• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

皆さんはイオン派? それともヨーカドー派?

皆さんはイオン派? それともヨーカドー派?というわけで、我が家から割と近い場所に新しくイオンモールが出来るということで、立派なチラシがポストに投函されておりました。
おー、出来る出来るという噂ばかりあってなかなか工事も始まらなかったイオンモールですが、ようやく開業なのね。
イオンシネマがあればもっと良かったのですが、まあ、日進のイオンシネマとバッティングしちゃうかな距離的に、ってすみません超ローカルネタで。
個人的にはレストラン街にバーキンことバーガーキングが入るのが嬉しいですね。


で、タイトルの件ですが、皆さんはどっち派ですか?
もっともイオンは全国区でヨーカドーはどちらかというと関東ローカルといった位置付けかもしれませんから、関西地区の方にとってはひょっとしたらイズミヤ派? みたいな感じになるのでしょうか。
個人的な感想としては全体的なイメージはヨーカドーのほうがやや高級路線、高価格路線かなぁ、というところがあったりするのですがどうでしょう。
イオンモールに対抗するようなヨーカドー系のショッピングモールとしてはアリオが有名ですが、やはり数を含めた存在感ではイオン系に軍配が上がるところかもしれませんね。
でも生粋の関東人にとってはイトーヨーカドーは常にそばにあった大型スーパーマーケットという感じでしたからねぇ。
ショッピングモールの核店舗としてではなくて、単独のスーパーとしても結構ワクワク感ありましたからね、我々年代の関東地方の子どもにとって。
もちろん、ゲーセンなんかもあって。
あ、だけどイオンも元々はジャスコやマイカルグループが前身だったりするわけで、最初からモール形式ではありませんでしたね。
そんなことはどうでもよいことではありますが、とりあえず少なくとも最初のうちは激混みのような気もするなぁ。
これも我が家がよく行く、ステラタウンというヨーカドーを核テナントとしたショッピングモールへの影響がどれくらいあるのか気になるところです。
いや、別に私が心配することではないんですけどね(笑)


肝心のどっち派かということについて述べておりませんでした。
ええ、私はヨーカドー派であります。
先に述べたとおり、昭和の関東人にとって最も身近なスーパーだったと言っても過言ではありません。
私、京都に転勤で行っていた時もヨーカドーが恋しくて、それは嫁さんもなのですが、わざわざ六地蔵のヨーカドーまで山を越えて行ったもんなぁ、大宮ナンバーのメルセデスバネオで。
わざわざ訪れたイトーヨーカドー六地蔵店は、何となくちょっと寂れた感じはしましたけど、やっぱりおおっ、という感じでしたよ。
お馴染みの「ポッポ」もちゃんと入っていたし(爆)
ポッポのチープなメニューの数々、あれ、なかなか侮れないんだよなぁ。
しかし、そんなイトーヨーカドー六地蔵店も既に閉店してしまって久しいようなのは、何とも残念なことであります。
そういえば関西資本のイズミヤも、関東にもなくはなかったですよね。
これも我が家にわりと近い東大宮の国道沿いにもあったなー、イズミヤ。
四半世紀前くらいだと思いますけど、あっという間に閉店してしまったような。
やっぱり関東流、関西流みたいなものはあるんですかね、商売の仕方とか。
それを考えると全国区のイオンはすごいということでしょうか。
ちなみに私の以前の勤務先は京都では大成功、大阪では大失敗という感じだったのですが、これはやっぱり京都がいろいろ特殊なんだろうな。
ああっ、今日も非常にまとまりのないブログになってしまった(汗)
Posted at 2020/11/25 00:23:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年11月24日 イイね!

夢をあきらめないで。

夢をあきらめないで。岡村孝子さんの曲のタイトルではありませんが、良い言葉ですよね、夢をあきらめないで。
もちろん夢にもいろいろあるとは思うのですが、ここでは子どもの頃の夢という観点からのお話です。
スーパーカー、いつかは乗りたいよなぁ。
昭和42年生まれの私、スーパーカーブーム頂点の昭和52年は小学校4年生だったわけですが、あの頃の夢は簡単にあきらめちゃいかんばい。
タイトル画像はもう6年くらい前に栃木の魔方陣スーパーカーミュージアムで撮影したマセラッティボーラですが、私にとって切替テツの駆るボーラは印象的でしたからねぇ。


まあ、私がここで言うスーパーカーに乗りたいという夢は、小学生時代からアップデートされていませんので、サーキットの狼時代のクルマが対象ということを考えると、これはなかなかに困難が予想されることではありますけどね。
というか、そもそも購入する金額も維持する金額もありませんし。
しがないサラリーマンの私がある程度まとまった金額のお金をゲット出来るのは、宝くじのように確率が低いものは論外として、それなりの金額を投じている株くらいですかねぇ。
あ、株も確率低いか(汗)
そもそも大きく含み損を抱えている現状において、株で利益を出そうなんてあまりにもおこがましいというか、非現実的だよなぁ。
愚直に日々のお仕事に邁進して、来年5月にジュリアかギブリを購入出来るように努めることが良いようです。
もっとも、何とかギブリを購入することが出来れば、半分くらいは夢がかなったと言っても良いかしら。
やっぱりマセラッティのブランドは、私にとっては格別の響きがありますし、別格の存在感があるってことです。
ところで、何で今日はこんなネタ?ということなのですが、前職の後輩がFacebookで神宮外苑イチョウ並木でのジョギング風景をアップしていたのですが、あそこって休日の朝に旧車や趣味車が集う場所なんですね。
大黒PAが仲間でわちゃわちゃする場所だとすると、神宮外苑は一人で楽しみに来る場所なのかな、みたいに感じました。
うーん、こういう場所に佇むボーラとかメラクとか、いいよなぁ、萌え死にしそうですよそういう光景を見たら(笑)


さて、三連休も終わって今日からまたお仕事ですね。
未だにカレンダー通りの休みに慣れない私、三連休を持て余すわけではありませんが、ちょっとした罪悪感を感じてしまうのは前職の感覚が抜けきっていないからですね。
サービス業に従事する者にとっては、連休なんて一番の稼ぎ時じゃん、的な部分がありましたから。
しかし来週はもう12月か、早いなー時間の経過が。
特に今年は転職したということもあって、昨年よりは真剣に仕事に取り組んでいたというか、常に仕事のことを考えている部分もあったりするのも事実なので余計に早いよね、みたいな。
前職において、決して仕事に手を抜いていたわけではありませんが、気を抜いていたのは事実ですからねぇ。
こういう言い方は語弊があるかもしれませんが、自分のポジションが固定されて今までの知見で回せる仕事を定年までやるのかー、なんてもやもやしていた部分はありましたからね。
その私の決断が本当に正しかったのかどうかが判明するのにはもう少し時間もかかるでしょうけど、短期的には、というか、今のところは正解のような気がしているのですがどうでしょう。
いずれにしても、もうすぐ転職して8ヶ月経過、問題なく過ごせている環境に感謝いたしましょう。
でもあれなんですよね、夏もそうでしたけど冬についても年に2回のお楽しみはなくなっちゃっているんですけどね、某ナース様という素敵なお客さまは。
外資にありがちな年俸制の会社ですので、誰も某ナース様の話題なんて一切しませんし、って当たり前か。
年俸制の良いところは某ナース様の金額に一喜一憂しなくて済むというところではありますが、風物詩がなくなってしまったのは少々寂しさも感じてしまうよね、といったところでしょうか。
Posted at 2020/11/24 05:14:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年11月23日 イイね!

これこれ、まさにそのものズバリです。

これこれ、まさにそのものズバリです。Yahoo!ニュースにリンクされていたのですが、この記事はなかなか興味深かったですよ、というか懐かしいという感じでしょうか。
えーと、「バブル期にヒットしたヨーロピアン・セダン5選」というタイトルですが、まさに私が学生時代のお話ですからね、この記事で紹介されているクルマの全盛期って。
E30に190E、アウディ80にジェッタ、そして変化球でサーブの900かぁ。
どれもお馴染みのクルマですよね、我々世代には。


タイトル画像はその中のメルセデス190Eの、まだサッコプレートがつかない時代の内装ですね。
よく言えばシンプルで質実剛健ということになるかもしれませんが、というよりもちょっと殺風景な感じすらしますね。
で、今までにもネタにしておりますが、当時我が家の家のクルマだった素の190Eそのものであります。
エアバッグのつかない左ハンドル、シフト周りの申し訳程度のウッド、シートのカラーも模様も記憶にある限りではまさにこれでしたよ。
1985年とか1986年の紺色の190E、あれが私の輸入車好きを決定づけた感じがありますからね。
とはいえ、家にあった大宮ナンバーの小ベンツよりも、大田区の祖母の家で車庫証明を取得した品川ナンバーの自分の中古のスタリオンばかり乗っていた私ですが。
それも今考えるともったいなかったなー、というところでしょうかね。
でも当時は大宮ナンバーが恥ずかしかったんだよう。
ちなみに190Eの次の家のクルマは、ヤナセ扱いになってからの初代ベクトラだったわけですが、何となくグレードダウンした気がしてしまったのは、いや、それは気がするだけではなくて事実だな(汗)
もちろん良いクルマでしたけどね、ベクトラ。
そういえばオペルの日本再上陸って、あれってどうなったんでしたっけ?
予定通りなんですかね?


だけど、この記事で特集されているクルマって大体35年前くらいのモデルということですよね?
今から35年後に「令和にヒットしたヨーロピアン・セダン5選」なんてタイトルの特集が組まれたりすることもあるのでしょうか。
種類がありすぎで絞り込めませんかね。
うーむ、35年後にそういう記事が出たとしても、それを見ながら懐かしいなぁ、乗っていたんだよなぁ、なんて思える自信はちょっとないですね。
つまり、88歳までは生きられないような気がしておりまして(笑)
息子たちが将来その記事を読んで、あれっ、このクルマって昔家にあったなぁ、なんて思ってくれたらうれしいですね。
ということは、私も次期車はそういう特集に選ばれるようなクルマを買わないといけないってことですね。
ジュリア(またはギブリ、ってしつこい)はその特集に選ばれるかしら(爆)
さて、今日は勤労感謝の日ですね。
それよりも日産ファン、日産ユーザーの方にとっては「いい日産の日」という位置付けのほうが大きいのでしょうか。
日産車に希望ナンバーで「11-23」を装着されている方も多いですもんね。
よし、今日は街を走る日産車のナンバー、ちょっと気にして見ているようにすることにいたしましょう。
Posted at 2020/11/23 00:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年11月22日 イイね!

1ヶ月ぶりのゴルフヴァリアントちゃん。

1ヶ月ぶりのゴルフヴァリアントちゃん。というわけで、昨日は函南の家まで。
土曜日も学校がある息子たちを最寄り駅に送りがてら6時30分に自宅を出発、一緒悩みましたが与野からの首都高ルートを選択。
結局いつもの海側ルートで到着は11時15分頃。
まあ、三連休の初日ですし、これくらいは仕方ありませんな。
それでも、いつもよりは早く出発しているのでまだ心にゆとりはあったけどね、というところでしょうか。
昨日もいろいろ整理をしようと考えていたのですが、結局手付かずなのはいつものことであります(汗)


それでも何らかの成果を出さないと嫁さんがうるさいので、とりあえずガスを止める連絡はしました。
ただ立ち合いが必要らしいので実際に止まるのは来月ですね(汗)
電気と水道は必須ですがガスは使いませんからね、料理をするわけでもありませんので。
あとは引き出しなんかに入っていた病院関係の領収書であったり、病院から処方された薬であったり、そんなものを処分。
あまり片付けてが進んでいないとはいえ、それでも少しずつ両親が暮らしていた痕跡がなくなっていく感じかなー。
別に寂しくはありませんが、やはり多少は感慨深いものはありますね。
あ、後は以前ワンコがいた時の犬小屋もまだそのままなんですよね、半分朽ちていますけど。
まだ息子たちが小さい時に、2匹いたワンコの長生きしたほうの子と函南の家で遊んでいるデジカメ動画が残っているのですが、いろいろと懐かしいです。
ワンコもかなり老犬になっていましたが、ちゃんと息子たちに尻尾を振って、息子たちからおやつを貰って、一生懸命お相手をしてくれていました。
ヤツらはその時のことなんて覚えていないんだろうなー、もはや。
かつての我が家の愛犬、龍ちゃんとゴンちゃん、それぞれ別のペット霊園に眠っているのでお墓参りにも行きたいものですが、私、正確な場所がわからないんですよね、親と一緒にしか行ったことなかったので。
残念ながら昨日も場所の手がかりは見つけられなかったので、次回は必ず探そうと心に誓った次第です。


さて、タイトルですが前回稼働したのが10月17日だったかな、のようですから、厳密に言うと1ヶ月以上ぶりの登場であります、ゴルフヴァリアントちゃん。
ガソリンも当然減っていないわけですが、乗らないままガソリン入れっぱなしというのはあまりよろしくないんでしたっけ。
2018年の5月に新車で購入してから2年半が経過しましたが、走行距離はまだ1万7千kmといったところです。
そのうち函南往復分だけで1万km分あるんじゃないかしら。
そうすると、日常使いとしては・・・うーん、乗っていない。
いわゆる内外装ともに極上車、ってやつですから、次のオーナーは結構ラッキーだと思いますよ。
買取保証のあるVWの残価設定ローンですが、このまま車両を返却するのと、買取店に出すのとどっちがお得ですかね。
評価の高いゴルフ7.5なれども、新型が見えてきている現状では、というか来年5月はもう新型発売されているのかな?なんて環境においては、やっぱり残債が残らない車両返却一択でしょう。
昨日もゴルフヴァリアントちゃんの走りは全く危な気がなく、快適そのものでしたよ。
帰路も多少の渋滞があったとはいえ、今までの愛車の中では断トツに楽チンですしね。
ゴルフヴァリアントちゃんに乗るのも、月に一度の函南行きの際だけだと仮定すると、あと6回しか乗らない可能性もあるわけで、恐らく次に乗るのは来月半ばのはずですがこれからは一回一回噛みしめて乗らなきゃ。
来月はスタッドレスに履き替えて行ったほうが安心かなー。
Posted at 2020/11/22 00:15:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | VWゴルフ ヴァリアント | 日記
2020年11月21日 イイね!

nonchan、こんなのもあるよ。(PART2)

nonchan、こんなのもあるよ。(PART2)ついこの間のブログネタの続きという感じですね。
ジュリアのディーゼルいいよねー(もちろんギブリのディーゼルも)、なんて話の流れで、でも例えばジャガーXEのディーゼルなんてお得だよー、というお話をお届けしたのですが、今回はプジョーであります。
Dセグメントセダンの輸入ディーゼルだったら、508にも確かディーゼルなかったっけ?みたいな。
え、そうだっけ、みたいな感じでちょっと調べてみたら、うーん、あるなぁ条件に合致する個体がいろいろ。
正直全くノーマークでしたけど。


508、今話題の新型208にもつながるようなデザインはなかなか洗練されていますね。
なるほど、これはセダンに見えるけど4ドアハッチバックなのか。
で、気になるお値段は、私が設定する1年落ち、走行1万kmまで、元ディーラーデモカー、車両価格で400万円前後までという条件は余裕でクリアする感じですね。
タイトル画像の個体は2020年、つまり当年物で走行はわずかに550km、それでいて車両価格で385万円だもんなぁ。
他の個体も、走行10kmで車両379万円なんて物件もありましたし、ってほぼ新車じゃん。
ディーゼルモデルの新車価格は507万円とのことですから、新車に近いような個体が120万円以上安いってことになるんですね。
これはやっぱりお買い得なんだろうなぁ。
ちなみにガソリンモデルのベーシックグレードだと金額的には同条件でもっと安いものもありますが、新車価格からの値引き率というか値落ち率はディーゼルモデルのほうが大きいですね。
ふーん、WEB上の試乗記事やレビューを見ても好評ですね、走りもスタイリングも。
スタイリングはずっと眺めていられるくらい美しい、なんて記載してある記事もありましたが、確かに流麗ですね。
何となくVWのアルテオンっぽい雰囲気を感じたりもしたのですが、まああちらは車格はもっと上の設定なんでしょうけど。


ところでこのタイトル画像の個体、背景とか何か見覚えがある気がしてならないなぁ。
というか、ここ、私がお世話になっているチンクちゃんのディーラーじゃんかさ。
千葉県内で複数の輸入車ディーラーを運営している地場の大きな中古車販売店が母体のグループなのですが、要するにグループ内の他ブランドの元デモカーも販売しているってことなんですね。
今は特にチンクちゃんを持っていく用事はありませんけど、ひょっとしたら多少の融通は利くのかしらいろんな点において。
ま、そんなに甘くはないこととは思いますが、万一私が気になった場合にはいろいろ聞きやすいよね、というお話です(笑)
さて、今日はこれから函南に行ってきます。
3連休の初日ですから、ある程度の所要時間は覚悟しておかなきゃ。
圏央道経由が無難かな、それでもまだ。
嫁さんからはいい加減ちゃんと整理してこい、ときつく言われているのですが、今日も多少の進捗はあれどもまだまだ片付かないと思うよ。
母が亡くなって無人の家になってから、もうすでに1年と2ヶ月ってところですが、何というかさらに1年くらいはかかりそうな気がするなぁ、全てのお片づけが終わるまでは。
嫁さん的にはそんな私に不満も多かろうとは思いますが、ここはひとつ大目に見ていただきたいというところですかね。
Posted at 2020/11/21 00:15:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation