画を見て懐かしさに浸るだけではいけない気もしてはいるんですけどね、でも、つぼみのままで夢を見ていたい影絵のように美しい物語だけ見てたいわnonchanはまだ52だから~
センチメンタルジャーニーってやつですな(爆)
Posted at 2020/07/15 06:18:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年07月14日 イイね!

これってチンクちゃん、じゃないですよねぇ。

これってチンクちゃん、じゃないですよねぇ。全くノーマークでしたよ、現行ランチアイプシロン。
これって日本だと並行輸入車しかないのかな?
あるいは正規輸入のクライスラーイプシロンをランチア仕様にしたとか。
この個体はツインエアですが、エンジンや走行関係はチンクちゃんと同じなんでしょうね。
画像の個体は我が家のチンクちゃんと同じ2012年式、走行約5万kmの個体で車両で70万円を切っていますからお買い得感ありますねぇ。


関連情報URLにこのイプシロンが掲載されているグーワールドのページをリンクしましたが、あ、ガレーヂ伊太利屋という表記があるので正規輸入車なのかしら。
でもメンテはフィアットディーラーでは見てもらえない感じですかね、さすがに。
しかしチンクちゃんはちょっと可愛らしい感じの内外装ですけど、このイプシロンは伊達さを感じる見た目ですね。
掲載サイトにいろいろ画像も載っていますが、メーターパネルもセンターレイアウトでお洒落ですし、さすがにフィアットグループの高級車部門を担うランチアらしいクルマですね。
上級グレードのプラチナということで、本革シートなんかも奢ってあって月並みな言葉ではありますが小さな高級車という雰囲気もありますね。
そうなってくると、ボディカラーはむしろこの赤ではなくてもっと落ち着いた色、例えばゴールド系なんかも気分ですね。
だけど、このランチアイプシロン、使い勝手はチンクちゃんよりも格段に良さそうですね、って4ドアだから、ということを申し上げたいわけですが。
それでも全長は3,835mmということですから、チンクちゃんとさほど差はありません。
少々アクの強いスタイリングのようにも思えますが、ちょっとしたレア車といっても差し支えないでしょうし、なかなか魅力的だよね、なんて思った次第です。


いやー、見れば見るほどこれいいですね。
リアからのスタイリングも個性的ですし、後部ドアのウィンドウのグラフィックもいかにもスタイリッシュなイタリア車という雰囲気がします。
ランチアブランドそのものが日本ではメジャーではないですし、そもそもクライスラーブランドでもあったということで、どこか国籍不明感がでてしまっているのはご愛敬ですけど。



ね、いいでしょ。
まあ、我が家のチンクちゃんと同じくらいの年式、同じくらいの走行距離の個体を、チンクちゃんを売ってさらに数十万払って乗り換えるという選択肢は、これは現実的にはないとは思いますけどね。
嫁さんを説得しようにも、どうにもデザインや存在感以外のアピールポイントが弱いなー、なんてところではあります。
左ハンドルというのもハードル高いですしね。
それでも今日も朝から良い妄想が出来たなー、というところでしょうか(笑)
Posted at 2020/07/14 06:44:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年07月13日 イイね!

ワンコが酔わないクルマ。

ワンコが酔わないクルマ。メタボな私のお腹の上でなかなか精悍な表情を見せる愛犬さつま。
何というか三越のライオン像みたいな雰囲気も醸し出しておりますが、彼はクルマはオーケーなワンコであります。
犬種とかにもよるんですかね、クルマに強いとか弱いとか。
トイプーのさつまは平気なれども、昔実家で飼っていた柴犬の清龍はよく吐いていたなぁ。
同時期に飼っていたシェルティー雑種のゴンちゃん(本名はなぜか小次郎)は全く平気でしたけど。
彼らも亡くなってからもう10年は経つのかな。
それぞれ違うペット霊園にいるのですが、うーん全然お墓参り行けていないな。
今度函南に行ったときに久しぶりに訪れてみたいものです。
でも犬って本当に家族ですよね。


というわけで、次期車を検討する際にはさつまが喜ぶクルマかどうか、という点も重視する必要がありそうです。
もっとも、我が家においてはさつまはチンクちゃんにしか原則乗らないんですけどね。
ゴルフヴァリアントちゃんに乗せたことはほんの数回しかないはずなので、彼にとってはチンクちゃんが基準になるのではないかと思われます(笑)
イメージ的にはどちらかというとワゴンボディのゴルフに似合う気がしますが、チンクちゃんの助手席のガラスに鼻をくっつけて外を見ている姿はとても愛らしいものであります。
9歳ですから人間の年齢に換算すると堂々たる中年、というかひょっとしたらアラフィフくらいのものでしょうから、例えば私と同い年くらいと考えると結構恐ろしいものがありますな(汗)
ま、チンクちゃんが我が家にある限りは、次期車にもさつまは乗らないような気がしないでもありませんが。
でもチンクちゃん、わかる人が乗ったらワンコ臭かったりするのでしょうか?
そういうのって他の方じゃないとわからない部分もありそうですからね。
あ、だけどワンコ臭って決して嫌いではない私です、というか愛犬家の皆さんは皆さんそうだと思いますけど。


ちなみに私は猫ちゃんを飼ったことは今まで一度もないのですが、猫ちゃんはあまりクルマに乗せるというイメージがないのですが、そのあたりはどうなんでしょうか。
愛猫家の方にぜひお聞きしたいところでありますが、走行中の車内から愛嬌を振りまいている猫ちゃんを見たような記憶ってほとんどないような気がするなぁ。
それとも相対的にワンコのほうばかりに気が向いてしまっている私ゆえ、気が付いていないだけということなのでしょうか。
私は決して猫ちゃんも嫌いではありませんし、機会があれば一度は一緒に住んでみたいとも思っているのですが、嫁さんは大反対なんですよね。
理由を聞いてみたところ、要するに猫ちゃんは自由人過ぎるので勝手に外に出て勝手に帰ってくるのがイヤというか、家が汚れるから、なんてことを申しておりました。
だけど最近の猫ちゃんは完全室内飼いが基本だと聞いておりますし、そんなこともないんじゃない?
愛犬さつまは散歩中に猫ちゃんを見かけると、どちらかというと敵とみなしているようなところがありますから共存は難しいのかもしれませんけど。
いずれにしても、次期車検討の際にはワンコが似合うクルマという条件も必要かなー、なんて一瞬思ってしまったということで!
Posted at 2020/07/13 06:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年07月12日 イイね!

純EV or レンジエクステンダー or PHEV or ハイブリッド or クリーンディーゼル or ガソリン。あ、水素もか。

純EV or レンジエクステンダー or PHEV or ハイブリッド or クリーンディーゼル or ガソリン。あ、水素もか。プジョーの新型車、e-208、これいいですね。
でも上位グレードのGT Lineだと423万円かぁ。
お買い得グレードのAllureだとブラインドスポットモニターが装備されないようですから、そうするとちょっとなぁ。
ガソリンの208GT Lineだと293万円とのことですから、これなら納得のお値段なんですけどね。
我が家の場合は間違いなく価格差を吸収することは出来ないでしょうけど、何となくエコカーに乗りたいということで。
もちろんガソリンだって充分にエコなんでしょうけど。


もっとも、208だとゴルフヴァリアントちゃんの代替というよりはチンクちゃんの後継って感じになりそうですけど。
ただ、4年落ち98万円で購入したチンクちゃんの乗り換えというのもねぇ、そうするとゴルフヴァリアントちゃんは残価設定の残額を再ローンにして乗り続ける感じになっちゃいそうですし。
純EVであるe-208であればゴルフヴァリアントちゃんの後継として充分に理由付けは出来ますけど、ちょっとサイズ的に小さいかしら?
というよりも、ファーストカーとしてドキドキ、ワクワク、萌え萌え出来るかな?
プジョー、最近すごく興味があるブランドであることは間違いないんですけどね。
チンクちゃんに乗るようになってからは、イタフラ車という大きなくくりの中では仲間じゃん、みたいな。
我が家からクルマで10分程度のところに結構大きなプジョーディーラーがあるので見に行ってみようかしら、三密には注意して。
多分フェアとかもやってそうですよね。
(余談ですが自宅で取っている新聞を埼玉新聞に変更したら、一切の折り込みチラシがなくなってしまったのでディーラー情報には疎くなってしまったかも)
その場合ってゴルフヴァリアントちゃんで行くのと、チンクちゃんで行くのとではどっちのほうが本気に思ってもらえるのかしら(笑)
いずれにしても、来年5月のゴルフヴァリアントちゃんの残価設定ローン終了までに残された時間はそんなに多くありませんし、油断しているとそれこそあっという間にその時が来そうです。
その時点では妄想に妄想を重ねて、いや熟考に熟考を、ですね、とにかくもう納得してこれ以外には考えられない的なクルマ選びをしたいと思っておりますから、いろいろと行動を起こさないといけませんね。


ところで、EVつながりではありませんが、我が家の屋根に載せた太陽光発電システムが稼働してから丸6年経過いたしました。
契約キロ数は5,5kw、買取単価は10年間は37円、向きは南南東、決して条件的に悪い場所ではないようですが、どれくらい売れたのかしら6年間で。
単純に売電量と売電金額くらいがわかれば、という感じですが、集計してみましたよ。



以前はもっと細かく電気料金との差額を出したりもしていましたが、面倒くさくなったのでこれくらいで。
すごく雑で申し訳ないのですが(汗)
グラフ化しようとも思ったのですが、まあそこまでする内容でもないよなぁ、という感じであります。
ふーん、年間で一番売れるのが5月で、一番売れないのが11月なのね。
薄々気付いてはいたのですが、太陽光って新築時に設置したりしない限りは、途中から載せても元は取れない感じですよね。
ま、環境に対しての意識が高いエコなnonchan1967を気取れますからオッケーということにしておきましょう(爆)
Posted at 2020/07/12 06:51:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation