• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2020年09月25日 イイね!

お財布携帯機能が使いたくて。

お財布携帯機能が使いたくて。私、プライベートではiPhone6sを使っているんですよ。
携帯キャリアはワイモバイルなのですが、そこで旧機種ということでリーズナブルに販売されていたものですから。
ちなみに私は以前20年以上契約していたKDDIからワイモバに数年前に乗り換えたわけですが、最初の頃の料金メリットもだいぶ薄れてきた感じはありますね。
とはいえ2年ごとに乗り換えるというのも面倒だしなぁ。
今は違約金がないところも多いようですし、必ずしも2年間使わなくても良いみたいなところはあるようですが。


それでですね、それまでのアンドロイドスマホからiPhone6sに機種変更したのは確か2年近く前だと記憶しておりますが、6sってお財布携帯機能が使えないんですよね。
iPhoneの場合はApple Payでしたっけ、やっぱりこの機能はあると便利だよなぁ、みたいな。
ただそれ以外の部分では、最近バッテリーのもちは悪くなってきたものの、機能的にも不満はありませんから最新のでなくても良いような気がしておりまして。
そうするとワイモバイルでは今はiPhone7がリーズナブルに販売されているんですよね。
タイトル画像の通り一括29,520円なんですよ、32GB仕様ですが。
私は今の6sでも32GBは使い切ってなくて余裕がありますから、これで充分であります。
しかも今の6sを下取りプログラムに出せばPayPayポイントを3,600円相当貰えるらしいです。



そうすると実質26,000円程度でiPhone7が購入出来るのはお買い得なのかしら。
いろいろ調べてみましたが、未だに実力的にも問題はないようですし、アップデートもしばらくは対象機種であることも間違いないようですし。
ただ6sから7への代替というのは、あまり潔くないのかしら、なんて思う部分もあり。
iPhone7を現在ご利用の方、以前使っていた方がいらっしゃいましたらご意見を頂戴したいところでもあります。
思い切って最新型?なんて思うところもあるのですが、価格に魅かれる私ということと、お財布携帯機能を使うことが第一の目的だということを勘案すると7でもオッケー?
うーむ、現在ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換えキャンペーンみたいなのもあるようですし、それを利用すると新しいiPhoneの購入にあたっての特典もあるみたいですから、それも含めて検討しましょう。
iPhone11proの三眼カメラなんて超魅力的ですしね。
Posted at 2020/09/25 06:35:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年09月24日 イイね!

nonchan自信過剰になるなかれ。

nonchan自信過剰になるなかれ。いや、決してそんなことはないと思うんですけどね。
まあ、人生割と楽観的に考えている節があることは自認しておりますけど。
だけど会社帰りに立ち寄った神田明神で引いたおみくじ、これはやっぱりちょっと気になるよね、みたいな。
ちなみに「吉」ではあるのですが、その割には書いてあることは結構厳しめで、何というかいろいろと示唆に富んでいる内容のような気はします。
うーむ、自信過剰になってはいけません、かぁ。
確かに調子に乗りやすいタイプの私ではありますが。


というわけで、実は寺社仏閣が嫌いではない私、昨日は比較的早く上がることが出来たので健康のために上野まで歩く途中で神田明神にお詣りしてきた次第です。
ちゃんとお賽銭も投じてモロモロお願いしてきました、かなり自分の都合の良い願望を(笑)
ま、皆さんそうだと思いますけど。



100円のお賽銭では到底叶えてもらえないであろうてんこ盛りの内容ですが、せめてそのうちひとつでも何とぞよろしくお願いいたします、という感じでしょうか。
優先度一番はやはり家族の健康、かな?
神様にも仏様にもどちらにも頼りたい典型的日本人の私ですが、そういう気持ちを持っているだけでもえらいじゃん、みたいに自画自賛中です。


ところでおみくじの内容、もちろん参考にするつもりではあるのですが、ところどころで矛盾してるよなぁ、的なところもありまして。
しかしこの獅子舞が踊りながらおみくじを咥えてきてくれるイカした機械ですけどね、嫁さんに自慢しようと思って動画を撮ったはずなのに全く撮れていなくてショボーン。



それでですね、矛盾している部分って例えば「金運」ですが、「金運は下降気味なので変な気は起こさないで地道に貯金を」なんて書いてあるのですが、すぐ隣の「賭け事」には「過ぎたことをいつまでも引きずらないで新たな気持ちで勝負」なんて内容が書いてあり。
一体どっちを信じれば良いのかしら、なんてちょっと困ったnonchanでした。
やっぱりギャンブルいっちゃう系?(爆)
Posted at 2020/09/24 06:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年09月23日 イイね!

うわっ、メルセデスのほうが価格が残っている。

うわっ、メルセデスのほうが価格が残っている。うーん、ここまで違うのかぁ。
メルセデスEクラスのプラグインハイブリッド、E350eですが、相対的にBMW5シリーズプラグインハイブリッド、530eよりも価格が残っているよね、みたいな。
高年式、低走行のデモカー上がりの認定中古で見た場合、軽く100万円以上は差があるもんなぁ。
タイトル画像の個体は走行5千kmで車両価格で545万円の値付けですが、G30、5シリーズの価格がバーゲンに思えてきます。


先日530eのデモカー上がりがメチャ安だという内容でブログをアップしましたが、大体同じような条件でも車両で400万円台前半でイケちゃうわけで。
詳細はよろしければ、こちら「え、このプラグインハイブリッド、デモカー上がりで新車の半額?」をご覧になっていただければと思うのですが、これは単純に人気の差なのかしら。
それとも根本的にスペックとか機能が違ったりします?
Eクラスと5シリーズは同じセグメントでしょうし、言わばライバルでもありますよね、それぞれメルセデスとBMWの代表車種的な部分もありますし。
新車価格だって同じくらいでしたよね、800万円くらいからという感じで。
ああ、それなのに。
まあこの価格差を見るだけで5シリーズの次の下取価格、買取価格は厳しいだろうなぁ、ということが予測出来てしまうわけですけど。
だけど考えようによっては長く乗るのであれば、そのリーズナブルな価格がメリットになるということも言えるのかなぁ、なんて思ったりもして。
5年乗るつもりであれば、価格差も縮まって来るんじゃないかしら。
我が家的にサイズはちょっと大きいような気がしないでもないのですが、心が揺れているかもしれない私であります。
いやいや、私は次はジュリアに乗るんだった(汗)


しかしプラグインハイブリッド、いろんなレビューなんかを見ていると、ごく近所で使うくらいの用途だと全くEV車として走ることが出来る、なんてありますね。
私は官能的なエンジン音がないと嫌だとか、そういうことは一切思わないタイプで、むしろ無音の世界も体験してみたいぜ!という感じですから最近とても気になってきているのは事実です。
結局、自分が次期車に求めるものは何なのよ、的な疑問というか、次期車の条件設定についてはもう少し真剣に考えないといけないなー、なんて思う次第です。
って、いつも同じようなことばっかり言っているな、私。
全く進歩がないというか、いつも最初のところに戻ってきてしまうというか。
さて、4連休も終わって今日からお仕事再開ですね。
私は自分自身の体調不安もあって、この4連休はお墓参りに行ったくらいで基本は家でゆっくりしていたということは、ブログにも書いたとおりであります。
最近は夜更かしもあまりしないで早く寝ている私、信じられないことに原則7~8時間睡眠を確保していますもんね。
さすがにそれは寝すぎな気もしますが、それでもお昼寝なんかもしたくなってしまうのは一体どういうことでしょう。
ま、自分の身体が睡眠を要求しているのであれば、それに従うほうが良さそうですね(笑)
Posted at 2020/09/23 06:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年09月22日 イイね!

箱根、開催してくれるだけでありがたいです。

箱根、開催してくれるだけでありがたいです。本当に心配していましたからね、来年度に関しては。
もちろん中止という判断であればそれは仕方のないことではあるという気持ちはありましたけれども、でもそうなったらやっぱりショックだよなぁ、みたいな。
結果的に現状では無観客とはいえ開催されるというリリースが出たわけで、ええ、もうそれだけでもありがたいよね、なんて思う次第です。


というわけで箱根駅伝、もはや関東のみならず日本全国においてもお正月の風物詩として国民の関心を集めている国家的なイベントであるわけですが、何というか箱根駅伝がない一年の始まりなんて考えられんばい、みたいな。
例え自分の出身大学が出場していなくても、日本国民みんなそれぞれ応援している贔屓のチームがあるよね、みたいに勝手に思っているのですがそんなこともないですか?(汗)
まあ、いずれにしても来月の予選会、これも今年はコロナ対応で昨年までとは違ったコースで行われるようですが、も含めてこれから段々と盛り上がってくるのが楽しみな私です。
もちろん毎年購入している、各出版社が出すガイドブックというか戦力分析的なムック本も早々に手に入れるつもりですし、下らないことかもしれませんが私のブログでもここから度々ネタにすることもあるはずです(笑)
ここ最近は私も実際に沿道の観戦に赴いていたわけですが、来年はテレビの前で声援を送りたいと思います。
復路の日本橋三越の前あたりで読売新聞の小旗を振って応援するのが大好きなのですが、その楽しみはまた再来年に取っておくことにいたしましょう。
ちなみに、定年後には宮ノ下の富士屋ホテルに年末から1週間くらい滞在して、存分に箱根駅伝を堪能するのが私のささやかな夢であります。
きっと、日本全国にそういう夢を抱いている同士も多いはずと確信しております。
そういう老後の楽しみって、人生を日々楽しく目標をもって生きていくためには必要ですよね。
死ぬまで楽しめる趣味ですからね、箱根駅伝の応援。


ところで、以前からのみん友さんはすでにご存じのことと思いますが、私の出身校は天下に冠たる名門駒澤大学であります。
近年は予選会に回る年もあったり、正直全盛期に比べるとパッとしない状況もあるのですが、それでも未だに箱根駅伝における強豪校であることは疑いようがありません。
来年度の戦力予想では、青学に次ぐ、というかここで青学の名前を出すのはあまり愉快ではないのですが(爆)、とにかく優勝候補の一角に数えられているようですから否が応でも期待も高まろうというものです。
藤色の襷を繋ぐ選手たちの雄姿を早く見たいものです。
しかしそんな私を冷ややかに見つめる身内が。
ええ、嫁さんはアンチ駒大でして、一緒に応援してくれないのです。
昔はそんなことなかったのですが、鉄紺色の襷の大学、そこの付属中学に長男が入学した4年前からはそちらしか応援してくれません。
仕方なく次男を駒大派にすべく画策したいところですが、長男にしても次男にしても箱根駅伝には何の興味も示さないのは言うまでもないところです。
ひょっとしたら長男はそのうち多少は興味を持つかもしれませんが、次男が通っている付属中学の大学は、今まで箱根に一度も出場したことはなく、今後も出場する可能性は限りなく低いであろうところですからねぇ。
次男よ、お前外部受験で駒大受けない?
私は家族みんなで箱根駅伝を楽しみたいんだー・・・
Posted at 2020/09/22 05:50:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年09月21日 イイね!

チンクちゃんのオーディオ環境アップデート(かなり大げさ) ※追記です。いやー、もうこれで充分だわ!

チンクちゃんのオーディオ環境アップデート(かなり大げさ) ※追記です。いやー、もうこれで充分だわ!昨日はお彼岸のお墓参りに行って参りました。
お供はもちろんチンクちゃん、だってゴルフヴァリアントちゃんだと楽チンだけど面白味にはちょっと欠けるというか。
函南くらいの距離であればゴルフのほうが間違いなく快適ですが、首都高または東北道と外環道を使って片道40km、所要時間1時間程度の道中であれば、ガチャガチャうるさいチンクちゃんのほうが楽しいよなぁ、みたいな。
しかし昨日は岩槻から乗って三郷南で降りましたが、チンクちゃんに無理のないゆとりあるスピードって、やっぱりせいぜい90km/hくらいの気がするなぁ。


それでタイトルの件ですが、我が家の2012年式チンクちゃんはBluetoothオーディオではないんですよ。
ごく普通のCDデッキが搭載されているのですが、スマホ連携は出来ないわけでちょっと音楽環境的には貧弱といったところでしょうか。
最近はゴルフヴァリアントちゃんの中でもSiriさんにお願いしてかけてもらった曲を飛ばして聴いていることが多い私、やはりチンクちゃんの中でもそうしたいなぁ。
純正のCDデッキにはAUXポジションなるものがあり、どうやらユニットを組み込めばBluetooth対応に出来るようで、WEBを見るといろいろDIYの情報もあったりするのですが。
ただ私の場合はまず自分でやるのは無理だな(汗)、でもディーラーにお願いすると工賃込みで2〜3万円程度はするようですし、うーん、そこまですることもないか、基本嫁さんのクルマだし。
その他のプランとしては車載用のBluetoothスピーカーを車内に置くという手もあるようで、例えばJBLあたりからも高機能、高音質で電源はシガーソケットから取ることが出来るような製品も発売されているようです。
それだと大体1万円程度ってところなのね。
しかも、ヤフーショッピングだったらPayPayポイントとTポイントの還元で実質8千円でイケそうだな。
とはいえ、純正オーディオの他に何かを載せるというのも、何となく潔くない気がしないでもありません。


他にもっとお手軽な方法ってないものかしら? なんて調べていたところ、ある意味昔ながらのやり方かもしれませんがFMトランスミッターでラジオに飛ばすという選択肢もあるみたいですね。
つまりFMラジオを通して純正オーディオから流す、ただし音質はイマイチというかとりあえず聴けるレベルとのことですが・・・
いや、充分じゃね? それで。



ということでAmazonでこれを注文。
夜に注文したのですが、さすがプライム便、本日もう到着予定であります。
この手の製品では一定の評価があるAnker社の製品ですし、実際に購入された方の評価もそこまでは悪くないようですから期待したいところであります。
何といってもこのお値段ですしね。
iPhoneからFMトランスミッターで飛ばして聴く歌謡曲は、音質があまり良くないところがかえって昔の車載カセットデッキからのサウンドっぽくて気分が出るんじゃないかなー、なんて変な期待もしている私です(笑)
届いて装着してみたらネタにしてみたいと思います !


※追記です。
さすがAmazonプライム便、昨晩20時前に頼んで本日17時には到着しましたよ。
こうなってくると、みんなAmazonを基準にしてしまいますから、配送の遅いEC企業はつらいものがありますな。



さあ、早速取り付けてみましょう。
簡易な説明書ですが問題なく理解出来ますね、というか直観的にセッティング可能な感じですね。
えーと、まずはシガーソケットに挿し込んで、と。



スマホとペアリングした後に周波数設定をするのね。
放送局の干渉を受けない周波数ということで、昔インターFMが使っていた76.4MHzがラジオ側にプリセットされていたのでそこを指定しましょう。
後はSiriさんにお願いして歌謡曲ラジオをかけてもらって、さあどうかな?



はい、問題なくオッケー!
ちゃんと車内のスピーカーから音楽が聞こえてきますよ。
FM電波を通してだと音質は期待出来ない、なんてレビューもありましたがそもそもチンクちゃんのカーオーディオのレベル感もありますしね、もう全くモーマンタイであります。



もちろんカーオーディオ側に曲名が表示させるようなことは出来ませんが、わずか2,400円程度の出費でBluetoothオーディオ化を実現出来たわけですからね。
とても良いお買い物でした!
うーむ、これでチンクちゃんでの遠出も退屈せずに済みそうです。
よし、次回の函南はチンクちゃんで行ってみようかな?
一度チンクちゃんで行って結構疲れて後悔した記憶もあるのですが、好みの音楽を聴きながらであれば快適だよね~、ということで!
Posted at 2020/09/21 06:06:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation