• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2020年09月10日 イイね!

日航派?それとも全日空派?

日航派?それとも全日空派?というか、普通はJAL?それともANAですよね、令和の時代においては、って平成でもそうか(汗)
いや、全日空のモヒカン5兄弟のうち、4機揃ったのでご報告というお話なのですが。
残りのモヒカンのYS-11も欲しいところですが、どうやら1/400サイズは出ていないようですから仕方ないですね。
しかし、こうして同じスケールで4機を一枚の画像に収めてみると、思った以上に737が小さくてビックリといったところでしょうか。
あと、727ってスリムではありますけど、決して小さくはないというか、短くはないのも再発見だなぁ。


さて、タイトルの件ですが、国内二大航空会社としての日本航空と全日空、皆さんはどちらのほうがお好みですか?あるいはよく乗ってます?
私はより好きなのはANAのほうかなぁ。
乗っている回数も多分ANAのほうが多いはずです。
私はそんなに出張があるようなお仕事に就いているわけではありませんし、プライベートを含めても飛行機に乗っている回数は少ないほうだとは思うのですが、それでも6歳の初飛行機体験から今までの47年間で旅行やビジネスでざっくり年間平均3往復6回乗っていると仮定すると、それでも計300回程度は乗っている計算になるのかしら。
うーん、トータルではもうちょっと回数乗っている気もしますけど、直近数年間はJALには乗っていないような気もしますし、どちらかといえばANA贔屓ということになるのかな?
もっとも私くらいの搭乗頻度だとマイレージ会員になってもあんまりメリットないしなー、という感じですから、結局のところどこの航空会社でも構わないんですけどね。
(最近は成田発着のスプリングジャパンがお気に入り笑)
よく飛行機を利用される方にお聞きしたいのですが、やっぱりJALとANAとではCAさんのサービスポリシー的なものも違ったりするのでしょうか。
あとはCAさんの雰囲気というか、JALっぽいANAっぽい見た目というか見栄えというか。
WEB上を検索してみれば、そのあたりのことに言及したサイトなんかも見つかりそうですね。
ところで、関係ないお話ですが私の高校時代の元カノ、イタリア人と結婚して現地でヴォラーレ航空と、



その後はブルーパノラマ航空で、



CAをやっていたというのは以前のブログでもネタにした通りであります。
5年前に開催された高校卒業30周年記念の公式同窓会で再会した際にその話を聞いて、nonchan大興奮!みたいな(爆)
当時それらの航空会社がHISと提携していた関係で、日本からの団体客対応要員として現地採用されたらしいのですが、普通にCAさんが受ける教育を受けた正真正銘のスッチーですからね、って単なる元カレの私がそんなことを自慢する必要性というか権利というか、そんなのはありませんね(笑)
でも元カノ、日伊英中に堪能ないわゆるQuadrilingualでして、英語すら全く話せない自分の立場からするとずいぶん遠くに行っちゃったなぁ、と嘆くばかりですな。


話がすっかりそれてしまいました。
全日空のモヒカン4機、ブリスターの中に収まったままで見づらいかとは思いますがこんな感じであります。
現在本気で空港ジオラマの制作を目論んでおりますから、その時にはちゃんと出して展示するつもりです。
で、まずはスーパージャンボから。



お次はトライスター。



次いで727です。



最後に737!



しみじみいいでしょ。
早く同時代の日航機、東亜国内航空機と一緒にターミナルビルのジオラマなんかに飾りたいものですね。
先立つものはあまりありませんが、こういうのって思い立った時に一気にやるのが楽しいよね、という部分もありますからね。
多少の出費は許してもらいましょう、嫁さんには気持ち安めの金額を伝えておいて。
よし、Nゲージのレイアウトはちょっとお休みして、こっちを先に頑張りたいと思います!
(何というか無駄に長いブログになってしまいました・・・)
Posted at 2020/09/10 04:23:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 飛行機・船舶 | 日記
2020年09月09日 イイね!

もう電チャリなんて乗らないなんて言わないよ絶対。

もう電チャリなんて乗らないなんて言わないよ絶対。いや、もう乗りませんけどね、電チャリ。
ただ、昨日の帰りも最寄駅からのバス便を15分も待ってしまった私、やっぱり駅から自宅までの何らかのアシは必要だよね、みたいな。
ええ、歩くと30分はかかるんですもの(汗)
バスに乗ればさほど時間がかかるわけでもありませんが、本数がそんなに多くありませんからねぇ。
じゃあ健康のために歩けば?というご意見ももっともかとは思いますが、でも暑い時に歩いたらかえって体調を悪くしてしまいそうですし。


タイトル画像は8年以上前になりますが、私が当時乗っていた「スクーテック」の電動スクーター、今見てもなかなかカッコいいではありませんか。
私は電チャリを2台乗り継いだのですが、いずれも最後はバッテリーの劣化で廃車となってしまいまして、それに電チャリは廃車にする時もどこも引き取ってくれなくてえらく大変だったというのは過去ブログにも書いたとおりであります。
結局、適正処理困難物という扱いで一万数千円をお支払いしてさいたま市に引き取ってもらった次第ですが、市の職員には怒られたというか呆れられたというか。
2台目の時には、もうこういうのには乗らないほうが良いですよ、なんて半ば怒られた記憶もあります。
しかし、今から数年前まではほんのちょっとは盛り上がっていた電チャリブーム、一体どこに行ってしまったのでしょう。
専門店もそれなりの数が存在していたんですけどね。
今も電動スクーター的なものは販売されているようですが、どちらかというと新感覚のギアみたいなイメージで捉えられている部分が多いように感じます。
私が乗っていた時はそうではなくて、完全に既存のスクーターの置き換えというイメージでしたからね。
だから見た目も普通のスクーターっぽくて。
今思うと電チャリ2台乗り継いだ、なんて人はかなりレアな気もしますし良い経験が出来たということにしておきましょう。


電チャリ降りてからもしばらくの間は、普通の原チャリ買うぜ!だとか、いっそのこと原付二種の免許を取るぜ!なんて言っていた私ですが、結局有言不実行のまま今に至るという感じであります。
一時期は本気で考えていたのはウソではないのですが。
うーん、今だと普通に電動アシスト自転車買えよ、スポーツタイプのだって今はあるじゃん、なんてところに落ち着くような気はしますが、何となくそれじゃつまらんばい、みたいな。
モーターの音だけでスルスルと加速していく電チャリの独特のフィーリングは、なかなか快感ではあったわけですが。
当時は少なからず声をかけられることもありましたし、やっぱりそれなりに世間も盛り上がっていたんだろうな。
もっとも原付一種扱いの私の電チャリ、初代も二代目もせいぜい最高速度は42km/h程度だったんですけどね、って法定速度を考えるとそれで充分ですね。
いずれにしても、私も昔はちょっとしたバイク乗りだったということで!
え、全然違いますね(爆)
それにしてもやっぱり駅までの何らかの快適な移動手段は持ちたいところですが、そうですね、超小型のEVなんかがそのうち普及してきませんかね。
コンビニの配達なんかで実験的に使われているようなものをイメージしておりますが、それが広く一般的になる頃には、私もすでに隠居してそんなのが必要のないおじいちゃんになっているような気がします。
なんか切ないなぁ(笑)
Posted at 2020/09/09 06:14:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記
2020年09月08日 イイね!

リトラクタブルのポルシェ、あれっ、このタイトル初めてじゃないですね。

リトラクタブルのポルシェ、あれっ、このタイトル初めてじゃないですね。というわけでリタラクタブルのポルシェといえば、944ですよね。
まあ、924でも良いのですがよりポピュラーな存在ということで。
土曜日に次男の中学校のPTAの役員会のために越谷方面まで行ってきたのですが、帰り道の岩槻のあたりで944S2に遭遇いたしまして。
スーパーカーブームの頃にはまだデビューしていない944なれども、やはりリトラクタブルの輸入スポーツカーは、それだけで私の中ではスーパーカーという扱いであります。


しかし、ポルシェ944、私の勝手なイメージではどちらかというと911なんかに比べたら腰高なイメージというか、それなりに堂々とした体躯のポルシェという思い込みがあったのですが、実際に改めて見るとずいぶんとコンパクトで引き締まった体型に見えます。
車高だって周りのクルマよりもずっと低いですし、特徴的なブリスターフェンダーもボリューム感を感じるというよりは曲線美じゃん、みたいな。
運転されていたのは比較的若い、少なくとも私よりはヤングな方のように見えましたが、センスいいじゃん ! なんて思った次第です。
944も、もう30年は前のクルマだとは思いますが、やっぱりオーラというかこのクルマちょっと違うぞ感というか、そういう雰囲気を振りまいていたように思います。
もっとも私がクルマ好きというか、多少なりとも思い入れがあるからそう思ったという部分もあるかもしれませんけどね。
だけど、944も市場に流通している個体はさすがに少なくなりましたね。
カーセンサーのサイトだと2台しか掲載がありませんでしたし、しかも2台とも価格応談。
昔はカジュアルポルシェの筆頭というか、もっと言ってしまうとリーズナブルに購入出来るポルシェの代名詞的な存在だった944ですが、もはやコレクターアイテムという位置付けになってしまったんですかね。
今はむしろ後継の968のほうがお買い得感あるのかしら、と思ったらそんなこともなかったです、400万円近い物件が掲載されていたり・・・
程度の良いFRポルシェ、昔みたいにお得な価格でゲット出来る時代はもう来ないのかもしれませんね。


ところで先日のブログで、最近私が集めている1/400スケールの航空機模型のお話をしたのですが、モヒカン塗装の全日空のボーイング727、737、そしてロッキードのトライスターを合計3万円以上で落札したという、ある意味無駄遣いをしてしまったわけなのですが。
でもどうしてもこれも欲しかったので落札しちゃいました。
(画像はオークション画面に掲載のものです)

全日空においてはスーパージャンボの愛称で親しまれていたボーイング747、明日到着予定なのでもう楽しみで仕方のない私です。
それでですね、このスーパージャンボ、ひょっとしたら2万円くらいまで高騰しちゃうかしら、なんてビビっていたら、何と私しか入札者がおらずスタート価格の6,800円で落札出来てしまいました !
程度の良い中古ということですが、新品じゃないという点でライバルもいなかったのかな ?
ま、この価格でゲット出来たのなら何の文句もございません。
よし、着々と野望に近づきつつあるぞ(爆)
Posted at 2020/09/08 05:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年09月07日 イイね!

やっぱりハンズオフ機能が欲しいです。

やっぱりハンズオフ機能が欲しいです。昨日は1ヶ月以上ぶりの函南だったのですが、いつもはダラダラの私なれども、今回は結構頑張ってゴミ出しやお掃除に励んでまいりました。
全部屋、といっても狭い家ですが、雑巾がけもしましたし、掃除機もしっかりかけて。
いやー、やっぱり汚れてますね(汗)
まあ母が亡くなってから約1年、それまでは日常だった日頃のお掃除を全くやっていないわけですもんね。
結局草刈りもまだ頼んでいないので、外回りも本当にひどい有様でしたから、これは明日絶対に電話しなきゃ。


昨日のブログにもちょっと書きましたが、行きは首都高→東名→小田厚→真鶴ブルーライン→ビーチラインには入らず熱海駅方向から熱函に抜けて2時間30分でした。
一切の渋滞がなかったのが効いていますね。
帰路は厚木までは同じルート、厚木からは横浜町田まで渋滞11kmという表示がありましたので圏央道経由で帰ってきたのですが、渋滞もなく順調に走って2時間45分の所要時間。
圏央道経由のほうがアベレージスピードも東名→首都高よりは速い気がしますので、距離的にはやはりちょっと遠回りのようです。
エンジン切ったらインパネに走行距離と走行時間は出ますが、いつも見忘れてしまう私です。
ま、でも東名から首都高のほうが好きかな、私は。
特にC2に入らないでC1経由で地上で帰るのがいいですね、都会の夜景の中をゆったりとクルージングというのが。
もちろん渋滞は好きではありませんが、多少の渋滞はあってもそっちのほうが雰囲気ありますもんね、都会の夜に合うムードのある曲をかけたりして。
ええ、意外とロマンチックなnonchan1967なのであります(爆)
で、渋滞といえば最近は基本ACC任せでラクチンな運転に慣れきってしまった私ですが、渋滞時のハンズオフ機能は欲しいですね。
私のゴルフヴァリアントちゃんにはその機能はありませんから、来年5月の乗り換えの際の候補車にはそれが欲しいとなると・・・
ん、G20の320d x-drive?
いや、私はジュ、ジュリアが、ほ、欲しいんだぁぁぁ。


ところで、昨日の帰路のドライブミュージックは、Siriさんに「歌謡曲かけて」ってお願いしたんですよ。
そうしたら「歌謡曲ラジオをお届けします」みたいな感じで流してくれたのですが、なかなかマニアックな選曲もあって楽しめました。
60年代から80年代の歌謡曲、ニューミュージック、あとはフォークソングもという感じだったのですが、おおよそ9割は歌手名と曲名とメロディーが一致しましたから、私も結構昔からいろいろ聴いていたのね、というか記憶に残っているのね、なんて思った次第です。
それでですね、尾崎豊さんの「15の夜」も流れたのですが、正直昔は全然心に響かなかったとですよ、私には。
けっ、青学育ちのお坊ちゃんが何甘えたこと言ってやがんだよ、くらいに思っていたのですが(ファンの方申し訳ございません)、超久々に改めて聴くとなかなか味わい深いというか、歌詞がガツンと刺さってくる感じだわ。
私はバイクも盗みませんでしたし、タバコも覚えませんでしたけど(爆)、何というか青春未満の年頃の焦燥感というのでしょうか、確かに私にもそんな感情が少なからずあったよね、なんて急に思い出してしまったというか。
50歳を過ぎてからその魅力に気付くのもおせーよ、というところかもしれませんけど。
我が家の17歳と14歳の愚息たちにもそういう感情ってあるのかな、あるいはあったのかな?
ブログをご覧の方はおわかりかもしれませんが、私はメチャメチャ子どもに甘くて基本は好き勝手にさせていますから、そういう世間や親や大人たちに対する反抗心はあまり持っていないような気がするのですが。
それは勝手な親の思い込みで、いつか噴火してしまったらどうしよう(怖)
Posted at 2020/09/07 05:41:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年09月06日 イイね!

柱、ズレてるよね(汗) 副題 : オダアツ、夏の終わりの取締り祭り。

柱、ズレてるよね(汗) 副題 : オダアツ、夏の終わりの取締り祭り。いやー、今日は順調でした。
さいたまの自宅から函南の家まで2時間半で到着というのは、最近ではダントツに短い所要時間です。
いつもの海側ルートでしたが、太陽も出ていましたので海面もキラキラしていて気持ちの良いクルージングを楽しめました。
うーん、いつもこれくらいの時間で来れるのであれば、使いようもあるというか、ちょっと整備して別荘として維持し続けるという選択肢もあるのですが。
しかし、タイトル画像みたいな現実を見るとそんな気持ちも萎えてしまうというか。


少々見づらいかと思いますが、柱というか梁というか、外れてるんですよね。
(ホコリも溜まってますけど)
これはやっぱり家のどこかが歪んでいるのか、あるいは地盤沈下なのか、まあ、多少傾いている感はあるんですよね場所によっては。
父が定年後からは定住をしていたわけで、昨年母が亡くなるまで20年近くは普通に住んでいたのですぐに住めなくなるようなことはないと思うのですが、さあどうでしょうか。
解体して建て直すほどの余力は私にはありませんし、リフォームするにしてもそれなりの費用はかかるでしょうし、このままの状況で最悪タダ同然でもいいので売却するのがベストなのかしら。
温泉権の新規加入料金は200万円以上するようですから、名義書き換え料金だけで権利を継承出来るということを売りにすれば購入してくださる方も現れるような気もしますが。
いずれにしても、不動産会社に連絡をすると言いながらもまだ何となく決心がつかなくてあまり動けていない私ですが、1社だけには聞きましたが、もっと本気を出していろいろ考えます。
もうじき母が亡くなって1年を迎えますから、そろそろ気持ちの整理もつけないといけませんからね。
さあ、今日もお片付け、今までよりも気合いを入れてゴミ出しをしていきたいと思います。


さて、副題ですか、今日も絶賛取締り中でしたよ、オダアツ。
厚木から小田原の間までで3台の覆面パトカーがサイン会をしていましたが、捕まっていたのはレンタカー1台にファミリーミニバン2台という感じでしたかね。
オダアツを走り慣れている方は捕まらない術を知っているとは思うのですが、なかなか快適に走ることが出来る道ですからね。
車内で楽しい会話を楽しんでいるうちにスピードがいつの間にか超過してしまうんでしょうね、そもそも70km/hだからなぁ、制限速度。
ちなみに覆面パトカーは先代クラウンシルバー、先先代クラウンシルバー、先先代クラウンブラックでした。
反対車線でもサイン会を見かけましたが、やはり先先代クラウンだったような気がします。
余談ですがオダアツでそれっぽいクラウンを見かけると瞬間的にアクセルを緩めてしまう私です、例え問題のない速度であっても。
よく見たら他県ナンバーだから、あ、これは違うな、なんてことになることがほとんどなのですが。
もちろん覆面が走っていようがいまいが、安全運転に努めるのがドライバーの義務であります。
というわけで、片付けをすると言いながら未だにダラダラしている私ですが、このブログを打ったら本腰を入れて頑張りたいと思います!
Posted at 2020/09/06 12:52:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation