• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2020年07月11日 イイね!

嫁さんには絶対に言えないこと、言ってはならないこと(汗)

嫁さんには絶対に言えないこと、言ってはならないこと(汗)タイトル画像は先日出張に行った際に宿泊したビジネスホテルでの朝食なのですが、最近はコロナウィルスの感染拡大防止のために朝食バイキングを中止しているところが多く・・・ご覧のようなお弁当スタイルでの提供でした。
三密を避けるために客室に持ち込んでもOKということでしたが、あまり人もいませんでしたしそのままレストランで。
でもこれ、お弁当もパンも山積みでしたし、係の人もいらっしゃらなかったから何個食べてもわからなそうだな。
まあ、バイキングにおける消費量のことを考えれば、それでも問題ないのでしょう。(1個にしておいたけど)


ところで、タイトルの件、別にそんな大げさなお話ではないのですが食べ物関連のことであります。
あのですね、皆さんに問いたいのですが、自分の奥さんの作る食事、もちろん美味しいんですけどやっぱり自分の母親が作ってくれていたご飯には負けちゃうよなぁ、なんて思うことってありませんか?
うちの嫁さん、家政科出身ですし決して料理下手ではないと思うんですよ、むしろ充分に美味しい食事を毎食提供してくれて本当にありがとうという感じなのですが。
それこそ今からでも調理師免許でも栄養士免許でも目指せば?あなたならイケるんじゃね?なんて言いたくなるくらい。
ただ、最終的にはもう亡くなった母が作ってくれたいろんなメニューのほうが相対的には美味しかったなぁ、みたいな。
これは自分の生れてからの生活環境とかにも依存するものだと思いますから、単に味が自分好みだったというだけのことなのでしょうけどね。
味付けであったり、そういうのは各家庭ごとの特徴が顕著に出る部分でしょうし。
でも、特に汁物とか椀物は、母が作ったそれは今でも夢に出てくるくらい美味しかったということで。
味噌汁なんかは味噌とかダシとかによる味の差が大きいのかな。
東京出身の母なれど(生まれは九州)、味噌はなぜか赤味噌の仙台味噌だったな。
それだけが味の差ではないとは思いますけどね。
ええ、こんなこと嫁さんには絶対に言えませんから、墓場まで持っていくつもりであります(笑)
ま、思い出補正がかかっているせいでそう思うだけかもしれませんしね。


さて、今日も雨の関東地方、嫁さんは美容院に出かけちゃったし、高校生の長男と中学生の次男はそれぞれ土曜日も学校がありますから、少なくともしばらくは自宅で一人の時間満喫であります。
あ、愛犬さつまはいるけど。
やっぱりこの間に毎週通っている東大宮のタムタムに行って、こっそりNゲージレイアウト用のパーツを購入してくるのが一番良い時間の使い方のような気がします。
そろそろ建物関係を考えたいところではありますが、なかなか自分のイメージに100%合致するような製品はありませんね。
よく建築模型の製作を趣味にされている方が、実在の百貨店等をモチーフにしたフルスクラッチのオリジナルストラクチャーを発表されていますが、ああいうのが欲しいなぁ。
恐らく購入させていただくことになるとそれなりに高価になるであろうことは想定されますが、やはりリアル感が違いますからね。
うーん、とりあえず今日はNゲージサイズの人形でも買ってきて、駅のベンチに座らせたりしてみようかしら。
それだけでも全然見栄えが違ってくる気がしますしね。
いずれにしても、こんな雨の日の過ごし方としてはなかなか上等なものでありましょう。
そういえば政府のGO TO キャンペーン、あれってもう今月末から適用なんですか?すでに予約済の旅行でもOKと聞いておりますが、来月予約した湯沢のNASPAの宿泊も半額になるのかしら?
だとするとメチャメチャ嬉しいお話なので、まずは確認してみようと思います。
ささやかながらもお金は意識して使うようにして、経済回さないといけませんからね。
Posted at 2020/07/11 09:03:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年07月10日 イイね!

ブログネタになるクルマが欲しいのよ。

ブログネタになるクルマが欲しいのよ。みんカラはやっぱりクルマのサイトですから、本当はアップするブログもクルマネタのほうが良いんだろうなぁ、というのはもちろん私もわかってはいるんですよ。
完全なクルマブログではなくても、何らかの部分で関係しているというか関連しているというか、そういうほうが歓迎されるんだろうな、という認識はあるのですが、現実的には全くクルマに絡まない内容のブログばかり載せている私であります。


まあ言い訳をさせていただくと、ゴルフヴァリアントちゃんってネタになりづらいんですよね。
いろんな点で完成されているというか、特にトラブルもないですし、マジで良く出来た満点のファミリーカーであることは大前提として、何というかストーリーを広げられないというか。
もちろん実際にはそんなことはなく、単に私があまりゴルフヴァリアントちゃんに心をときめかせていないからなのかもしれません。
誤解のないよう申し上げますと、大変気に入っている愛車であることは間違いないんです。
安全で快適で、乗っていれば常識人にも見てもらえますし、自分の人生に不利益を与えるようなことは絶対にないであろう素晴らしいクルマだと思っております。
もともとファミリーカー視点で選んだわけですし、そういう点においてはベストに近いんじゃないかしら、ゴルフヴァリアントちゃんって。
ただ、ほんのちょっとだけ自分にとってはワクワク感、ドキドキ感、萌え萌え感が足りなかったということなのかしら。
決してブランドとしてのVWがイヤだとか、そんな話ではないんですよ。
アルテオンなんてショールームで見ちゃうと、ひぇー、流麗でイケてるぅ、なんて思ってしまうのも事実ですし。
要するに今のゴルフヴァリアントちゃんを購入するにあたっては、きっと妄想が足りなかったんだな、クルマを購入する際にいろんな角度から妄想することって重要ですもんね、やっぱり。
VWが実施したゴルフ購入50万円クーポンに当選したから、その数日後には勢いで買っちゃったぜ!という購入プロセスがいけなかったのでしょうか(汗)
私のブログカテゴリでも、車種ごとのブログ本数では歴代の愛車よりも著しく本数少ないですもんね。


ところでタイトル画像はWikiからお借りしたW124のカブリオレ、A124でいいのかな形式は、の画像でありますが、先日E30のカブリオレをネタにしたので同時代のツートップの片方という観点で載せてみた次第です。
こういうクルマであれば、アップするネタにも困らないんだろうなぁ、という気がしております。
もう下手すると35年くらい前のモデルなのに、今なお失われない輝きというかオーラというか、大人の選択だよなぁ。
実用性よりも見た目重視、実際にはそんなことはないのかもしれませんが、イメージ的には実用よりも趣味性、みたいな。
そういう部分こそネタにしたくなるというか、他の人に披露したくなるとか、そんな感じがあるんじゃないかしら。
そうか、ゴルフヴァリアントちゃんに足りないのは趣味性だったのね。
幸い何とか2台は維持出来る環境にありますから、1台は趣味性に富んだラインナップを所有しておきたいものです。
あれっ、だけどチンクちゃんは趣味性ありましたね(笑)
だとしたら2台とも趣味性を感じられるクルマにするというのもありだと思いますし、そういうクルマ選びを来るべき来年5月にはするつもりです。
日替わり妄想をしつつも、今のところ一番心魅かれているのは結局ジュリアかなぁ。
ギブリの中古、考えましたけど全幅1,945mmはちょっとツラいですね。
あと、冷静に考えると分不相応というか背伸びしすぎな気もしますしね。
ジュリアの、ディーゼルよりもリーズナブルなガソリンのデモカー上がりの個体を、チンクちゃんでお世話になっているディーラーに探してもらう、そんな感じがベストなのかしら?
Posted at 2020/07/10 07:00:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年07月09日 イイね!

チェーン店に安らぎを覚える私(汗)

チェーン店に安らぎを覚える私(汗)いやー、牛タン旨いですよね。
食材になる前の状態を想像するとちょっとアレですけど、調理されるとこんなに魅力的になるんだもんなぁ、ということで結構な頻度でランチに牛タンを食べている私であります。
まあ、タイトルに書いた通り、私は知る人ぞ知る穴場のお店、だとか、隠れた名店、だとか、って同じ意味か、要するにそういうところよりもチェーン店を好む傾向があるのは否めないところです。
だってそのほうが味の心配もしなくていいですし、何となく落ち着くんですよね。


というわけで、いつもの牛タンランチも関東一円に40店舗以上を構える「ねぎし」のメニューであります。
牛タンのお店としては最もリーズナブルな部類に入るであろうチェーン店ですが、たいていの街にはありますし、当然店によって味が違うなんてこともありませんから大好きなお店なんですよね。
タイトル画像のこれは恐らく一番人気であろう「ねぎし&がんこちゃんミックスセット」税込1,450円であります。
柔らかい白たんとの薄切りと、適度な歯ごたえのある赤たんの薄切りのセット、お代わり出来る麦飯にとろろをかけて、牛タンと一緒にかっこむと天国だよなぁ、本当に。
多分ですけど、そんなにカロリーも高くなさそうというか、むしろヘルシーにも感じてしまうのは決して気のせいではないと思います。
テールスープも美味しいですし、よし、今日も行っちゃおうかな?
私がよく行くねぎしのお店は食後のコーヒーも200円でつけられますから、ランチの後にスタバあたりに寄るよりもリーズナブルに済みますしね。
しかし、スタバはやっぱり高いですよね?
私、マンゴーパッションティーフラペチーノが大好物なのですが、あれのベンティサイズを頼むと600円超えちゃいますもんね、税込で。
600円あれば、私がこれも密かに好きな「さくら水産」の500円ランチが食べられる上に、コンビニでPBのコーヒーだったら100円で買えるし、みたいな。
何を言っているのかというところもあるでしょうが、つまりは社会人にとってランチに何を食べるかというのはとても重要だよね、ということで!


ところで昨日チンクちゃんの燃費記録を投稿したのですが、というか、購入して4年経過して初めて投稿したのでまだ2回目ゆえそんなに参考になる記録にはなっていないのですが。
それでですね、さらに燃費落ちちゃいましたよ、11km/L台前半まで。
うーむ、燃費を語るようなクルマではないとはいえ、15km/L台は平均して走っちゃうゴルフヴァリアントちゃんよりと比較してしまうと、というところですね。
ゴルフヴァリアントちゃんも前回函南往復してから2週間以上動かしていませんけど、家計のためにはむしろチンクちゃんを休ませたほうが良いのか。
著しく稼働率の低いゴルフヴァリアントちゃん、次に函南に行くのは月末くらいを予定しているのでその時と、次は来月に湯沢のナスパニューオータニを予約しているのでその時に使うくらいですかねぇ。
もっとも、函南往復はそこそこの距離、300km以上は走るので年間走行距離はそれなりになるところではあります。
あれっ、今は1万6,000kmくらいだったかな、走行距離。
2年ちょっとでその距離ということは、年間8,000kmは走っているということですし普通に使っているということになるのでしょう。
高速主体の乗り方ですから機関の調子は上々といったところじゃないかしら、きっと。
来年5月に残価設定が終わってクルマを返却する予定の私ですが、そこで買い取り保証額が適用される上限走行距離は40,000kmのはずでしたから、そこまでは間違っても達しないでしょう。
次期車の妄想ももう少し具体的にしなくては!
Posted at 2020/07/09 06:22:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | メタボ | 日記
2020年07月08日 イイね!

バブル世代の戯言(笑)

バブル世代の戯言(笑)はい、今日は聞き流してください、という感じでしょうか。
1967年生まれの私はいわゆるバブル期に学生時代を過ごしたわけで、何というか世間が高揚感に包まれていたあの時の雰囲気を、少しは体感している世代と言えるのではないかと。
一浪して大学に入ったのが1987年ですから、1985年9月のプラザ合意に端を発するバブル期盛り上がり真っ最中というわけで、そりゃあ毎日楽しかったものです。
学生なので直接的な恩恵は少なかったのかもしれませんが、それでも良い思い出しかないもんなぁ。


バイトの時給も良かったのでお小遣いもそれなりに使えましたし、クルマも中古のスタリオンですけど自分のクルマとして乗り回せていましたしね。
見栄を張りたいときには親の小ベンツこと190Eもあったし。
(あまり借りられませんでしたけどね)
ナビもない時代に方向音痴の私としては結構迷子になったりする確率も高かったですけど、いろんなところにドライブ行ったよなぁ。
まあ、その辺のお話は今までにも散々ネタにしておりますから、もうやめておきますが、とにかくあの頃は良かったということで。
いけませんね、単なる老害ですな、これでは(汗)
若者に一番嫌われるタイプの言動をしているではないですか!
(もちろん実生活上でこんな発言はしないですよ、同級生なんかとの飲み会以外では爆)
ま、その後の社会人生活も含めて、すべてにおいて「間違い探しの正解の方に」進んできたような実感があるので(ささやかなレベルでですよ)、どうしても人生に楽観的になりすぎている部分もあるのかなぁ、というところではあります。
すみません、何が言いたいかわからないと思いますが、要するにタイトル画像のようにイカしたBMWのカブリオレなんかを見ちゃったからには、ということであります。
アルピナ仕様のE30カブリオレ、いいな、本音を言えばこんなクルマを乗り回せるような学生生活を送りたかったですよ(笑)
という冗談はさておき、某有名専門店のこの物件、心奪われませんか?特に60年代生まれのご同輩諸氏。


さて、もしですよ、今このクルマをゲット出来るようなことが万一あったとしたら、オープン状態にして純正のカセットデッキからこんな曲を大音量で流して六本木を流してみたいものです。
ええ、だって六本木カローラなんですもの。



くーっ、いいなー、これは私が大学2年生の時の曲ですよ。
これは昼間に流したい曲ですな。
で、夜はもちろんこれ。



あー、なんと素敵な歌詞なんだろう。
この曲は1985年の発売のようですから、私は高校3年生か。
高校時代は高校時代でバンドやったりして超楽しかったので、この曲もメチャメチャ気分だよなぁ。
うーん、この曲はやっぱり海岸沿いをクルージングしながら大音量で、という感じかしら。
ちなみに、大音量で流すというのは必須であります。
(センスないなぁ、私も)
だけどインターネットもない時代でしたけど、テクノロジーもあの時くらいで充分だったような気もします、ってこれもオッサン世代が言いそうなことですけどね、いかにも。
本当に今日のネタは戯言として聞き流してくださいね、でも賛同してくれる同志は募集中です~
Posted at 2020/07/08 05:45:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年07月07日 イイね!

チンクちゃんの買い替え候補だとこれだよね。

チンクちゃんの買い替え候補だとこれだよね。まあ、以前にも私言っていた記憶があるのですが、もしチンクちゃんを乗り換えるとすると選択肢のひとつになるよなぁ、しかもかなり優先度高く、みたいな。
2014年式くらいで走行4万km程度の個体で、車両で60万円台の物件なんかも出てきておりますし。
よく売れた車種ですからタマ数も豊富ですし、リーズナブルに購入出来るのは初期型ではありますが、今のところ後継モデルは出ないとのことですからそんなに存在が色あせることもないような気がします。
後期型のハンマー型ヘッドライトはカッコイイですけどね。


ボルボV40、初期型であってもACCも衝突軽減ブレーキも、さらにはブラインドスポットモニタも標準装備ですからさすが安全面でも抜かりはありません。
サイズ的にはチンクちゃんより70cm程度は全長が長いようですが、まあ許容範囲でしょう。
現在チンクちゃんを駐車している場所にも問題なく収まるはずです。
関連情報URLに当時のインプレ記事をリンクしましたが、悪いことを書かれでおらず、うーん、やっぱり良いクルマなんでしょうね。
チンクちゃんのキュートなスタイリングに比べると可愛らしさでは負けてしまうのでしょうけど、V40のスタイリングはこれはこれで流麗で個性的でいい感じですよね。
いかにも北欧、なんとなくIKEAの店内的な内装もお洒落ですし。
嫁さん用のクルマとしては問題なくその任を果たしてくれるというか、特にボディカラーに赤を選べば嫁さんも納得というところではないかしら。
ちなみに燃費も実測で13km/L以上らしいですし、おお、それってチンクちゃんよりいいじゃん、みたいな。


さて、何でそんなことを申し上げるかというと、我が家のチンクちゃん、最近内装のやれが気になってくる部分もありまして。
例えば一枚だけ画像をアップするとすると、ここ。
おわかりになりますでしょうか、助手席エアバッグのところが浮いてきております。



ここが破裂するなんてことはないでしょうけどちょっと気になりますよね。
それ以外にも外装のゴム系の部品であったり、もちろん交換すれば良いだけのお話なのかもしれませんが、うーん、みたいな。
我が家のチンクちゃんでも買い取りに出せば20万円台の価格はつきそうなので、ちょっと検討に値するよなぁ、なんて思った次第です。
冷静に考えた場合は、チンクちゃん乗りつぶすのが一番お金はかからないんでしょうけど。
決定的な不満点ってないしなぁ、チンクちゃんに。
Posted at 2020/07/07 07:57:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation